マガジンのカバー画像

囲碁史記 No.2

18
囲碁史研究家の視点により、囲碁の歴史を貴重な資料をもとに解説。 No.2は囲碁史記 第25回から第41回まで 碁聖本因坊道策の後継者の時代から低迷期を経て本因坊察元、烈元の登場に… もっと読む
¥4,180
運営しているクリエイター

#江戸

囲碁史記 第30回 拝領屋敷について

囲碁史記 第30回 拝領屋敷について

 徳川幕府成立初期の碁打ち衆はいずれも上方の出身であった。徳川家康の坊主衆であった林門入は別としても、本因坊算砂、利玄、中村道碩、安井算哲、井上因碩らは上方を本拠とし、毎年江戸へ長期出張するという形で任務についていた。これは後継である本因坊算悦や安井算知も同じであった。
 これら碁打ち衆は幕府から給された切米や扶持、拝領した黄金や白銀、時服をもって上方と江戸で本人や家族、弟子達の生計を賄っていた。

もっとみる