見出し画像

【オススメの保存方法と計量スプーン】増え続けるスパイスの保存容器問題|#27

カレー作りを始めると必ずぶち当たるスパイスの保存容器問題。
リスナーさんも悩んでいるようです。

今回は三兄弟それぞれの保管方法やオススメの計量スプーンをご紹介!


■ 次男の保管方法

オススメは、小さじが入る口径の容器。
「光、湿気、温度」から守るべく冷暗所で保存しましょう。

次男のキッチンは光が入らない位置にあるのと消費量が尋常じゃないので、スパイスの量が見えるように透明派。ダイソーで揃えています。

■ 三男の保管方法

三男が湿気・紫外線から完璧に防御する、遮光性と密閉性の高い保存容器を追い求めて見つけたのがこちら。
コーヒー豆を保存するコーヒーキャニスター!(正式名:パッキン付き防湿リング缶)

遮光性を優先したゆえに何が入っているかがわからないので、ラベルライターでスパイス名をラベリングしています。

難点は、コーヒーキャニスターは市販のコーヒー屋さんのロゴが入っているものが多くて無地の物が市販ではほぼ購入できないこと。

無地品の購入は100缶からだったので思い切って買いました、100缶。

すでに60缶くらい入れ替えたけど、まだ余っているので欲しい方がいたら、おすそ分け販売できるかもしれません。

📮 欲しい方は、こちら にご連絡ください。


■オススメの計量スプーン

長男が使っているのはこちら。緑色が好き。

IKEA
STÄM ステム計量カップ4個セット


三男がこれ以外は使いたくない…!とリピートしまくっているのは、

無印良品
柄の長い計量スプーン・大・小

カレー沼にハマると、どんどん増えていくスパイス。
台所事情もあるので、適度にしておきたいけどそんなわけにはいかないのがカレー沼です。


おたより募集中!

番組の感想や、あれってどうなってるの?など、なんでもお気軽にお寄せください。毎月抽選で5名様に番組ステッカーをお送りします。
📮 お便りフォームはこちら


Podcast「カレー三兄弟のもぐもぐ自由研究」

カレーにまつわる事(食・歴史・カルチャー等)に対する気づきや疑問などを、楽しく研究して解決していく、というインターネットラジオ番組です。
[毎週水曜日 配信予定]

🕊 おもしろかった〜などの感想は「#カレー三兄弟」でtweetしてもらえれば、すぐに探しに行きます。

@curry3bros をタグ付けしてもOK!聴いてくれている人の感想が知りたいカレー三兄弟です。


[出演者]
長男|南場四呂右
次男|福岡裕介
三男|竹中直己(タケナカリー)
-------------------------
[制作]
ディレクター|ヨーコ・ビンダルー
編集・BGM制作|南場 四呂右

[提供]
CHANCE THE CURRY

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,822件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?