見出し画像

【日記】春の地域イベントに行ってきました!

2月26日(日)は近所で2つの地域イベントがありました。長くサラリーマン人生を送っている私にはつい最近までこういった地域の行事・イベントの類には縁遠く関心さえありませんでした。理由は転勤族だったからでしょうね。それが昨年7月に地元区役所が募集した地域の魅力を発信する広報ボランティアに応募しようと思ったんです。地域にデビューしておけば、退職後の人生に何かしらプラスになるものがあるんじゃないかなって思いで。そんなきっかけもあって地域イベントにはちょっと興味が出てきました。

1つ目のイベントは「梅まつり」。これはいわゆる地域行事で地元振興会さん、区役所さんが中心に運営する春の一大イベント。コロナもあって4年ぶりに開催です。事前告知はそれほど広範囲にまた強力にやってるとは思いませんでしたが、蓋を開けてみるとまぁ1,000人は降らないものすごい人出。中でも人気は地元の地名をもじったお弁当(1,000円)。購入するのに長蛇の列でした(下の写真)。お弁当はデパ地下で売っている常温で食べられる松花堂弁当風で上品さがあって美味しい。もし地元名産の食材が入ってたらなお良し。

お弁当購入の後方列です(限定200食)
お弁当とカンパしたイベントのステッカー

2つ目のイベントは手づくり小物の展示販売会。主催者の方は資金ゼロでイベントを始めたそうで、これに共感して運営費カンパさせてもらいました(一口500円)。今回で3回目だそうですが、これだけ人が集まるんだから上手くいってるんだろうね(私は素人なので間違ってたらごめんなさい)。これらのイベントは同日同時間で開催され会場間の移動距離も僅かです。だからどちらもすごい人出になってました。

写真分かりづらいですが、出品者が各々でお店を出店してます。
陶器小物が可愛いお店😸
焼き芋🍠も売ってました。
焼き芋屋スタータキットが気になります。

私の実家は田舎の旧街道に沿った商店街の中で商売をしてました。子供の頃は必然的に商店会コミュニティに組み込まれ商店会行事に参加は必須でした(サボるとすぐわかるし)。割と狭いコミュニティの中で人と人の関係の築き方を学び、実はそれが今の自分にプラスになっていると思うようになりました。そういう思いを認識すれば田舎を離れ商店街も無くなったけど、今地元と呼べる地域に必要とされる役割があるならチャレンジしてみたいな…って思えるんです。これから春爛漫が始まる季節、出会いも経験も楽しみに日々を過ごしていきたいな。

追伸、私の所属する地域情報発信アカウント、もしよろしければご覧ください↓↓。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

#休日フォトアルバム

9,821件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?