見出し画像

続・Mリーグに必要な選手は誰か?アンケート結果発表(おまけ)

前回記事の続きというよりはおまけです。
主要な部分は下記の記事をご確認ください。

本記事では

 ・実況・解説に対するアンケートの結果考察
 ・Twitterで実施したアンケートの結果考察
 ・いただいたご意見の紹介
 ・私なら5名は誰を選ぶか?(これだけ有料部分にしました)

をご紹介していきます。

実況・解説者の結果

 前記事と同じタイミングでアンケートした実況・解説者に関しての結果です。 

 *実況に関して「朝倉さん・石橋さん・河野さんにも投票したかった」という意見をかなり頂きました。公式HPを確認しても、今期どこまでが「公式」解説者の対象となっているのか不明で、少なくとも前期は「公式解説者」と紹介されていた2名に絞りました。同じく「マツカヨさんも入れてほしかった」というご意見もかなり頂きましたが、「公式」インタビュアーという記載が見つけられなく、それなら伊藤さんも入れるべき?など定義が発散してしまうので、とりあえず今回は除外しました。(この辺の線引きは難しい。)

 こちらのアンケートは「Mリーグに必要不可欠で、替えが利かない」と思う人全員に投票できる形式にしていました。
 結果、これも大方の予想通りですが、日吉さん87.7%で圧倒的に多かったです。これまでの記事でも何度か書いていますが、私は日吉さんの評価がとても高く、Mリーグというか麻雀業界への貢献度が極めて高いと思っています。極論を言えば、選手も込みで本当に替えが効かないのは唯一日吉さんだけではないかと思うくらいです。(最近だと↓こちらの記事に書いていました。)

 次いで土田さん62%、松嶋さん36.4%、小林さん33.2%、「この中にはいない」3.5%、藤崎さん3%という結果でした。
 今回のアンケートのような問いだと、日吉さんや土田さんのように他の人に真似できない個性を持っていてそれがウケている人に票が集まりやすいと思います。逆にオーソドックスを貫いているスタンスの人ほど今回のアンケートだと票を得にくい傾向があるため、コバミサさんや桃さんの得票数が伸び辛かったのは多少仕方がないものだと思います。(Mリーガーの投票でも「真似できない個性を持っている人ほど票が集まりやすい」傾向は同じだと思いました。実況解説者の場合だとその傾向がよりはっきり出ているように思いました。)
 そして得票数が「この中にはいない」よりも低く、まさに忍者のように忍んでいた藤崎さん。この結果は逆に、藤崎さんが「解説としての基本」に忠実であることが評価されているとも考られます。Mリーグのお祭り企画「プレミアムナイト」の日、前回は日吉さん実況・解説者多数の会場放送を視聴するには2,000円も課金しないといけませんでした。本放送の解説は藤崎さんが担当されており、こちらは無課金で観ることができました。私たちが無課金でも課金勢と大差なく楽しく観られるように抜擢されていると考えられ、運営からも信頼されていることが伺えます。



Twitterアンケートの結果



 はじめはGoogleformsではなく、Twitterの投票機能を利用してアンケートができないかと考えていました。Twitter上では同時に4名までしか候補を示すことができないため、チームごとに分割して実施したところ、本意では任意の数だけ該当する選手に投票していただきたかったのですが、ほとんどの方が「チームの中から1人選ぶ」形式で投票しているように伺えました。(そりゃ4択があればどれかを選択したくなりますし、私の実施の仕方がうまくなかったです。ごめんなさい。)
 そのため、同じチームから2名選べないのでつぶし合いにもなるし、チームの中から消去法で選択されることもあるため、条件が適していないと考えてGoogleformsでやり直しを行いました。
 Twitter上のアンケートは3000票以上も投票していただきました。協力してくださった方には条件付きデータになってしまって申し訳ありません。
 
