ラストウォー攻略 部隊戦力について

#324に所属しているBARAchanです。
今回は部隊戦力についてまとめてみました。
ご覧頂いた方の参考になれば幸いです。<(_ _)>

<本記事>
ラストウォー攻略|BARAchan@ラストウォー#324 (note.com)

部隊が強くなるとうれしいし、土曜日の敵軍討伐が楽しくなります。
ところがこのゲーム、、何をどうしたら強くなるのかイマイチわかりづらいし、強くなるためのアイテムがどこで入手できるのかってのもよくわからないって方も多くいるんじゃないでしょうか。
やっとわかってきたのでまとめてみることにしました。

部隊戦力を上げる方法

部隊戦力を上げる方法として、
・英雄のレベルを上げる。
・英雄のランクを上げる。
・砲台のレベルを上げる。
・兵士のレベルを上げる。
・ドローンを育てる。
・UR(M5)武装を持たせる
・UR(M5)武装のレベルを最低でも20まで上げる。
・科学研究を進める。
等の方法で部隊戦力を上げることができる。


英雄のレベルを上げる

英雄のレベルを上げるのが戦力アップの基本となる。もちろんUR英雄が強いのだが、後述の英雄ランクも影響するためランク次第ではSSR英雄の方が強い場合もある。
レベルアップには英雄EXPが必要になる。

<英雄EXPの集め方>
・英雄訓練所で生産される。
・レーダークエストや機密機動隊の任務でも入できる。
・モンスター討伐や終末精鋭などの討伐でも入手できる。
・イベント指名手配(火・金)の参加報酬で入手できる。
ゾンビ兄貴のイベントでは集結に乗るだけでもEXPが入る。
(APを使わずにEXPを稼ぐチャンスとなる)

また、基地の前のトラックに集積される物資にもEXPがある。探索作戦の進行度合いによって集積効率が上昇するらしいので、暇なときに探索作戦を回していくこと。

英雄ランクを上げる

英雄にはレベルと別にランクがあり、ランクに応じてスキルが解放される。
ランクは星の数で表されていて★一つにつき5段階ある。★が一つ完成するたびにスキルが解放される。スキルにも強化が入れれるようになり、英雄の戦力がぐんぐん上がる。
スキルの強化にはスキルメダルが必要。
ランクアップには英雄欠片や汎用欠片が必要。
特に★3から上になると途方もない量の欠片が必要になるので、とりあえずは★3を目指す感じでいい。せめて★2までは育てておきたい。

<スキルメダルの集め方>
・軍拡競争のテーマごとに用意された宝箱で入手できる。
(毎日コツコツ溜めていく)
・キャンペーンクエストの報酬で入手できる。(課金すると多くもらえる)
・英雄募集券で入手できる。
・VIP商店でダイヤ交換が可能。

<英雄欠片・汎用欠片の集め方>
・英雄欠片は交換券で当てる。
・勇者パスの報酬で手に入れるか、ストアの本日の目玉で課金する。
・汎用欠片を運んでいるトラックを襲撃して戦利品として入手する。
 (取れないこともある)
・積み荷に欠片が含まれている輸送車を発車して回収する。
 (略奪に合うことがある)
・極秘指令所のUR個人任務で入手する。
・軍拡競争の勲章18個でもらえる報酬で入手する。

汎用欠片の入手はトラック襲撃が簡単なのだが、#324サーバーでは同サーバーのトラック襲撃は非推奨になっているので他サーバーのトラックを襲うこと。積み荷ばかり見ているとうっかり同サーバーのトラックを襲ってしまうので注意すること。また、戦域対決が生じている時などに相手戦域のトラック襲撃も非推奨となる場合がある。この場合は大統領メールや連盟幹部からの注意喚起があるので協力すること。
目当ての英雄が欲しければ本日の目玉のまとめ買いで英雄ピース10個を入手できる。ただしすべてのUR英雄が本日の目玉で選ぶことができるわけではない。
勇者パスに課金するとデイリークエストの達成に応じて最大で英雄欠片が130枚入手できる。本日の目玉よりコスパはいい。130枚あれば一気に★2-2までランクを上げることができるうえ、追加で欠片を60枚使うと★3までランクを上げることができるので手っ取り早く育てたい時は勇者パスに課金するのも一手。
汎用欠片については、トラックを襲うことや軍拡の報酬で毎日コツコツと溜めていく。商店での交換もできるが日々の積み重ねが大事。

