26歳社内ニート2年目の備忘録③〜これからどうする〜

今日は天気がいい。
天気がいいと心も穏やかになる気がします。
セロトニンを浴びると幸福ホルモンが分泌され、メンタルヘルスにも良いです。

最近は時間がある時は夜ランニングして、少しでもメンタルヘルスから来る身体の不調を軽減しようとしています。

自分はというと、相も変わらず社内ニート。

転職をするにしても、これまでに転職回数が多く、今の会社以下のところにしか行けないんじゃないかと思い、勤続年数を稼ぐ方にシフトしています。

「社内ニート」でグーグル検索をすると、アフェリエイトで金を稼ごうとしている似たようなブログ記事がたくさん出てきます。

社内ニートは「時間の無駄」「うつ病になる」など。

そんなこと知っています。すでに気づいていますし、
鬱の初期症状が出始めている気がします。
なぞの頭痛、朝起きるのがしんどい、心のソワソワ感、ネガティブ志向、悪夢をよく見る、ため息がよく出る。

「筆者もそうだったけど、転職して会社から必要とされるようになりました!毎日がイキイキしています」

だから、転職しましょう!

それでお決まりの転職サイトのURL添付。

こういう人たちは、本当に病んでいる心が優しい人を金稼ぎの駒にしか見てないようで、悲しくなります。

そりゃ転職して環境を変えるのは楽だよ。でもいろいろな時事でそれができない人もたくさんいると思います。
毎日精神をすり減らしながら、なんとか出社して1日を終える。1日1日が試練、勝負。
仕事を終えると「今日もなんとか乗り切った…」そんな感じです。

心が優しい人ほど周りのことを気にして鬱になりやすいといいますね。
そう思います。
自分もそっち側っぽいですけど、なんとかギリギリまだ踏ん張っている気がします笑

社内ニート?周りの目が気になる。
「ネットサーフィンしてないで仕事しろ!(そう思われてるんじゃないかな…)」

自分を強く持って、そんなことを気にしないで、自分らしく振舞えるようにしたいです。

転職の線は棄てた。ならこの環境でどうしたら、自分のメンタルを強く持てるのか、何かいい方法はないのか。

この鬱っぽい精神状態を乗り切れるのか、模索していこうと思います。

前が行き止まりなら上に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?