 以下、結果と考察です。およその傾向はGoogleformsで実施したアンケートと同じになりますので、考察は少なめです。

 赤坂ドリブンズ

 Googleのアンケートとほぼ同じ。ドリブンズだけ得票数がやたら高いのですが、初めの頁にドリブンズしか表示されないため、ドリブンズだけ投票された方がいたからだと思われます。


EX風林火山

 Googleの結果と比較すると松ヶ瀬さんと亜樹さんが逆転しているのが大変興味深かったです。全体32名から5名選ぶ形式だと亜樹さんに投票する人の方は多い(=固定ファンが多い)ですが、この4人で直対させると消去法的な判断も含めて松ヶ瀬さんの票がやや増えるようです。
 あとドリブンズ以外の7チームの得票数は、4名のうちの誰にも投票しなかった人の数が差分で分かるので微差ながら重要だと思っています。風林火山は(2個目のツイートとして表示されるにも関わらず、)最も得票数が少なかったです。


KADOKAWAサクラナイツ

 Googleの結果と2位以下の並びがガラリと変わっていました。内川さんがチーム最下位から2位に浮上し、岡田さんが3着にダウン、渋川さんがラスになっていました。直対させるとそれぞれ個性が違うので割れるのかなとは思いましたが、渋がここまで無理ラスになっているのは、そこまでサクラナイツ自体を推していない人からすると選ばれにくいので圧縮が利いているのではないかと思いました。

KONAMI麻雀格闘倶楽部

 KONAMIは完全にGoogleの結果と同じ傾向でした。全体の方がチームから2名以上投票できるので、伊達さん滝沢さんが割を食わないで票数が伸びているように思いました。


セガサミーフェニックス

 Googleの結果とほとんど同じ傾向ですが、魚谷さんと近藤さんが微差ながら逆転しています。4人での相対評価なら魚谷さんの方が微差で支持されているようです。


渋谷Amebas

 ショーマツがどちらも伸び切らず、多井さんのワントップになっている傾向は全体評価と変わらずでした。多井さん81%はこちらのアンケートでもトップです。
 多井さんへの投票の割を食っているとはいえ、日向さんの2%はこちらのアンケートでも全体ラスでした。Googleのアンケートでもできるだけ違うチームから5名選びたいと考えている人もいて、多井さんの得票数の高さから他の3人が割を食っている、という考え方はあるのかもしれません。



TEAM雷電

  Googleのアンケートとほぼ同じ並びでした。若干黒沢さんとハギーの差が開いており、ここまでのチームと同じく、上位5名にはどちらも選ばないという人がこの4人の中で選ぶ場合、黒沢さんを選ぶ人の方が若干多かったということを示しているのだと思います。


U-NEXT Pirates

 KONAMIと同じく、小林さんと瑞原さんが潰し合っている状況で、Google結果の得票数と比較すると瑞原さんが割を食っているようでした。
 渋と同じ現象が仲林さんでも起きていて、そもそもパイレーツをそこまで推していない人からしたら上位2名のどちらかを選んで当然なので圧縮が利いているのだと思いました。


公式実況・インタビュアー

 このアンケートを実施した当時は実況解説インタビュアーをどこまで入れるのか?区分が曖昧でマツカヨさんをここに入れていました。Googleは何人でも選べる形式でしたので、この四人で直対にすると日吉さんの得票率もやや減るかと思いましたが、74%とやはり高め安定でした。この競合ブロックの中にも拘わらず、マツカヨさんがコバミサさん、桃さんを交わして10%もの得票率を得ていました。これは番組に必要不可欠と思われていると十分言えると思います。


公式解説者

 朝倉さん石橋さん河野さんの3人を入れようにも5人になってしまうので入らないので、去年「公式解説者」とされていた人に限定したところ、宇宙(そら)VS忍者のタイマンになってしまいました。たぶん5人でアンケートしても宇宙(そら)が90%近く持っていったんじゃないかと思います。



