【続いてる写経 1634日め】四国八十八ヶ所お遍路 その11:高野山〜慈尊院
高野山宿坊・三宝院
話がちょっと遡るが、今回の宿坊・三宝院。
到着後、館内案内のとき、ロビーに飾られていた写真にビックリした。
ほへ?
シギリヤレディ‼️
なんで❓これがなぜここに?
そして、その隣には、
スリランカのジャヤワルダナ大統領‼️
え〜え〜え〜‼️
隣はご住職の若き日のお姿。
なんと日本を救ってくれた偉人と、ご住職のツーショットだったのだ。
8月にスリランカを旅したあと、四国お遍路を経て、
その最後に高野山で、スリランカの写真に出逢うとは…。
ジャヤワルダナ大統領については、以前熱く語っています。↓
あまりのシンクロぶりに、ひとり興奮。
ほかの逗留客と歓談していたご住職に、スリランカの大統領とのお写真に感動したと、思わず話しかけてしまった。
もっと経緯を聞きたかったけど…。
三宝院の写経体験
こちらでの写経の申し出をしたところ、
朝5時半から、住職の説明がまず15分あります。
とのこと。
なんと、ご教示下さるのは、なんとあのご住職なのでございます。
これは後から知ったのだが、ここのご住職飛鷹全隆大僧正は、
高野山金剛峯寺・新法印(高野山僧職の最高位)を務めたこともある方。
現在は三宝院の住職と、真言宗総本山教王護国寺第257世東寺長者も兼務されている。
つまりは、真言宗の僧侶の中でもとっても”偉いひと”だったのです。
役職よりもぶっ飛んだのは、飛鷹大僧正、空海さんが室戸岬で行った修行”虚空像求聞持法”を、56歳で成し遂げたかただったのです…。
すごい、凄すぎる。
今回、写経申し出たのはワタシだけだったので、マンツーマン。
自らお唱えと灌頂していただいたあと、般若心経の概要ご説明から、般若心経の経緯、”度一切苦厄”に込められた意味と、翻訳した玄奘さんのことも触れられた。
ここで三蔵法師・玄奘さんのことまで出て来た。
ワタシは9月上旬に、岩槻市で玄奘さんの納骨堂も訪れている。
こうして、スリランカ〜岩槻〜四国〜高野山、この1ヶ月で旅した場所が繋がった。
なんとも不思議。
というわけで、これまでの写経体験で最も贅沢だった。
今後もここまでのことがあるかどうか…。
それこそ、”是無上”なのではないか。
ただし、筆ペン使用だったけど…。
北面大師像
そして、三宝院には秘仏の弘法大師像、”北面大師”がある。
朝のお勤めに参列すると、実際にお目にかかれるのだ。
この弘法大師像はとても変わったもので、高野山を下賜した嵯峨天皇に敬意を表して高野山から京都の方向、つまり”北”を向いているという。
書き終えたばかりの写経を、北面大師像前にお供えする。
うむ、嬉しい。
この旅最後の、変わり種大師像であった。
英語の解説を読むと、運慶によって約800年前に作られたとあった。
確かに造作は慶派っぽいかもしれない。
写実的でクールな大師像だった。
出立時、ご挨拶に出てこられた飛鷹大僧正とお写真撮らせていただく。
ミーハーにも、”虚空蔵求聞持法”を実践された方とお写真撮写りたかったのだ。
大僧正、ほんとうに腰の低い方でいらした…。
本当に誰に対しても分け隔てない形で接してらっしゃる。
ありがたい。
お遍路のご利益、早くもいただけた。
壇上伽藍
高野山の最後は、壇上伽藍でガイドさんから高野山スポット説明。
平日のため人は少ない。
みんなで経典の入った経蔵を回してみる。人数いると楽しい。
三鈷の松
空海さんが唐から投げた三鈷杵がひっかかっていたとされる松。
ここでは3本の松葉がラッキーアイテム。
みんなで探していると、杖を持った怪しいおじいさんがやってきて、
柵の中の手が届かない場所から、
ほれ、ここにもあるよ、
ここにも、ほれ、ほれ、
と、松葉をかき寄せてくれる。
初めて自力入手できた。しかも大量。
松葉仙人❓ありがとう。
金剛峯寺
参与会特典で入場。
こうやくんの香り袋はなくなり、一筆箋かお線香に。残念。
今回はお線香いただく。
今まで気づかなかったけど、
ここも渡り廊下の石庭は赤岩だった。
ここの千住博さんの襖絵は、何度見ても魅せられる。
このあと1人離脱して、大師教会で納経。
なんと、1枚白紙混じっていて、26枚。
とにかく慌ただしい高野山であった。
霊宝館行きたかったよ…こうやくん最中食べたかったよ、
少々物足りない。
慈尊院
最後は高野山の麓にある、慈尊院で再び玉依御前とのご縁。
前回来た時は雨だったので、晴れている時のこのお寺の姿を堪能できた。
ここもキレイなお寺だと、つくづく思う。
ご本尊の弥勒菩薩様、大師堂と最後にみんなでお詣りし、これで本当の最後。
ガイドさんが、
このメンバーでお詣りすることは、もう二度とないでしょうと話す。
しみじみ。
本当にみっちり11日間一緒に回らせてもらった。
確かに二度と一緒にお詣りすることはないだろう。
不思議なご縁だった。ほんとメンバーには恵まれた。
ありがたかった。
丹生官省符神社の階段を駆け上り、境内の様子だけ撮る。
このあとは関空と、新大阪駅にて立ち寄り、各自解散。
長かった旅も、最後は淡々と終わっていく。
メンバーとはLINEで繋がったので、今後緩くお付き合いできるかも。
無事帰京。お疲れ様。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?