マガジンのカバー画像

シャインマスカット栽培日記(2024年)

37
「大粒・高糖度」「高級ぶどう」とも言われるシャインマスカットの栽培に関わり、6年目の春を迎えます。出会いへの感謝と、栽培技術を学びたい思いから、『栽培日記2024年』を始めました…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

副梢管理その2 (2024.4.24)

副梢管理その2 (2024.4.24)

 摘心をした新梢から、副梢(わき芽)が次々と出てくる。副梢に対する作業が続いている。

1.昨日対応した副梢
  新梢の基部から花穂がある節までのもの

2.今日対応した副梢
  新梢の花穂がついている節から
  先に出ている副梢に対して作業をした。

3.作業の内容
  副梢の葉を1枚残す。その先は摘心する。

4.葉が混み合っている。昨日と同様、新梢をたどりながら副梢を見つけ、確認しながら作業

もっとみる
副梢管理その1   (2024.4.23)

副梢管理その1 (2024.4.23)

 摘心をした新梢から副梢(わき芽)が出てきた。
 副梢を摘心する作業について、2回に分けてまとめていきたい。

1.今日の作業

 新梢の基部から、花穂がついている節までの副梢に絞って作業する。副梢の葉を2枚残す。その先は摘心する。作業としては簡単である。
 しかし、新梢や葉が混み合っている。

2.心がけたこと      
      枝をたどって確認する 
 新梢の基底部からたどって、副梢が出

もっとみる
花穂が伸びる(2024.4.21)

花穂が伸びる(2024.4.21)

1.今日の作業
花穂の粗切り込みをする。

2.伸び始める花穂

 明らかに使用しない上の部分を取り除く作業を続けている。先端3.5cm程が、房となる部分である。最終的には、花穂の先端部分を使用することになる。

3.花穂の先端の形を整える

 次の段階、花穂の整形の作業時期が近づいている。

4. ひとつの新梢に ひとつの花穂
       (1新梢1花穂)
 葉が育っているので

もっとみる
新梢の摘心の効果✨(2024.4.20)

新梢の摘心の効果✨(2024.4.20)

1.今日の作業
⚪︎ハウス内の草取り
 ⚪︎ハウス内の掃除
    摘心や芽かぎした葉や枝の処分
⚪︎花穂の粗切り込み

2.摘心の効果が現れる
 草取りや掃除をするためにハウス内に入った。摘心後の変化に驚いた。

→花穂に養分が届くようになった

    →新梢の生育を揃える効果がある

 副梢が出てきたということは、先端を摘心したことで、先端へ向けられていた

もっとみる
作業は60点だけど、、時期は逃さない。 摘心と開花への準備(2024.4.17)

作業は60点だけど、、時期は逃さない。 摘心と開花への準備(2024.4.17)

1.今日の作業
 ⚪︎新梢の摘心
 ⚪︎開花への準備

2.新梢を管理する
 勢力の強い新梢、弱い新梢、勢力のばらつきは、捻枝をして棚へ誘引することで対応してきた。が、生育の早い新梢には、既に葉が6枚以上ついている。いよいよ次の段階。「摘心」の時期。
勢力を抑え、花穂に養分が行くようにするための手立てだ。
 専門家さんの指示で作業をした。
    花穂(房)から先、5枚の葉は残す。
    その先

もっとみる
シャインマスカットは日々成長 私は60点の作業(2024.4.16)

シャインマスカットは日々成長 私は60点の作業(2024.4.16)

1.今日の作業
 ⚪︎遅れ芽を取ることに絞る

2.作業の理由
 数日「花穂の粗切り込み」や「巻きひげ取り」の作業が続いていた。私の視線は、新梢の先の方ばかりを見ていた。その間にも、新梢の基底部では新しい芽が次々育っていた。
 だから今日は、視線は新梢基底部。
 新しい芽-遅れ芽を取り除く作業に絞った。

3.日々成長

 ハウスに入るたびにシャインマスカットの成長に勢いを感じる。しかし、木が蓄え

もっとみる
✨捻枝の効果✨作業の工夫(2024.4.15)

✨捻枝の効果✨作業の工夫(2024.4.15)