頂いたご意見のご紹介

 Googleで実施したアンケートでご要望などをご自由に書いていただく項目がありました。そちらに寄せられた意見を抜粋して原文ママで公開させていただきます。

・いつも記事楽しみにしてます。 日吉さんと並んで替えが効かないのは実はまつかよだと思ってます。ラスとトップでインタビューのトーンを使い分けたり、選手の素を引き出したり。もっと評価されてほしいひとりです。

・好きな選手、応援したい選手っていう意味だと全然違う人選になるので、そういうアンケートもみたいかも。 いつもmリーグに関する発信楽しんで拝見しておりますm(_ _)m

・いちばん好きなCMランキング、どうでしょう?

・実況は誰も代えが利かないとは思うが、4人体制で週1にしても良いとは思う。また土田さんの解説は別格

・好きな選手、応援したい選手っていう意味だと全然違う人選になるので、そういうアンケートもみたいかも。 いつもmリーグに関する発信楽しんで拝見しておりますm(_ _)m

・他の視聴者が解説に呼んで欲しい人が気になる。 個人的には最高位戦の浅井プロのMリーグでの解説が見たい。

・Mリーガーではなくなったら解説やって欲しい人っていうのはどうでしょうか。

・名前は分からないけどスイッチャーさんも欠かせない!

・残酷な話ですが、各チームが強制入れ替えに直面した際のクビ筆頭候補については現実的な話で気になります。

・先日のnote購入させていただきました。語気強くなっちゃうんですけど正直Mリーガーのツイートに対してのリプってどいつもこいつも甘すぎると思うんですよね。「しょうがない!しょうがない!」とか「この反省をいかそう!」とか、間違ってないんですけど全員そんな意見でいいんか?って個人的に思っていたのでnote読んでて痛快でした。他の人が書かないような少し辛口のnoteまた書いて欲しいです。応援しています。

・Mリーグ運営への愚痴になりますが... ちいかわにコラボ打診した仲林プロ(熱闘Mリーグ)みたいに、AbemaTV以外でも世間に麻雀を広げる方法を見つけてほしい。 (MリーガーのYouTubeとかだと、ほぼその人のファンしかいないため、新規ユーザーの獲得が難しいと思うため)

・実況に関してはもう少し増やした方が急病などの事態でも対応しやすくなると思うので1人2人追加した方がいいかも

・解説の渋川こそが替えが効かない存在なんだと今シーズン気が付きました

・今後もアンケート調査系はGoogleFormが良いと思います

・麻雀知らない人~麻雀の面白さに気付いた人、この層をどれだけ増やせえるかがMの最大にして至上の目的だと思っています ピラミッドの土台は大きければ大きいほど高くそびえるのですから

・ファイナルシーズンでさえも敵チームなのに仲良し、遊びましたツイート回ってくるのは冷める気がする。隠れて遊んでて欲しい。マツカヨと特定の選手が仲良いのも中立じゃない感じが。 明らかなミスをしてもミスと言えない雰囲気。見当違いなところで降り初めて『我慢した』とか自業自得で負けてたのに、『シーズン前半苦しかった〇〇がやっと報われました』みたいな言い方が気になる。 チームスコアについて聞かれて、『まだ半分あるので順位は気にしてません』的なコメント。チーム戦ならではの面白さとmリーグのシステムと1試合1試合の重みを演者側が下げてる気がする。 特定の選手が負けてることに関して、『運がない』と実況するのは勝ってるチームに失礼だと思った。

・新しい視点での分析 松ヶ瀬さんを取り上げたnote凄く良かった

・一種のエンタメだと思ってますが、工夫がないのかなと思わざるを得ないです。例えば出身地と東西南北に分けてチーム組んでトーナメントするとか、男女分けて対決とか、リーダー決めてドラフトして1夜限りのチーム組むとか、もっとエキシビジョンを増やして欲しいです。

・こういう少し踏み込んだアンケートをやってくれるのは個人的に嬉しいです。

・ハギー!今年はプラスに浮いてみんなを見返してやろうな!!!

