見出し画像

理想のラーメン鍋を構想する

どうも、おっさんです。今日はラーメン用の鍋を買おうと思って、どれも違うなぁってなったって話です。是非、鍋を作ってる会社の方は参考にしてください。燕三条の方とか、特によろしくお願いいたします。これを参考にすれば、爆売れ間違いなしの最強のラーメン鍋が誕生します。

袋麺のラーメンの形状

12cm×11cmです。それだと、斜辺は16.27cmになります。

一方で、もう少し余裕を見て、12cm×12cmと考えたら斜辺は16.97cmです。

つまり、四角い鍋なら一辺が12cmの鍋、丸い鍋なら一辺が17cmの鍋ならジャストフィットする、ということです。

ジャストフィットすると何がいいかというと、お湯のかさが高くなって、麺がちゃんと沈むということです。よって、ほぐしたりする手間なく、ゆでやすいということです。

他にも、私、今日、コンソメスープを作ろうと肉団子を入れようとしたら、私が今使ってる鍋だと大き過ぎてちゃんと沈まないんですよね。肉団子なら、直径16cmの丸い鍋とかでも解決できますが、直径16cmだとラーメンは無理なわけで、できれば、前々から気になっていたラーメンの問題も同時に解決したくて、それで考え始めた感じです。きっかけは肉団子、しかし、本命はラーメン。これが私の立ち位置です。

あ、それと、袋麺のラーメンの厚みは3cmです。

では、私が見てきた既成のラーメン鍋を1つ1つ、一緒に見ていきましょう。

15cm×15cmの四角い鍋(水の高さ2.2cm)

まず、最初に目に付いたのは、この鍋です。

この鍋だったら、ラーメンも沈みやすいですね。500ccをお湯を入れたら、水の高さは500÷(15×15)=2.2cmになるでしょう。3cmには及びませんが、結構いいです。

しかし、私はフタがほしい。フタ作って下さい。それもガラスのフタが良い。蒸気孔も忘れずお願いします。別売りでもいいです。それさえあれば、買ってたと思います。

あと、レビューを見たら、四角い鍋特有の悩みもあるそうで、角の所を洗う時に水が隅に追いやられて行き場を無くしてはねることにより、あたりがびちゃびちゃになるそうです。丸い鍋にはない弱点ですね。

12cm×12cmの四角い鍋(水の高さ3.47cm)

一瞬、これ、最強やん?って思ったんですが・・・。

12cm×12cmなら、ラーメンがジャストフィットです。水の高さも500ccなら、500÷(12×12)=3.47cmになります。完全にラーメンを沈めることが可能になります。

しかし、持ち手の所を見て下さい。鍋と同じ素材じゃないですか。つまり、ここをつかむと熱い!ということです。鍋つかみを使うから平気という人にはいいと思いますが、私はもう一生鍋つかみなんて使うわけないと思って、メルカリで売った後なんです。今さら鍋つかみが必要な人生になんて、面倒で戻れません。

また、製品の説明にはこんなことも書かれていました。「コンロの火を大きくして、鍋からはみ出してしまうと、持ち手が熱くなり過ぎることがあります」だそうです。つまり、それに注意してると火力を上げにくいってことです。ラーメンを沈めたいのは早く調理したいからです。しかし、火力が上げれないというのでは、沈められるメリットと相殺してしまいます。というわけで、小さければ小さいほどいい、というわけでもないようです。

あとは、フタもガラス製じゃないので、中の様子が見えない、というのもあります。中の様子が見えないと、フタを開けたり閉めたりする手間が面倒です。事前に分かれば吹きこぼれる前に火を弱めたりできますから。。

15cm×15cmの四角い鍋(水の高さ2.2cm)