1.今日の作業
⚪︎花穂の粗切り込みをする
⚪︎巻きひげを取り除く
       *昨日の続き

2.今日の発見2つ

⑴発見1 捻枝の効果
 昨日、捻枝(ねんし)の作業をした。捻られて(ねじられて)棚に誘引された新梢は、今朝は元気がない。おとなしい感じがする。これが捻枝をする理由である。勢力の強い新梢がしばらくおとなしい間に、勢力の弱い新梢がこれから強くなっていく。差を少しでも解消す

もっとみる
新梢と花穂の手入れ(2024.4.14)

新梢と花穂の手入れ(2024.4.14)

1.今日の作業
 ⑴勢いの強い新梢を捻枝(ねんし)して
棚に誘引する
 ⑵花穂の粗切り込みをする

2.写真で
 ⑴捻枝

 ⑵花穂の粗切り込み

 新梢も花穂も日々変化していく。素人の私は、作業の内容も前の様子もすぐ忘れてしまう。だからこそ写真の記録は欠かせない。

🍀シャインマスカット栽培日記 2024年🍀

新梢 葉と葉が重なり混み合う(2024.4.12)

新梢 葉と葉が重なり混み合う(2024.4.12)

1.今日の作業
⑴遅れ芽や巻きひげを取り除く

⑵1新梢1花穂にする

2.新梢の間隔は20〜30cm。上に伸びたり、横に伸びたり、今は個性を発揮している。葉もぐんぐん育っている。葉と葉が重なり合い、あっという間に緑でいっぱいに。

 明日は、新梢を棚に固定する作業に挑戦する。
 ハウスの中の景色がまた変化する。

🍀シャインマスカット栽培日記 2024年🍀

花穂はどこに着生するの?(2024.4.10)

花穂はどこに着生するの?(2024.4.10)

1.今日の作業
⑴伸び始めた新梢を棚に固定する
⑵巻きひげを取り除く

2.⑴換気のためにハウスの両サイドを開けていたが、入ってくる風が強かった。伸び始めている新梢を守るために、テープで棚に固定した。

 新梢をねじりながら棚に誘導する。専門家さんにお願いした。次からは私もチャレンジしていきたい。

⑵花穂は新梢のどこに着生するの?

 花穂は、葉が出ている所から出てくる。巻きひげは、花穂が変化し

もっとみる
芽かぎ 巻きひげ取り 見落とし防止の合言葉(2024.4.7)

芽かぎ 巻きひげ取り 見落とし防止の合言葉(2024.4.7)

1.今日の作業
⑴遅れて出た芽を取り除く(芽かぎ)
⑵巻きひげを取り除く
⑶温度管理について確認する

2.作業の⑴⑵について

      行きと帰りでワンセット 
 ハウスの中は、シャインマスカットの主枝が縦長に4列の構成。その1列の作業の場合、主枝の右側を確認しながら進む。先端まで行き着いたら、主枝の反対側(左側)に移り、作業をしながら戻ってくる。これで1列目の作業ができたということ。
 簡

もっとみる
ハウスの中に大きなバッタ🦗(2024.4.5)

ハウスの中に大きなバッタ🦗(2024.4.5)

1.今日の作業
  成長促進の効果がある液肥と、
  虫の発生を防ぐための薬剤を散布する。

2.作業の理由
 3月中旬頃、ハウス内の草取り作業中に大きなバッタ🦗を見つけた。「今年初めてのバッタは大きいなぁ」と呑気な私。数日後、萌芽していた箇所が、何かに食べられていることを発見❗️あのバッタだろうか。ショックだった。作物を育てる場合、虫への対策は必要なことだと学んだ出来事だった。
 バッタに限ら

もっとみる
展葉→花穂の着生(2024.4.3)

展葉→花穂の着生(2024.4.3)

1.今日の作業
 芽かぎが必要な時期。私には判断が難しい作業なので、専門家さんにお願いしている。
 私は、観察しながら頭の中を整理している。

2.生育の過程を表す用語について
 「萌芽」芽吹くこと
  ↓
 「展葉」芽が広がり葉となる
     葉が増えていくこと
  ↓
 「花穂(かすい)の着生」
     花の集合体が現れること

   ↓
 「新梢」新しく伸び出た枝のこと

    用語に

もっとみる