見出し画像

【続いてる写経 942日め】〜数秘術の話:33は”大変人”

久しぶりにファッション系のお勉強講座で知り合ったTちゃんからご連絡。お仲間と一緒にzoomセッションやるのでいかが?とのお誘い。

華やかな美女ママ4名が美肌術、メイク術、食養生、数秘術のセッションを90分で順繰りに行うという、超お得講座でした。

ブレイクアウトルームで3名1グループとなり、1セッション15分で、各自が気になっていることを質問していきました。
15分は意外と長く、先生と受講者同士で結構密度の濃いお話ができました。先生も、他の受講者のかたも生き生きとお美しい方ばかり。

この3年あまり、引きこもりがちの外ではマスクで、メイクとかファッションとかすっかり気にしなくなったの、やばいわねと、良い刺激になりました。

この日色々ご教示いただいた中で、衝撃的だったのは数秘術。
数秘術そのものは、他のセミナーなど受講したこともあり、算出の仕方や概要は知ってました。
ただし数秘術は色々流派があり、今回あらかじめ算出してね、と言われたやり方は、
・宿命数・・・誕生日の生まれた日を1桁まで足した数
・運命数・・・生年月日の数字を全て足し合わせた上で、1桁まで足した数
・指名数・・・誕生日の月日を1桁まで足した数
・天命数・・・宿命数+運命数+指名数を足した上で、1桁までに足した数

ただし、11、22、33の場合はそこでストップなのです。
この11の倍数をどう扱うかは流派によるようです。

私の場合、以前算出したときは運命数は”6”だったのですが、この運命数6を一桁まで計算する前の数字は”33”なのですね。
ですから、この数秘術における運命数は”33”なのです。

今回は短い時間なので、今後のお仕事の方向性で、どう次の一歩を動けばいいかのヒントを教えていただきたいとお願いしました。

すると、
「まずご自分を知りましょう」
運命数”33”、これって”大変人”なんですよ

「おおお。”大変人”…そ、そうなんですか」

”大変人”っていうのは、変わっているという意味もありますが、人に変化を及ぼす人という意味です

まあ多少の変人であることは自覚してるとは言え、”大変人”が指すものが、奇特な人という意味だけでないことを知り安心しました。(他にもっと変わった人いっぱいいると思うけど)

「なので、何か他者の変革を及ぼすようなことがいいですよ、スピ系もいいかも

「あと、9が出ているので外国に目を向けるといいですね」
とのご意見でした。

うーむ、短いセッションだったのでここで時間切れ。

大変人、スピ系、外国・・・

このラインをつなぐものって何でしょうね?
3題話みたいですね。。当面考えてみようっと。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?