砲台のレベルを上げる

基地内にある砲台のレベルを上げると系統の英雄が強化される。
特に戦車砲台は本部レベルを21に上げる時などの条件になることがあるので、1軍を戦車部隊にして本部レベル同等に戦車砲台のレベルを上げておく。

兵士のレベルを上げる

兵士にもレベルがあり、兵舎のレベルによって強い兵士を生産することができる。
兵舎14でLv5、兵舎17でLv6、兵舎20でLv7、兵舎24でLv8の兵士を生産できる(だったと思う)。本部レベル以上の兵舎レベルは建造できない。
兵士のレベルを上げるにはランクアップと訓練がある。
訓練は新たに兵士が生産され、ランクアップは既存の兵士がランクアップするものと理解する。
兵士の訓練→兵士総数が増える。
ランクアップ→兵士のレベルが上がるが兵士総数は変わらない。
訓練所の兵士がいっぱいの時はランクアップで兵士を強くすると総数を増やさずに強くすることができる。
訓練所に空きがあるなら訓練を選んで総数を増やし、いっぱいになってきたらランクアップを選んで兵士のレベルを上げていく。

緑の矢印が出ている兵士がランクアップできる兵士。

緑矢印を押すとランクアップ

 兵士は戦力に直結するため、土曜の直接対決時には最大レベルの兵士に揃えるのがよい。ただ、日ごろの軍拡競争の兵士強化や連盟対決金曜日の戦争準備時にランクアップできる兵士がいないとポイントが伸びないことにも注意が必要。一つ下のランクの兵士を生産し、ランクアップすることで最大ランク兵士を増やしていく手法がポイント獲得と所要時間の面でも効率が良いような気がしてきたところ。。

ドローンを育てる

ドローンの育成は全部隊に恩恵があるので重要。
ドローンの育成には大量の戦闘データとドローンギアが必要になる。
ドローンレベルは5刻みでドローンギアが必要になったと思う。
ドローンLv31、51、71、91でドローンのスキルが上昇する。
ドローン部品のレベルアップで強化できる。


<ドローンギアの入手方法>
・デイリークエストで6個/日入手可能
・レーダークエスト試験飛行失敗の回収(連盟内の早押しイベント?)
・商店街(VIP商店で購入、各種交換所で交換可能)
・カスタマイズ週間配達に課金して入手

デイリークエストは世界マップ左下にあるトランシーバーアイコン。普通にやっていれば1日6個は手に入る。その他、レーダークエストでまれに出る試験飛行失敗の回収でも手に入る。連盟員で早押しになるのでがんばる。
遠征交換所では遠征勲章300個で交換できる。遠征勲章は栄光の遠征で入手できる。栄光の遠征(黄色のヘリのアイコン)は2日ぐらいでリセットされるので忘れずにやっておくと遠征勲章が溜まっている。

<ドローン戦闘データの入手方法>
・モンスター討伐や終末精鋭を討伐して入手する。
・ゾンビ兄貴のイベントで侵入のゾンビを討伐して入手する。
・遠征交換所で栄光の遠征と交換して入手する。

<ドローン部品の入手方法>
・ドローン部品工場で生産される。
・連盟対決の宝箱(54と230)にLv2ドローン部品宝箱が入っている。
・連盟対決の宝箱(360と720)にLv3ドローン部品宝箱が入っている
・レーダークエストの他、将軍の試練の報酬など
ドローン部品宝箱は貯めておいて、連盟対決3日目(水曜日)に開封するようにする。
ドローンの部品タグを選び部品のアイコンを押すと、部品の揃い具合によって合成ボタンが押せるようになる。合成ボタンを押すとレベルの高い部品が合成される。部品が多種あるのでポンポンとレベルが上がると戦力も大きく上がる。

