見出し画像

CLN Vol.6「インスタの機能について」

こんにちは!カレントの岡田です!
やっと梅雨らしくなってきた今日この頃、皆さんはどうお過ごしですか?
カレントでは6月13日に第6回「CLN」を行いました!

第6回のテーマは、“インスタの機能について” 

山中さんからInstagramの基本機能「ストーリーズ」と「投稿」について発表がありました。
基本的にSNSは見る専の私にとって、目から鱗情報満載の楽しい会でした。

CLN(カレントラーンナイト)って?
それぞれが持ち回りで学びたいことや共有したいことを発表し、ゆる〜く仕事以外のコミュニケーションを取るために始まった社内勉強会です。


まず「ストーリーズ」について!

インスタを開いた時、フィード投稿の一番上に円形で表示されているのが「ストーリーズ」です。
投稿が24時間で消えるので、手軽に更新できるのが魅力!
「通常投稿はハードルが高いけど、ストーリーはこまめに更新してる!」という方も多いのではないでしょうか?

ちなみに、正式名称は「ストーリーズ」ですが、日本では「ストーリー」と短縮されて呼ばれることが多いそうです。

パソコンとiPadで説明している山中さん

ストーリーの編集画面を開きながら、どのボタンでどんなことができるのかをiPadを使って実演形式で説明してくれました。

画像・動画に、文字や音楽が乗せれるだけだと思っていたのですが、いざ説明を受けているとびっくり!
タップすると画像の切り抜きの形が変わったり、文字の種類も豊富!
文字の種類によってアクションや色を設定した時にも動きに大きな変化がありました。

レイヤー機能もあり、IllustratorやPhotoshopのように、レイヤー感を出したレイアウトも可能でした。

便利な技がたくさん!

一番驚いたのは自動切り抜きです。
最初の説明では画像のみでしたが、気になったのでその場で動画の切り抜きもやってみてもらいました。
すると、動いている被写体だけが切り抜かれ、サイズや角度を調節できるように!

まさか動画まで自動で切り抜きができるとは…!
技術の進歩はめざましいですね。

インスタグラマーのあみりさん@amiri_instastoryの裏技紹介もあり、
話が盛り上がりました!


最後に、投稿についてです!


普通に投稿するだけではなく、投稿をアーカイブ保存(公開している投稿を消さずに、自分だけ見える状態にする)する方法や、投稿からストーリーにアップしたり、その逆にストーリーから投稿にアップしたりと応用編の紹介がありました。

Instagramの機能は知らないことだらけですね。

ストーリーズの内容で盛り上がりすぎて時間が押していたので
「投稿」についてはサクッと終了!

通常投稿をストーリーズにアップ!


仕事でSNSを更新する機会もあるので、今後生かしていけそうな内容が多くて非常に面白かったです!
今回の話を胸に、見る専脱却を目指したいと思います!!!!(笑)

書いた人:岡田 小櫻
チーフデザイナー。担当クライアントとのお仕事もきっちりこなしデザインだけでなく写真撮影、動画撮影もこなす。動画ではクライアントからナレーションの指名が入るほどの美声?の持ち主。見た目の通りきっちり真面目な性格で何事にも前向きに取り組めるため、修正の見落とし確認などカレントの最後の砦を担うことも。
@kozakura_design

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?