自分の主義について

私は権威主義だし事なかれ主義だし、楽観主義者です。

ちょっと最近職場で嫌なことがあり、このことを再認識しました。権威主義だから目上の人にたてつけないし、事なかれ主義だから自分に大きな被害がないと思ったらできるだけ関わりたくないし、楽観主義だからそれでもなんとかうまくいくだろうと思ってしまいます。それが良くないことだと分かっていても。
そうではない職場の同期を見ていてすごいな、漫画の主人公みたいだなと思いました。自分がこうなったのは末っ子だからだと自分では考えています。全国の末っ子のみなさん、すみません。でも私はそう思っています。特に、わたしは3つ上の姉の反抗期がすごい激しくて、その影響もあるんじゃないかな、とか。

大!自分の昔語り

姉は中学から高校(大学1年もちょっと)にかけて反抗期が来ていて、親とか教師とすぐ衝突していました。とくに父親。ちょうど反抗期が始まったころの担任とも相性が合わなかったらしく、反抗期が激しかった原因の一部でもあると思っています。(後から聞いた話によると、その担任も大分やばい人だったらしい。)あと、父も結構短気な人で結構すぐ怒っていたし、思ったことなんでも言うひとだったから、思春期で反抗期の女の子とそもそもの相性もよくなかったと思う。
まあそんなわけで、いつも食卓はぴりついていたし、たまに姉が父に激しく怒られてまじで雰囲気最悪な夕飯が続いた時期がありました。これは末っ子あるあるだと思うんだけど、末っ子ってこういうとき道化になりがちじゃないですか!?!?!?!なんとか食卓の雰囲気を少しでも良くしようと、その日あったことを大して面白くもないけど大声で笑いながらいうとか、そういうことしませんでしたか、、、、、!!!私はめっちゃしました!たまに当たって和やかになることもあったけど、基本シン、、、となるし、たまに虫のいどころの悪い父親の逆鱗を撫でてしまいくじけそうになるんですよね。
ちょっと脱線しちゃったけど、そんな姉と父親の様子を見ていて私は、怖いと思ったし、当然ながらこんなに怒られたくないな、と思うわけですよ。姉と父親の喧嘩に巻き込まれたくないし、怒られるくらいなら引き下がる。だって怖いもん。自分が長子で初めて父親の怒りを買ったとかなら喧嘩するしかないけど、自分ではない誰かがそうなってたらそうなりたくない、と思ってしまうのは普通なのではないでしょうか。
そんなわけで私自身は事なかれ主義になり、反抗期を迎えることなく、自分の意志よわよわの大人になってしまったわけです。権威主義になったのも多分同じで、権威(私の家でいうところの父)に逆らって大事になるより長いもの巻かれるのが楽だと思ったんですよね。
楽観主義はただ単に人に迷惑をかけ続けてうまれたものです。ごめんなさい。
ついでにこの場を借りていいますが、自分が1番辛かったと思っている長子諸君は末っ子も末っ子なりに辛いことがあることを知ってほしいです。私達の方が絶対辛いとかは言えないし、実際末っ子であることの恩恵もあるとは理解していますが、やっぱり末っ子も末っ子なりに苦悩して、たまに自己の確立に影響を受けながら暮らしているのです。なので、世の中に氾濫する「苦労する長子と楽をする末っ子」というイメージが許せません!!!!!
まえこれを長子の友人たちに言ったら、でもやっぱり私達が1番つらいよ(やっぱり末っ子は自分勝手だな)、という感じの反応をされました。
長子の尻拭いしてるのは誰だと思ってるんだ!!!!!!!
ちなみに私はお姉ちゃんと仲いいです!
時がたって父も姉も丸くなり、今は家族仲めちゃ良いと思います。

今の自分について

なぜそんな自分の主義について今改めて考えているかと言いますと、今のままでいいのか?と思わせられる事件があったからなんですよね。詳しくは言えませんが、同期がその事件についてアツくなっているなか、どうしても私は巻き込まれたくないと思ってしまうんです。なんて自分勝手なんだろう、とは自分でも思いますよ。そりゃあ。環境は良くなるならそうしたなった方がいいに決まってるし、相手が絶対にまちがってることをしてるならそれを指摘したほうがいいに決まってる。でも私は自分に実害がない限りそのアクションを起こすのがめんどくさい、と思ってしまうんです。しかもそのアクションを起こしたところで良い方に転ぶ未来も見えないし。そうやって諦めてしまうのが良くないんだろうな、とは思います。
同期は良い未来は見えないけど、やらないよりマシらしいし、その状況を黙って見てられない、と言うんです。それは絶対に正しいし、倫理的に考えたらそこに行き着くのが普通だとは思います。でも私は、私は、、、、、そこまで聖人になれない。。。。お世話になった人を放ってまでそう考えてしまう自分が卑怯だということは分かってます。道徳の教科書だったら、明らかに悪側です。でも、自ら渦中に突っ込んでいこうとか、渦を作り出そうとかは全く思えないんです。だって大変だし、めんどくさいし、自分の生活の安寧をどうしても守りたい。

書いてて悲しくなってきた。。。。だってこんなことを言っておきながら、そのアクションが成功して環境がよくなったら、喜んでそれにのっかるし、失敗したら簡単に裏切ると自分でも想像出来るからです。まじで脇役だし、悪側だな。。。。つら。普通に自己嫌悪です。最悪ですね。本当にずる賢い人間ですよ、私は。
だからって巻き込まないで、と強くも言えない。だって言ったらなんて思われるか分からないし。まじで自分のない意志よわよわ人間だな。社会人にもなって。私は社畜になるタイプだし、ブラック企業にいいように使われる人間だと思います。
道徳の授業をちゃんと受けてきてもこうなります。はあ。

よわよわ人間らしく言い訳をしてみる

新入社員にできることは限られていると思うんです。ぶっちゃけ今おこってる問題って私達が考えることではなく、もっと上の人が考えるべきことなんですよね。まあ上の人がなにもしないから同期も憤慨しているわけなのですが。
私は社会に出たばかりで自分のことに必死で今は自分のことしか考えられない状況なんです。給料も少ないし、自分でやらなきゃいけないこと増えたし。今転職しようにも、なんのスキルもない、新卒ではいった会社を1、2ヶ月で辞めた人なんてまともな会社が雇ってくれるわけないだろうし。
だから個人的に自分のこと以外考えたくないし、私が考えたところで何か変わるか!?!?と考えてしまう。まあ言い聞かせてるだけですが。
本当にただの言い訳ですね。他の同期も同じ状況で、人のことを思いやってどうにか解決できないか、解決まではいかないにせよ少しでもマシにできないか、ちゃんと考えているわけですから。ほんとう、自分が恥ずかしくなります。
そしてそのくせして、渦中のお世話になった人をいっちょまえに心配したりするんです。ほんとうに狡い人間だ。わたしは、、、、


というのが最近の悩みです。いま思いましたが、1番大変なのはその渦中の人なのに、全然関わろうとしない私が被害者みたいにこんなふうに悩んでるのがうざいですね。主人公になりたいとは言いませんが、少しでも自分の正義を持って他人を助けられる人間になりたいです。(一応こうは思っています。。。おもってるんです。。。)

22:12。こんな私でもマラ2には感動します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?