見出し画像

ゆきちゃんってどんな人?売れないインストラクターママがSNSを仕事に在宅ワークになった完全ストーリー

はじめまして☆
おうち起業家のゆきです。

岐阜県の自然の多い中で5歳上の夫と
ガラスのハートの持ち主でのんびり屋の小1の娘と
起こられても3秒でケロッとしているマペースな
年中の息子の4人家族で暮らしています。

現在は
小学生の娘に
「行ってらっしゃい」「お帰り」
がと言ってあげられる。
わが子と向き合いながら安定収入とココロの余裕を持ちながら
働くことができるをコンセプトに
私はこどもの隣で始めるおうち起業術を発信しています✨


今でこそSNSを使って子どもが学校や保育園に行っている時間に
好きな場所に行ってお仕事したり
子どもを「お帰り!」と出迎えた後に、
子どもが勉強をする横で
仕事ができるようになりましたが、
数年前は、自分には劣等感しか持てない
かなり面倒くさい系の子育てママだったのです(笑)

【かわいいね】と褒めれても否定して
【疲れてるから休んだら?】と言われても
私のご飯食べたくないのか!
と言ったり…

常に被害妄想が強すぎて夫に呆れるほど。
でもそんな私が、自分に自信をもち、
SNS集客を仕事にするまでのストーリーを
ここにご紹介したいと思います。
最後まで見て頂けたら嬉しいです。



同居生活で息苦しい日々

実は家族構成には書いていなかったのですが
旦那さんのお母さまと同居生活をしております。
同居生活と言っても、お風呂と玄関が一緒で
食事とトイレは別のなんちゃって二世帯です。

最初に言っておきますが(笑)
義理のお母さんはとってもいい方です。
子育てのことには一切口を出してこないし
(出させてないのか?(笑))
わたしが自由な働き方をしていても一切文句を
もちろん旦那にも言わない、
おっとりした性格の方なんです。

でもね・・・
優しいからって同居はうまくいくとは
限らないんですよね。

私が感じる【優しさ】
そっと見守ることだった。

でも、お義母さんの優しさは
【手を加える】ことが優しさだと思ってたと思います。

つまり色々、やってくれるんです。
片付けとか。掃除とか。
口ではうまく言えない人でした。

つまり、お義母さんと私は
価値観が違ったんですよね。


本当はその価値観をお互いすり合わせて
合わせないといけなかった。
でも、それはしてこなかったんです。
避けていました。

そんな少しのすれ違いが
大きな溝になっていくとは当時は
予想もしていなかったんです...


私は、名古屋出身で右も左もわからない
岐阜にお引越し。
妊娠中は良かった。
だって一人だもの。
いやだと思ったら外に出て、発散していた。

でも子どもができたら
「かわいい」とよってきてくれるけど
それが苦しい。
子どもが泣いたら隣のドアから
【私が抱っこしてあげる】
わが子が取られるんじゃないかって
ずっとびくびくして、
自分の家なのに自分の家の気がしない
くつろげない
苦しい
そんな思いばかり抱いていた
そんな私に頭がよぎったのは
「家から出たい」
そんな思いでした。

ついにやってきた!起業の道

あれよあれよと時は過ぎ、
旦那さんが念願の第二子妊娠!
(私的には4歳くらい離したかったんだけどね(笑))

私のガルガル期は2年くらい続き
今度は長女のイヤイヤ期。
それに加え、同居のストレスで
どうにかなりそうでした。
頭の片隅にあった「働きたい」
そんな思いを抱いていた時に
出会ったのが、
フィットネスインストラクターへの道✨
悩みに悩み続けましたが
挑戦することに決意!!
ワクワクが止まらない!!
運動苦手なママがインストラクターの道を決めたのは
産後2か月の時だったのです。

手に仕事をつけたい!
そんな思いもありました。
でもね、それだけじゃなかった。

私はもともとHSPで自分に自信がなくて
人の目ばかり気にしてて
そんな自分が大嫌いだったんです。
でも、私の周りのインストラクターの方たちは
キラキラしてて、自分に自信があった。
私もあんなふうになりたい!!
そんな風に思ったら、わくわくが止まらなくなった!!
自分を変えたい!!
その一心で新しい世界に飛び込みました!!!


