見出し画像

フクロモモンガを懐かせるちょっとしたコツ

「できるだけ早く懐いてほしい、、、」
やっぱり考えてしまいますよね。

ペットショップなどで迎え入れることになったフクロモモンガ。
そんなモモンガですが、ペットショップから離れた直後は常にキンチョー状態です。

はじめて見る景色。普段は耳にしなかった音。馴染のないニオイなど、、、

慣れるまでには少し時間がかかります。

焦ってスキンシップを取り過ぎると、、、
逆に敵意を持ってしまうかもしれません。

まず1週間は場所慣れを

早く懐いてほしい気持ちを押さえて、1週間はゆっくり休ませましょう。
具体的には、エサを置いたり、掃除は早く済ませるなど、あなたと接する時間は少しずつ増やしていくのが正解です。そして掃除してちょっと声をかけたり、エサを置いてちょっと観察したりして慣れていってもらうのです。

ニオイとコミュニケーション

他の動物同様、モモンガもニオイを記憶します。

「ん?なんかいつもエサをくれるな~」
「なんかしゃべってるぞ」
「おお~、掃除してくれてる」

そうしていくうちにあなたをのニオイを好意的に記憶します。
またフクロモモンガはこまめにコミュニケーションしてあげることが必要です。
あなたの声も記憶しますので、コミュニケーションは絶やさず、でもやり過ぎないように。

声かけする時もフクロモモンガは大きな音に敏感なので、大きな声は控えた方が良いでしょう。

懐かせるちょっとしたコツ

フクロモモンガはニオイと声を記憶します。
そのときにできるちょっとしたコツは、あなたのニオイがついたものをゲージの中に入れることです。寝るところの床にあなたのニオイが付いた布を引いてみるとか。

1週間を過ぎると、、、

1週間を過ぎたら、徐々に距離を縮めていきたいところです。
エサを食べる時間にあなたが声をかけてあげたりして接する時間を増やしていきましょう。

ただ1週間を過ぎても、慣れるのが遅いモモンガもやっぱりいます。
なので、様子を見ながら徐々に距離を詰めていくのを覚えておいてください。

あなたのことに慣れてくると手からエサをあげる。
なんてこともできるようになってくるそうです。
すると自分に寄ってくるようになり、さらにスキンシップができるなど楽しく過ごせるようになるでしょう。

以上が懐くまでにやることです。
焦らず、モモンガのペースに合わせましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?