・アンケート以外の部分でMリーグに必要不可欠な監督は森井さんだと思っています。 YouTubeチャンネルを活用して選手の個性を引き立たせる上手さ、定期的なPV、オンライン麻雀大会の開催など。 解説だと河野さん、朝倉さんも好きです。

・コメ欄の民度問題。 コメントを投稿できるのはプレミアム会員だけでよい。

・基本的にMリーグという器があって、それぞれの選手や実況解説が輝いている。ので本当に替えの利かない(というか、その人が変わったらMリーグが変わる)のは藤田チェアマン。

・実況者が3人だけというのは少ないなと感じています。 今の3人に不満がある訳ではありませんが、より良いリーグを目指すのなら選手や解説だけでなく実況にも競争が必要なのかなと。

・「このチームはMリーグに必要不可欠、替えが利かない」と思うチームもアンケートしてみては???

・なんか最近はmリーグ少し飽きてきました。

・インタビューで選手の人柄やキャラクターが目立つ場面が多く、実は最も替えが利かないのは  「まつかよ」かなと思ったりもする(あのポジションは同じ麻雀プロでは駄目なので)

・多井さんは、別の番組で今の麻雀プロは賭け麻雀してない旨の発言をしていたが、それは麻雀プロのほんの一握りの方達だと思う。麻雀プロの王様からの発言に残念だった。

・終わりの時間をもっと早くしてほしい。 地方でMリーガーのイベントしてほしいです。

・質問1は5人では足りなかったです。

・解説に一番不可欠なのは渋なんだよなあ

・Mが発足した当初、スポーツとしての麻雀と位置付けをしたいと謳っていたのに、選手の選考などはスポーツとは程遠い。エンタメなら選手選考は人気や容姿でも仕方ない。 スポーツとしての選手選考なら、この中に必要ではないプロが多い

1つ1つにコメントしきれませんが、たくさんご意見をいただきましてありがとうございました。


まとめ


 前回のnoteを投稿してみて、引用RTで皆様から頂いたご意見を読ませていただくのが大変有意義だと感じました。私が思いつかないような角度から良い意見を端的な文章でツイートされていたり、私も同じことを思っていたけどそれが伝えきれておらず、むしろ整理してツイートしてくれていたり、文章の書き方やものの見方、考え方について大変参考になりました。(本題ではありませんが、アンケートの手法について違う問い方やより公平性を保つための変更案も多く頂きました。私はこっちの手法系の話も好きなので、こちらも楽しく読ませていただきました。)
 また、反対のご意見をくださった方にも感謝しております。私は自分の整理も込めて批判的なご意見にできるだけ優先的に返信しました。自分の考えも整理されましたし、いただいた意見から新しい見方も増えました。そして第三者の方が補足してくださってより議論に深みが出ることもあり、有意義に感じる場面が多々ありました。

 ご興味ある方は是非、下記ツイートの引用ツイートも拝見ください。

 次回実施するとしたらどういう問いを、どういう形式で行うのが良いか、頭の片隅に置きながら視聴したいと思います。また妙案ありましたらぜひご意見お願いします。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宣伝

1月からの記事をすべて格納するマガジンを作成しました。

辛口本音批評


1年か2年後、Mリーグに必要不可欠になっている男の軌跡


開運


ーーーーーーーーーーーーーーーー



おまけ:わたしが5名を選ぶなら


 今回の記事は多くの方にアンケートにご協力していただき成り立っておりますので、本編は無料公開にしています。そうすると有料マガジンを購入してくださっている方からしたら旨味が無すぎるので、興味ないかもしれませんがこちらを有料部分とします。

 「Mリーガーの中で、必要不可欠であり、替えが利かないと思う選手を5名選んでください」
 これを自分なりに考えてみました。
 私が選んだ5名は、

ここから先は

1,777字
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?