見出し画像

高山祭2023 に行ってきた

6年ぶりに開催された、春の高山祭 夜祭に行ってきました!

■高山祭とは

16世紀後半から17世紀が起源とされる高山祭。高山祭とは春の「山王祭」と秋の「八幡祭」、2つの祭をさす総称で、高山の人々によって大切に守り継がれてきました。このうち、高山に春の訪れを告げる「山王祭」は、旧高山城下町南半分の氏神様である日枝神社(山王様)の例祭です。毎年4月14日・15日、祭の舞台となる安川通りの南側・上町には、「山王祭」の屋台組の宝である屋台12台が登場。うち3台がからくり奉納を行うほか、祭行事では賑やかな伝統行事も繰り広げられます。祭の起源は飛騨の領国大名金森氏の時代(1585年から1692年)、屋台の起こりは1718年頃といわれ、巧みな人形の動きを披露するからくり奉納や、仕掛けが施された戻し車など、匠の技が生きています。春の高山祭では動く陽明門とも称される「祭屋台」が12台曳き揃えられ、その豪華絢爛な姿を披露してくれます。また、闘鶏楽(とうけいらく)や裃姿(かみしもすがた)の警固など伝統の衣装を身にまとった総勢数百名におよぶ祭行列が、お囃子や雅楽、獅子舞に先導され祭地域をまわります。夜になると各屋台はそれぞれ約100個にもおよぶ提灯を灯し、艶やかに夜の闇を飾ります。飛騨人の意気が高まる高山祭。高山の揺るぎない誇りです。

https://www.hidatakayama.or.jp/hidatakayama/maturi_spring/index.html


6年ぶりということもあり、観光客で大変賑わっておりました。特に、新型コロナの規制緩和に伴い、海外からの観光客が目立って多かったです。

19時頃に到着して屋台の通り道の一番前に場所をとって、カメラを構えて待ちました。
約1時間待って…屋台が登場!


圧巻でした。

高山市に移住してきて、歴史ある高山祭を見ることができて、とてもよかったです。

古川祭は、平日開催で見に行くことはできませんでしたが、
来年は、ぜひ古川祭にも行ってみたいと思います。

ご覧いただきましてありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!