インストラクターになったのに仕事はゼロ・・・

必死の努力のかいもあり、産後5か月の頃には
インストラクターの資格を取得♪
これから、どんどんお客さんが入っていろんなところで
レッスンができるのかとワクワクしていました♡

・・・が!!
レッスンのお問い合わせゼロ!
営業しても断られ
自宅レッスンもほぼクローズ状態に(´;ω;`)
SNS発信をするものの、
わたしを見て買いたい♡という人は現れず
自宅レッスンに来てもらえるのも
支援センターの知り合いがお試しに通ってくれる程度。
冒頭でも言いましたが
実家が名古屋のため、産後に体調を崩していたこともあり
お友達もあまりいなかったので
レッスンに来てくださる方はごくわずか。
私の通っていた支援センターのご縁で
無料レッスンを開催するも、
有料レッスンにはつながらず・・・

もう半ばあきらめで保育士のパートを始めるも
保育士の給料の方が高く、どちらが本業かわからない状態に(´;ω;`)
もう何で起業しているのかさえ分からない。
完全に自分を見失っていました。

でも、保育園に預けているからと
パートの時間も増やし、全部が中途半端。

帰っても家事育児でバッタバタ
(同居ですがそこはノータッチでした💦)
ぐずぐずな子どもたちにイライラして
雷どっかーん!!
自分が働くことで安定させたかったのに
ココロに余裕がなくなり、
いつも子どもの寝顔を見るたびに
ごめんね・・・
そう謝る日々でした。


メンターとの出会い


自分に自信をなくしたり、
「わたしがいなくても世界は回る」と思いつつ、
「自分自身が変わりたい!」
「私のように悩んでいる人の背中を押せる存在になりたい」
そんな強い思いを持っていたことで
「SNS集客を本気で学ぶ!!」
と大きな一歩を踏み出しました!

その覚悟、行動が私の未来を変えていったのです。

「私なんて・・・」という根本的原因は
他人軸にあった私にありました。

人と比べるのではなく
自分自身と向き合う。
そして落ち込むのではなく、どうしたらいいかを
改善策を見つけていく。

あとは私の得意分野。
「継続」のみでした。

フィード投稿、ストーリー、ライブなど
毎日行うことで
「ゆきちゃんといえばライブだよね!」
「ゆきちゃんを見ると元気がもらえるよ!」
と言っていただけるほどに!
月収も20万円を超えることができたのです!

そしてついに最高のメンターと出会うことができました!
メンターのおかげで私の
「得意」を見出していただき
おしゃれなストーリー投稿の運用で
あたらしい自分を出すことができるようになり、
自分に自信のない私から
「毎日楽しい幸せな自分」へ♡

今では、たくさんのフォロワーさんに
・憧れです!
・いつも元気をありがとう!
・ゆきちゃんを見ると今日も頑張ろうって思えます!

そんな風に言っていただき
安定的に収入を得ることで
子どもたちにも心に余裕をもって接することができるように
なったのです!

「ただいまー」という娘に
「お帰り」って言ってあげられる。
宿題、勉強を見てあげる余裕が持てる
追われた家事から卒業できる

たくさんの人に感謝されて
子供たちの成長を見ながらできる働き方が
本当に幸せです♡

終わりに

現状に満足していていない、
でもどうしたらいいかわからない。

この仕事をしてわかりましたが
そんな方ってたーくさんいらっしゃいます。
私も専業主婦の時にも
インストラクターになったときも思い続けていました。
だからこそ、学び続けるんです。
発信し続けるんです。

今は人で選ばれる時代。

結婚したからお金がない。
子どもがいるから時間がない。

そうやって感じることもあると思います。
でも、子どもが旅立つときは必ずきます。

だからこそ、今!
ママだからこそ、人生を切り開くんです!
だって人生は一度きりだから!
一度きりの人生。
最高に楽しみましょう♪

人生を変えたいと思っている方が
背中を押せる私でありたいと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?