見出し画像

生薬:平性

〇枸杞子(クコシ、クコの実):平性、甘味、肝・脾。
ナス科のクコおよびナガバクコの成熟果実。
βカロテン、ビタミンB群、ビタミンC、鉄などのミネラルを含む。
疲労、視力低下の予防、美肌に効く。糖質の吸収を阻害?

〇竜眼肉(リュウガンニク):平性、甘味、心・脾。
ムクロジ科の竜眼の果実。
スクロース、グルコース、ビタミンA、酒石酸を含む。
滋養強壮作用、鎮静作用、貧血、健忘症、不眠症に処方される。

〇高麗人参(コウライニンジン):平性、甘味・微苦味、肺・脾。
ウコギ科のオタネニンジンの根。そのままさらして乾燥したものを白参(ハクサン)、蒸して乾燥したものを紅参(コウサン)という。
アルギニン(アミノ酸)、サポニンを含む。
滋養強壮作用、血糖値低下作用を示す。
DHEA-s(デヒドロエピアンドロステロン)という抗老化成分が注目されている。

〇山薬(サンヤク):平性、甘味、肺・脾・腎。
ヤマノイモ科のナガイモの担根体。
ビタミン、ミネラルを豊富に含む。
滋養強壮作用、血糖値を下げる作用を持つ。
多糖類のムチンには保湿効果がある。

〇白合(ビャクゴウ):平性、甘味、心・肺。
ユリ科のハカタユリ、オニユリ、ヒメユリなどの鱗茎の鱗片を乾燥した者。
たんぱく質、カリウム、鉄、ビタミンB1、Cなどを含む。
気分を鎮め、ストレスを解消し、咳を鎮める作用を持つ。

〇銀耳(ギンジ、白きくらげ):平性、甘味、肺・腎・胃。
食物繊維が豊富。
滋養強壮、整腸、美肌、疲労回復作用があり、喉や胸部の痛みを抑え、動脈硬化に有効とされる。

〇冬虫夏草(トウチュウカソウ):平性、甘味、肺・腎。
コウモリガの幼虫に寄生したバッカクキン科のフユムシナツクサタケの子実体(きのこ)を虫体とともに乾燥したもの。
βグルカン(多糖類)、メラトニン(ホルモン)、たんぱく質、アミノ酸、エリタデニンを含む。
活性酸素消去、抗老化作用、抗がん作用があるとされる。

〇茯苓(ブクリョウ):平性、甘味、心・肺・脾・腎・胃。
枯れた松の木の根に寄生したサルノコシカケ科の茯苓菌マツホドの菌核を乾燥したもの。
神経安定、消化機能の維持、胃潰瘍に効く、強壮作用、利尿作用があるとされる。

〇黄精(オウセイ):平性、甘味、肺・脾。
ユリ科のカギクルマバナルコユリの茎。
アスパラギン酸、ファルカタン(多糖類)、ポリゴナキノンを含む。
滋養強壮作用があり、糖尿病に効くとされる。

〇菊花(キクカ):平性、甘味・苦味、肺・肝。
ビタミンB群、ビタミンCなどを含む。
解熱、鎮静、血圧降下作用があり、頭痛や高コレステロール血症、眼に良いとされる。

〇蜂花粉(ハチカフン):平性、甘味、肝・脾・胆・胃。
ミツバチが集めてきた花粉を乾燥させたもの。
たんぱく質、必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、核酸、酵素を含む。
抗アレルギー、美肌、肥満解消、成長促進作用があり、自然治癒力を高めるとされる。

〇阿膠(アキョウ):平性、甘味、肺・肝・腎。
ロバの毛を除いた皮、骨、腱又は靭帯を水で加熱抽出し、脂肪を除き、濃縮乾燥したもの。
アミノ酸、ミネラル、コンドロイチン、を含む。
肌の老化防止、鎮静作用が認められている。

〇胡麻子(ゴマシ):平性、甘味、肝・腎。
ビタミンE、リノール酸、鉄、カルシウム、ポリフェノール、イノシトール、コリンを含む。
強壮、強精、老化防止、白髪防止作用を持ち、肝臓、便秘に良いとされる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?