見出し画像

化粧水後にモチっとハリっとツヤやか乳液🌿


こんにちは🌿

前回の化粧水に続いてご紹介したいのは、アルジェランシリーズの乳液

アルジェラン モイストクリア スキンミル 1,650円(税込)
※マツモトキヨシHP 参照 2023.06.14現在

おおまかなスキンケアの流れとして、
化粧水 ☞ 美容液 ☞ 乳液(or クリーム)が一般的だと思います。
そこにパックや、以前紹介したブースターオイルなどのアイテムを取り入れていきますよね。

乳液やクリームは「最後に使うもの」と言うイメージはあるものの、両者の違いはなに?自分に合っている方はどちらなの?など、もやもや🌫️っとなっている方も意外と多いのではないでしょうか🤔?

乳液もクリームも、化粧水や美容液後のお肌にフタをする働きがありますが、、、

乳液:水分と油分のバランスが良く、サラッとみずみずしい使用感でお肌を柔らかくしてくれる。

クリーム:乳液に比べて油分が多め。コックリとした使用感のものが多く、お肌に油分の膜を作ってくれて保湿力に長けている。

ざっくり言うとこんな違いがあります。
なので、


乾燥肌タイプ       ☞  クリーム
オイリー肌タイプ ☞  乳液

朝    ☞  乳液
夜    ☞クリーム

夏     ☞乳液
冬     ☞クリーム


など、肌タイプや使う時間帯、季節によって使い分けるもおすすめです😊

私は基本的に朝夜で使い分けるタイプですが、夏場の夜はクリームやめて乳液にシフトすることも🌻
また、生理前などのお肌の調子が不安定な時、あまり負担をかけたくない時には化粧水と乳液だけのシンプルケアで済ますことも多いです😊

そんなアルジェランの乳液ですが、

オーガニック原料20%
天然由来原料99%以上

そして漏れなくECO CERT認証取得済み。
はい、最高ーー😭❣️

成分は化粧水でも紹介したウンシュウミカン果皮エキスに加え、

クダモノトケイソウ種子油:保湿•ハリ肌成分
バオバブ種子油:保湿•ハリ肌成分
ユキノシタエキス:保湿•ハリ肌成分
マルーラオイル:保湿剤            
などなど、、ご覧の通り保湿成分や、ハリ肌成分が贅沢に入っています☺️❣️

全成分はこちら☟
https://www.matsukiyo.co.jp/mkc/argelan/skincare/mc_skinmilk.html


マルーラオイルは学名としてはスクレロカリアビレアという名前で、成分表記にも学名で書かれています。
早口では言えない😇

そんなマルーラオイル、サブサハラ地域やマダガスカルなどの暑くて乾燥した地域に育つウルシ科の高木の種子から採れるオイルだそうです🫙🌿

このオイルにはビタミンC、Eに加え、オレイン酸も多く含んでいるので保湿力や浸透力には大いに期待できます✨

また、ユキノシタエキスは中国や日本を原産として、山地の湿った岩土などに野生している、ユキノシタという植物から採れるエキスです。

解熱や解毒、消炎効果で知られており、古くから民間療法として使われてきたそうですが、化粧品としては、効果は緩やかではあるものの、メラニン生成抑制による色素沈着抑制作用という嬉しい効果も☺️☺️❣️



では、使用感のご紹介です🌿

化粧水と同じくクラリセージ、ネロリ、フランキンセンスといったハーブ調の香りを中心にパルマローザやイランイランのフローラルさがふわっと香る幸せな香りです。

心を落ち着かせて緊張をほぐす香り成分ばかりなので、スキンケアの最後にハンドプレスしながら深呼吸すると「はーーー!幸せーーー🤤」

乳液らしくサラッとしていて、
これからの季節に使いやすい🌻

私が今まで使用した乳液に比べて、若干水分が多いのテクスチャなので、お肌にすーーっと馴染んだ後はピタッと残ってくれて、お肌がモチモチするのが分かります。

基本的に私は朝の洗顔後に使用していますが、水分の割合が多いからか、メイクがよれるなーなどと感じたことはないです🤔

冬場など乾燥がひどい時には少し物足りなく感じることもあるかもしれないですが、それ以外では保湿力も満足しています。


この乳液も化粧水に続いて、コスパ、使用感、環境配慮、成分ともに日常ケアにはもってこいの商品でした🌿🤍

これからも植物のパワーを借りて、水分をたっぷり蓄えたお肌の土台を作っていきたいと思います🥰🌿

アルジェランシリーズまだまだ使用しているのでまたご紹介したいと思います🤍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?