見出し画像

【旅行計画】信州上田 夏の旅行へ/昨年の善光寺~上田~軽井沢を振り返り 


🧳夏の温泉旅行を計画する

家内が今年夏の海外旅行をあきらめたというので国内旅行に行こうかと思い旅行サイトで長野/軽井沢周辺を色々調べた。8月のお盆の時期は宿泊費だけで高くてとても手が出ない。そんなときnoteでフォローさせていただいてる方が紹介されてた長野/上田市にある「別所温泉」を思い出す。上田市には昨年5月のゴールデンウイークに日帰りで善光寺の御開帳に行った後、上田城を見るため「しなの鉄道」で上田駅に下車したことがあった。これも縁だと思い「別所温泉」の某温泉宿に決めて予約しました。楽しみ、楽しみ!

🧳昨年の善光寺~上田~軽井沢を振り返る

信州上田「別所温泉」に向けて昨年の善光寺~上田~軽井沢の日帰り旅を少々振り返ってみようと思います。昨年は7年に1度の善光寺御開帳の年で5月3日の早朝東京から長野新幹線で長野に向かい最寄りの長野駅で下車。善光寺下までバスに乗ったあと8:00には善光寺に到着。既に列は始まっていて、その列は時間が経つごとに一層長くなっていきました。

善光寺仲見世通りに入り山門に向かいます
山門から入ったところで回向柱が見えます
回向柱に向けて進んでいきます
回向柱に触れたい、ご利益がありますように
回向柱にようやく到着しました!尚、写真は昨年のものですからお間違いなく

本堂に鎮座されている「びんずる様」は今年4月に盗難にあわれたようですが無事戻ってきたのでホント良かったですネ。善光寺をお参りしたら山門前にある蕎麦屋さんでお蕎麦をいただきました。尚、このお蕎麦屋さんは昨年8月に閉店済。

家内は暖かいお蕎麦
私は冷たいお蕎麦をいただきました

🧳善光寺から上田へ移動

その後上田城を見に行くため長野駅から「JR信越線」〜「しなの鉄道」で約45分かけて上田駅へ移動…結構乗っていたって感じです。上田駅で下車するとお腹がペコペコです。駅構内にある観光案内所で紹介されて、また蕎麦屋さんに入ります、お蕎麦先ほど食べたばかりだけどとても美味しくいただきました。ごちそうさま!

上田駅にも赤備えの甲冑が飾られてます、カッコいい!
案内された蕎麦屋で天ぷら蕎麦をいただきました、家内は鴨南つけ蕎麦

お昼ご飯を食べたら念願の上田城へ向かいます。町のあちこちには真田十勇士の看板が設置してあり皆さん名前がカッコ良くって歴史好きじゃなくても興味が湧きます。この頃はまだ外国の方もいらっしゃいませんでした。道中にある上田高校は江戸時代 上田藩主の居館だったところで正面の正門が居館の表門だったようです。毎日立派な門を通って通学できるなんて誇らしいですね。

「古城の門」にかかる「長野縣上田高等學校」の校札も風格があります

🧳いよいよ上田城へ

いよいよ上田城のある上田城址公園内へ。東虎口櫓門前から入城していくと赤備えの真田幸村さんのお出迎えがあります。「どちらから参られた?」と聞かれたので東京(大田区)ですと普通に答えたら、「おお、はるばる江戸から参られたか!」と返されました(笑)。城内を進んでていくと忍者屋敷に入っていくようでテンションが上がります。

人気の上田城には多くの観光客がいらしてますね
気温30℃近いはずですが、前も後ろもバッチリ完全武装💦
眞田神社にもお参りしました
巨大な赤兜、六文銭が輝いてます
城内から北陸新幹線方面、小高い場所で見晴らしがよく防御もしやすかったのかな

🧳最後は上田~軽井沢にも

上田駅に戻ったら新幹線で帰るついでにせっかくだからと軽井沢駅で下車することに。電車で45分程乗って到着しましたが、時刻は既に夕方4:00頃で観光客も少なくなるなか、初めて旧軽井沢の趣ある商店街を歩きました。休憩した甘味処では三世代のファミリーがお団子をほおばっていたりして雰囲気がとても良かった。軽井沢には来月の旅行でも改めて立ち寄る予定。

趣が感じられる駅名
長野〜軽井沢まで乗降した駅

昨年の長野訪問の振り返りしたら、来月の「別所温泉」も楽しみが倍増しました!





この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,919件

#旅の準備

6,374件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?