見出し画像

25歳、社会人3年目。転職します

新卒入社3年目で転職

はじめましての方も、お久しぶりですの方も。
タイトルにもあるのですが、この度転職をすることにしました。
といっても現職を離れるのは年末なのでまだ少し先のはなしです。
転職先も無事に見つかったので、少し落ち着いて毎日を過ごせるようになりました。
なのでこうやって久々にNOTEで日記を書いてみようと思いました。

転職活動についての細かな内容は次の日記に書くとして、今日は転職を決めた私の気持ちについて記録のために書いておきたいなと思います。

ドキドキ、わくわく8割 不安2割

転職が決まったことにより今の生活から大きく変わることがあります。
まずは引っ越しをすること。これに関しては楽しみしかありません。
もちろん準備や手続きはめんどくさいのですが、それを上回る喜びがあります。というのも、今回の引っ越しから同棲をすることになったからです!
人生初の同棲に、わくわくが止まりません笑
きっと同棲経験者の方からしたら、甘いなって思われるかもしれないのですが、それでも楽しみです♪
まだまだ準備も始まっていませんが、引っ越しに関しても引き続きアップデートしていこうと思います。

不安なことというと…何か特定の要素に対して不安を抱いているのではなく、
新しい環境で生活するという未知の世界に対しての漠然とした気持ちだと思います。分野の異なる職種で、新しいメンバーと働くということに対して不安0なわけがありません。でも、それに対してもやっぱり楽しみの方が大きいから不安は1割にも満たないかもしれないです笑

転職に関する悩みアレコレ

悩みと書くと重い響きがありますが、転職に関する行動1つ1つに対してすごく考えることが多かったと思います。
自分のキャリアを考えるうえで当たり前だと思いますが、常に考えていたのは↓こんな感じのことでしょうか。

Q.どんな働き方をしたいのか(総合職/事務職、リモートワーク、残業時間、勤務地、転勤…etc)
Q.ライフスタイルが変わっても働き続けたいのか(結婚、出産など)
Q.キャリアプラン(オールマイティ派/専門性派?)
Q. どんな社風の会社で働きたいのか
Q.現職の職場で満足いっていなところはどこか
Q.転職を決めた1番の理由がぶれてきてはいないか

こんな問いを常に自分の中に持っておくと、軸みたいなものができるので
会社選びにもそこまで苦労はしなかったです。
これに対して私がしぼった条件は
・専門性が身につく事務職
・リモートワーク可
・残業少ない
・関東(東京、神奈川)で転勤なし
・産休・育休制度がちゃんとあり、実績もある
・社長や役員のワンマン経営ではなく、社員の声が届く社風
・給料があがる
・完全週休二日制+祝日休み
と、こんな感じです。

ある程度は求人情報をみればわかるのですが、実際に職場に行かないとわからないこともありました。それでもわからないところは企業の方にドシドシ質問していました。
条件が決まったら実際に応募がはじまるのですが、詳しくは次回の日記で書こうと思います。

今日は転職のご報告までとします!
では、またすぐに次のdiary更新します✎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?