見出し画像

【続いてる写経 548日め(硬筆)】〜あの痛みだけはもう結構です。。

コロコロさんの代償で大きなものは、外出が減ったことによる運動不足。
その結果の足腰の衰え。
座りっぱなしを解消するためにスタンディングデスクにしてはいますが、実際に歩く歩数が減ったのが大問題。
しかもPCやスマホで眼精疲労と背中の硬さはなかなか頑固。

加えて持病とも言える腰回りの硬さ。
私は出産の時に、なかなか出てきてくれず3日間陣痛で苦しんだのです。。
入院を一度したものの、全然出てこなかったので一度家に返されたのですよ。

いや〜、思い出したくないですね、、あの痛みは。
「麻酔なしで、腰骨をハンマーで内側から叩かれている感じ」
それを逃すために、一生分くらいのスクワットやったのです。
陣痛がくるたびに、スクワットすると多少その痛みが解消されて、赤ちゃんも下降した感じでした。
なので本能でやらざるを得ない状況だったと言うか、とにかくスクワットし続けて、いきんだ。。苦しかった。。

今もこのダメージ、とにかく残っていて、出産から干支も一周以上経過しているのに根本的な解消がイマイチできてない。
ずっと座っていると、腰回りが固まってしまって戻すのにイタタタ・・となってしまう。
コロコロ騒ぎ前よりも、痛みを感じるのはやっぱり歩くのが不足してるせいかも?

とにかく根本的な腰周りの硬さを解消したい!!

てなわけで、久々に先日ブリージングストレッチ本院の院長にお会いしたので、腰回りを緩める体操を直に伺いました。

<腰回りを緩める体操>
1.腰の上に枕を当てて仰向けに寝て、膝をたてる
2.膝をくっつけたまま、左右にゆらす(膝をタオルなどで固定してもよし)
3.これをひたすらやる、ひたすらやる・・1時間とかやってもOK

・・すると骨盤が柔軟性を取り戻せるのだそうです。
これは不妊治療にも使われる体操なんだそうで、女性には抜群の効果があるとか!!
もっと若い時に聞きたかったなあ〜。。

というわけで、教えていただいてから就寝前と起床時にがんばっております。

もう出産することはないでしょうけど、もしもう一人産んでたとしたら無痛分娩選んだかも。
それが許される環境ならば、それが一番後が楽でいいかと思います。
あの頃は妙に「自然分娩」にこだわりすぎて性別すら知りませんでしたよ〜。。

産んだ時の楽しみはありましたけどね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?