サイズ的には上に先に挙げた15x15のやつと何が違うのか分かりませんが、こちらのほうが少し小さいというレビューを見かけます。

小さいのあれば、こちらのほうが良いということになりますが、こちらの鍋、フタがある点は良いのですが、ガラス蓋ではないです。また、持ち手が金属です。鍋つかみが必要です。また、アウトドア用なんでしょうけど、持ち手が軟弱で壊れそうです。レビューでは、これの丈夫なやつを探してるという人が居ました。そういう人は上に先に挙げたほうの15x15のほうを使うのでしょうが、そちらにはフタがありません。両方買えば、フタのサイズは同じだというレビューもありますが、ほぼ同じサイズのが、2個も要らないですよね。

直径17cmの丸い鍋(水の高さ2.2cm)

こちらです。

実は直径17cmの丸い鍋と、一辺が15cmの四角い鍋では、底面積はほぼ同じです。計算してみます。

丸いほうは半径8.5×8.5×3.14=226.865㎠。

一方、四角いほうは15×15=225㎠。

ほらね。それだったら、両方とも500ccの水を入れた場合の水の高さはほぼ同じってことです。それなら、17cmの丸いやつのほうが、四角いやつ特有の問題とかもなくて、他にも使い回せていいじゃない?ってなりそうです。これいいじゃん?ってなりました。

しかし、この商品、現在、在庫切れです。今月中に入荷するとは書いてますけど。。

あと、入荷するとしても8000円です。ちょっと高くないですか?メルカリでは中古で4000円のが1個見えてますけど。。

それに、よく見てください。フタはありますが、ガラスではないです。スチールです。惜しいですね。直径17cmというサイズはマイナーで、互換性のあるフタもなさそうです。

直径18cmの丸い鍋(水の高さ1.96cm)

18cmの商品は、サイズとしてはメジャーで、色々ありますが、一例として、以下の商品を挙げてみます。

これだったら、もちろん、ラーメンにでも、他の用途にでも使えますが、水の高さは、直径17cmよりは2.4ミリですが、やはり下になるってことです。ガラス製のフタもありますし、フタに蒸気孔もちゃんとありますし、ステンレスですし(アルミ製はアルツハイマー云々って話を昔聞いたような)、他はいいんですけどね。。

他にこういうのもあります。吹きこぼれ防止が可能です。まだ、レビューがあんまり付いてないのが気になりますけど。。

究極の理想のラーメン鍋(水の高さ2.2cm)

こうなりました。

・直径17cmの円形
・ステンレス製
・ガラスのフタあり
・ガラスのフタに蒸気孔あり
・持ち手はプラスチックで熱くならない
・片手鍋(個人的には両手でもいいですが、ラーメン勢には片手需要が大きそう)
・できればIH対応(なべ底のくぼみがあるとNGかもなので注意)
・できればラーメンを2個茹でても吹きこぼれない高さなり仕掛けなりがほしい。

私はガスコンロ派なので、IH対応は無くてもいいですが、買う人を増やすにはIH対応したほうが良いでしょう。全機種でなくてもいいので、ある程度でも対応してたら便利です。ある程度だとIH対応は名乗れないでしょうけど。。

円形にするのはラーメン用途以外の人も買ってくれるので良いです。

ラーメン用途の人を意識して、15cm×15cmの四角い鍋と、同じぐらいの水位になると書いてもいいと思います。ラーメン向けであることを売り文句にすれば良いです。それ書いてないと、計算できない人は四角いほうに目が行きがちかも。。

ステンレスと書いたのは、上にも書きましたが、アルミ製はいい話を聞かないからです。安っぽいのもありますし。。

15x15の鍋では2個ゆでると吹きこぼれるというレビューがありました。それが解消できるようだとなおよいですね。まぁ、それに対応すると、価格は上がるでしょうけど。。可能なら、底が深いのと浅いの2種類あるとベストなんでしょうけど。。

以上、よろしくお願いいたします。

私は、さっさとほしいのでとりあえず18cmの丸いやつで妥協する可能性もありますが、これから買いたい人は、この理想の鍋があったら最強かなと思います。ちなみに、ラーメンがちゃんと収まるかは、改めて確認のほう、よろしくお願いいたします。

ではでは~♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?