見出し画像

次の目標とスケジュール📅

次は英検準1級!

TOEICが終わり、次の目標とざっくりとしたスケジュールを組み立てました。見出しにも書いたのですが、次は英検に挑戦しようと思います。
実は高校生の時に英検の準1級は受験経験があるのですが、不合格だったので約6年ぶりのリベンジです🔥
目標が決まったので、2022年のざっくりスケジュールを組み立ててみました。

3月TOEIC(終了)
6月 英検準1級 1次試験
7月 英検準1級 2次試験
10月 英検1級 1次試験
11月 英検1級 2次試験
英検1級の難易度が分からないので、予備日として2023年1月の英検開催日も念のためスケジュール帳に記入しておきます💦

こんな感じで定期的に試験があると細かい勉強スケジュールが立てやすいので、先に試験日を確認しておきます。

なぜ英検なのか?

英検って今まであまり重要視してこなかったんです。
大学でもTOEICやTOEFLを推奨されていたので、そちらを頻繁に受験していました。でも今回英検を受験しようと思ったのは、やはり一度合格したら永遠に資格が保持できるという点に惹かれたからです。
TOEICはスコアに有効期限があるので、そこが大きな違いかと個人的に思っています。
今年は英検受験がメインのスケジュールになっていますが、来年以降も英語力向上のためにTOEICも受験は続けます!

仕事と勉強の両立

TOEICの受験をすると決めてから、スケジュール管理に気を付けました。平日はフルタイムで働いているので、勉強する時間は限られています。
だから「悩む時間」を減らすように、週末に次の1週間の勉強スケジュールを決めていました。これが私には合っていたので、英検勉強でも採用しようと思います🙆

そして今回からは朝勉を取りいれたなって思っています♪
出勤前に勉強している会社員ってできる人っぽくないですか笑
幸いにもだんだん暖かくなっきて、起きるのが楽になってきました🌸
今のうちに、出勤前1時間勉強の癖をつけられるように頑張ります!

英語資格についてばかり書いていますが、お料理の資格も今年中にとれるように準備を進めているところです🍳
料理の話もいずれはしようと思っていますが、英語の方がメインになっているのでいつになることやら…笑
マイペースでやっております~

仕事と勉強を両立している方って多いと思います。
気を付けていることなどありましたら共有していただければ嬉しいです!
是非よろしくお願いします🥺

では、失礼いたします✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?