国連の役割について-1

みなさん、こんにちは!KMCです!

私は昨日大好きな布袋寅泰さんのライブに行き、本日は草野球をがっつりやって、いい疲労感と幸福感に包まれております。皆様はクリスマスイヴ、クリスマスをいかがお過ごしですか?

さて、今回の記事では

What role should the United Nations play in international politics?

の①を書くにあたって使用した資料を紹介していきます。

①勢力均衡論に基づく平和構築
The United Nations should keep international peace by building a balance of power.

②難民支援
The United Nations should aid refugees.

③人権侵害を防ぐ 
The United Nations should prevent human rights violations.


平和を構築してほしいという思いは戦争ビジネスに関わる人でなければ、みんな思うことだと思います。ただ、どうやって平和を構築するかまで書かないと1パラグラフは埋められないと思います。ということで、私は勢力均衡によって平和を構築すると書きました。さらに、勢力均衡のためにNPTは廃止したほうがいいと書きました。

ここまでで疑問が湧いた人は次の2つについてでしょう。


・戦力均衡って?

・NPTって?


勢力均衡とは、戦争遂行能力(軍事力以外にもその国の生産力なども含まれる)を釣り合わせることによって戦争を抑止しようという考え方で、方法としては一国で強くなるのと他国と同盟を組んで対抗するのがあると考えられます。これは国際関係論におけるリアリズム(現実主義)による考え方の一つです。国際関係における〇〇主義を学ぶのにはこちらの本がおすすめです。

International Relations Theory...

https://www.amazon.jp/dp/1910814199?ref=ppx_pop_mob_ap_share

こちらの本は英語もシンプルでわかりやすく、それぞれの理論の長所と短所を学べるのですごく勉強になります。前書きで、ある理論で世界が説明できるほど世界は単純ではないと理論の限界を認識をしているのも好感が持てました。しかも、洋書なのに安い。これは買わない理由が見当たりませんね!ぜひ読んでみてください!


次に、NPTとはなにか。1968年に発行した国際条約の核拡散防止条約(Non-Proliferation of Nuclear Weapons Treaty)のことで、WW2の戦勝国(米、ソ連→現在はロシア、中、英、仏)以外の核保有を禁止するものです。ただ、そもそもこんなの不公平だって言って批准しなかった国(イスラエル、インド、パキスタン)もありますし、途中でこの体制から脱退した国(北朝鮮)もあります。


NPTの話は受験時代の世界史の参考書を参考にしました。


大学入試 茂木誠の 世界史Bが面白いほどわかる本



改訂版 ひと目でわかる 茂木誠の世界史ノート


この著者の茂木誠先生はYouTubeでも「もぎせかチャンネル」で世界史を軸にした様々な情報発信をしています。




さらには、本人のHPには各単元の講義音声や資料が無料で利用できます。



核保有を一部の国に限定することには、いろんな見方があると思います。少しでも核廃絶に近づいたからマシだという見方と勢力均衡を崩すからだめだという見方。今回のライティングでは後者の立場を書きました。皆さんはどう考えますか?

次回は②を書くにあたって参考にした資料を紹介します。

それでは次の記事までごきげんよう🙌🙌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?