見出し画像

works「live」のスタイリングのハナ氏。

こんにちは。ハナ氏です。
まずは、なんとなくでもこのページを開いてくださり、ありがとうございます。大変光栄です。


今回は、works「live」のスタイリングへ行った際、設計・デザインのポイントを聞いたのでまとめてみました!



「live」の物件は塗装のかかった白い床だから、薄いグレーとかすごく合うし・・ここはゴールド基調だから真鍮のゴールドをポイントで入れている。

LDKはすごく明るい。今日はあいにくの曇りだけど、でも明るいんだよね。

--
洗面に関しては・・すごい素敵なタイル。

洗面の後ろにはカーテンがあるんだけど、全て扉で仕切らずともこういうカーテンで柔らかい雰囲気でデザインしてあげると素敵なんだよね。
こういうところの一つ一つのこだわりっていうのが大事。
照明も可愛らしいよ。


--
キッチンの取っ手も可愛いし。



1つポイントがあるんだけど・・レンジフードを軽やかに見せるために、センターフードをつけたっていうところ。

隙間を開けるということを考えて、こういうレンジフードを選ぶと意匠も変わるかな。

--
ここは天井高をちょっとずつ変えてるんだよ・・ ここで20センチの切り替えしてる。玄関は更に高いんだよね。


--
Rの壁は垂れ壁の長さが大切だよね。ここの垂れ壁の高さをいくつにするのかっていうのを設定して天井高を操作しているから、構造とこのR壁は同時に考えないといけない。

R壁のもう1つポイントとしては、しっかり厚みを出してあげる。

普通の壁よりも厚みを出すことで少し重厚感があるというか・・だいぶ印象違うでしょう?
単純にRにすればいいという問題じゃなくて、ここの厚みとそれぞれの比率というのをしっかり考えられてはじめてRの壁になる。

--
ここはとてもいい光が入るんだよね。

東側からいい光が木漏れてきて、この辺がぼんやり明るくなっているのを玄関とかリビングのR壁から覗く・・というのがポイントです。


--
階段としてだけじゃない使い方ってこういうことだよね。

ちょうど囲まれてね。ダイニングがあって、リビングがあって、キッチンがあって・・で人が集まるんだったらさ。
椅子に座るのもそうだけど、階段って段差があるからそれが椅子になるよね。背もたれにしたりとか外を眺めるとかもすごくいいよね。
もし階段で見せるプランにするんだったら、こんな風にこだわってあげるといいよね。



もっと詳しく知りたい方は、ぜひYouTubeをご覧ください▾


ここまで読んでくださりありがとうございます。
少しでも、役に立ったよ!いいね!と思ってくださった方、「スキ」お待ちしております。

\ ♡押すと、cdw看板犬の「羅王(ラオ)」くんが喜ぶみたい /


名古屋設計事務所 愛知設計事務所 | CURIOUS design workers


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,916件