UR(M5)武装を持たせる・UR(M5)武装のレベルを上げる

M5武装は整備工場で製造できる。
M5武装は4つある。
・レールガン(攻撃力と会心率) 攻撃役優先
・ハンターチップ(攻撃力とダメージ耐性) 攻撃役優先
・ガーディアン(体力と物理ダメージ耐性)盾役優先
・プレデター(防御力とEダメージ耐性)盾役優先

 武装はレベル10上げるごとに追加効果が付与される。防御用武装はレベル20で付与される追加効果が耐性10%アップのため、装備させる英雄の戦力に応じて大幅に戦力がアップする。武器レベル19とレベル20では別のものというくらい戦力が変わるので、なんとしても20まで上げて使用したい。武装のレベルアップには強化石が必要になる。


プレデターレベル19 戦力30000程度
プレデターレベル20 戦力83000

UR武装を製作するために必要となるが誘電動セラミック。
<誘電動セラミックの入手方法>
・整備工場で材料をネジから順番に合成して作成する。
・イベント指名手配(水・土)の参加報酬として合成樹脂が手に入る。
・使っていない装備を材料に分解し合成する。
(武装レベルアップに使用した強化石も戻ってくる)
・商店街(VIP商店で購入、各種交換所で交換可能)
・カスタマイズ週間配達(課金)

誘電動セラミックを直接入手するには課金や交換所で交換することになる。
材料工場のレベルを上げてネジをたくさん生産し、合成を繰り返して誘電動セラミックを入手したり、指名手配(水・土)の参加報酬で合成樹脂を集めて合成するのが地道になるが、なかなか大変。。
そこで、課金や交換に頼らず大量に材料を入手する方法が、使っていない装備の分解となる。1軍以外は裸でいいと腹をくくればSSR武装も大量に余ってくる。それを装備分解することで大量の材料が入手でき、誘電動セラミックを作成することができる。
SSR武装は、SSR武装の入った宝箱を積んでいるトラックを発車して回収するか、他者のトラックを襲撃して入手することができる。

<強化石の入手方法>
・精錬所で生産される。
・機密機動隊の任務等で入手できる。
・イベント指名手配(水・土)の参加報酬で入手できる。
・遠征交換所で栄光の遠征と交換して入手する。
・カスタマイズ週間配達(課金)

UR武装(Lv20)を全て装備すると英雄の戦力が一気に強くなる。
そのためには強化石が大量に必要となり不足しがちになる。
水曜・土曜の指名手配は忘れずに参加すること。
精錬所のレベルを上げておくこと。
栄光の遠征も忘れずに回して遠征勲章を貯めておくこと。
それでも枯渇するようであればカスタム配達で調達するのも一手。


Lv83 ★3スキルLv10 SSR装備


Lv83 ★3スキルLv10 UR装備

科学研究を進める。

科学研究は多種多様に用意されているのでどれが重要か正直わかっていない。(^^;
英雄や兵士、第1陣地を進めていくのがいいように思う。
英雄はどんどん奥へと進めていくととてつもない時間を要するので注意が必要。兵士は比較的進めやすく兵力があがる。1軍運用の場合は第1陣地を進めておくだけでいいように思う。。
経済は必ず追加金鉱採掘場まで進めること。
連盟対決は高級報酬まで進めておいて一旦様子を見てもよい気がする。
連盟対決のポイントが230万を超えるような日が出てくるようになれば先にある究極報酬へ進めていくようにする。
科学の連盟対決や特別部隊は知恵の勲章を消費するので連盟対決の水曜日(科学研究の時)に回すとよい。

強くなった自分の部隊を見てるイメージ


自分の理解できてる範囲のことですので、やはり誤認識や誤りもあるかと思います。やり始めた方や行き詰っている方の助けになれば幸いです。
私は#324【61q】に所属しておりますので同サーバーの方がいらっしゃればどうぞお気軽にお声掛けください。(基地は襲わないでね!!)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?