見出し画像

リモート朝市はおなかがすくよ編:奥田浩美さん主催の「破壊の学校@青森@オンライン一泊二日」!?に参加してきたよ2日目

こんにちわ。カレー顔あさこです。

「あれ?青森・・・?」

夢の中の青森の風景から反転して、わが家の天井が目に入りました。青森、いったことないのにね。妄想の青森。

「ちょっと、昨日ビール飲みすぎたなぁ」

頭を振って、起きたのは6時半。

日曜日のこんな時間に起きたのは、オンラインの学校で「館鼻岸壁朝市」リモートツアーがあるからです。

家族がまだ寝ている中、ZOOMにつないで、「破壊の学校」の世界とつながります。

ほどなくして、青森の朝市の様子が流れてきました。

「えー、ここが入口ですねぇ、今日はここから、まずこちらへ歩いていきまーす」

画像1

※結局写真は運営の本田さん、石動さんからいただきました!ありがたい。。。

テレビのリポーターよろしく、スマホの画面とともに運営の石動さんが歩きながら、朝市をすすんでいきます。奥田さんからも、「みなさんも気になるところあったら、声かCHATで『そこ、止まって‼』っていってね」とコメントがあって、主にCHATで盛り上がってきます。

「野菜がおいしそう~!」

「ウニ、めちゃくちゃ安い!?」(ウニにコメントしてる人多かったw)

「にんにく、あの量で500円!!?」

どんどん進んでいきます。

この朝市、出店するのが数百円とかいうのもあって、ここで小さく商売をはじまて、実店舗をはじめる足掛かりにされることも多いんだとか。

「あ、ここは竹細工うってますね、お話聞いてみましょう」

「竹とんぼ、最近飛ばしたことないんで飛ばしてみてもらってもいいですか?」

「竹とんぼ、一本ください。あ、200円ですね」

リアルで現地に存在している(当たり前だ)石動さんがちょいちょいお買い物をしている様子に、「オンラインの世界の住民」は

「あー!石動さん買ってる、いいな!!!!」

「オンラインで私も買いたい・・・」

「ライブコマース!?」

いろいろ妄想が膨らんでいきます。

「実際に行けたら、何が買いたい?」

奥田さんの声かけに

「ウニ、にんにく!」

「わたしは〇と〇と〇と〇と〇を箱に詰め合わせて・・・・」

CHATがどんどん盛り上がって、どんどん行ったつもりで妄想が膨らみます。

そんなオンラインの世界を脇におきながら、石動さんはちょいちょいお買い物して、ちょいちょいお店の方に声をかけて、「オンラインの世界から」の質問をお店の方にもしてくれます。

「ザルメってなんですか?」

オンライン側では検索している人もいて、その情報も重ねながら、現地のお母さんが「昆布みたいなやつで、煮物にしたり・・・」ってザルメの説明を聞いたり(ザルメ気になった人は こちら

おばあちゃんが出してる小さなお店で「そばだんご」を買った石動さんをうらやましく思ったり、

急にお店の人に「もしかして、この間○○さんの紹介でお電話いたたいだ△さんですか?」って石動さんが話しかける現場をみたり

石動さんがご親戚の方にばったりあってご挨拶してみたり。

スマホという小さな窓から、どんどん送られてくる映像と声。石動さんの横で朝市に行ってるみたいに、青森からのデジタルデータの深い海に沈んでいきます。

「青森はイカで有名だったけど、今はそこまで取れない」こと。「地球温暖化で撮れる魚の種類が変わってきてる」こと。「昔は見なかったイルカが青森の海でも見れたりする」こと。
さらりとした感じで、話がすすんでいきます。

最後、「海も見てみましょう」といって岸壁に行ってくれたときに、気付きました。漁船がうちのへんのに比べて大きい!

そうか、うちは瀬戸内海だから、きっと魚の取り方とか、船のサイズの最適解が違うんやろなぁ。

結局、朝市をぐるっと、1時間。
リモート朝市って、「どこまで青森感じられるかなぁ」なんて、昨日まで思ってたのが嘘みたいに、あっという間の1時間。

途中、徳島の朝市に出店してらっしゃる参加者の方と朝市と朝市をつないでの中継もあったりして、オンラインならではの楽しみ方もありました。

同じ朝市でも徳島と青森ではずいぶん雰囲気違うのが印象的。でもどちらもそこにいるみんなが、楽しそう!

「あー、ほんとに行って買い物したい!」
再度そう思ったところで、

「ぐーっ」

わたしのお腹がなりました。だってどれもおいしそうなんだもの。

「みなさんも朝ごはんたべてね!次は9時40分集合です!」

奥田さんの声でリアルの世界に戻ります。

もしかしたら、においがあったら、もっと五感が刺激されたのかなぁ。

もっと早起きして、海岸にいって見ればよかったのかもしんない。
干物とか用意して海のにおいさせてもよかったのかもしんない。

ほんで、石動さん、なんでこんなにスマホ中継に慣れてるんや。。。

「あ、今オンラインイベントつないでて」っていいながらどんどん楽しそうにいろんな人に話しかけてくれてたなぁ。この自然なお話も、「横を歩いている」気持ちになる一因だったのかもしれません。

あぁ、なんでわたし、あのおいしそうな桃、写真に残さなかったの!?!?おばあちゃんのそば団子も!
送られてくる映像を見るのに必死で、キャプチャを撮り忘れてしまった。めちゃくちゃ今後悔しています。

最後まで石動さんのお顔が見れなくて、「そういえばこのレポートしてくださってる方はどんなかたなんだろう?」と思ったまま朝市レポートはおわってしまいましたw 後のセッションでお顔出てくるんだけど、最後すぎてグラレコにお顔いれられなかった・・・・

朝市についての公式はこちらです。

あぁ、本当にいきたいなぁ。いけるようになったらいこう!

長くなってきたので、本日はこのへんで。

次は「子ども食堂×バス!?」という、また楽しいリモートツアーやで!


※上でも書きましたが、参加された方に泣きついて結局運営の本田さんと石動さんに画像いただきました。すこしでも雰囲気つたわれば!


画像2

朝市_2

朝市_3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?