血圧が高い方のための人間ドックの受け方
暑い日が続き、心身の健康の大切さを改めて実感する季節に突入しました。7月12日は、公益社団法人日本人間ドック・予防医療学会(*1)によって制定された「人間ドックの日」。日本で人間ドックが初めて組織的に行われたのは今から約80年前。人間ドックの「ドック」は病院という意味の俗語もあるようですが、一般的には船を点検・修理するためのドック(dock)に由来し、人間も定期的にドックに入る必要がある、という考えから生まれた言葉と考えられています(*2)。高血圧が原因となる重大疾患も、人間ドックで検査できるものがあります。今回は血圧が高い方のための人間ドックの受け方をご紹介します。
*1 https://www.ningen-dock.jp/
*2 https://www.ningen-dock.jp/0712dock/
人間ドックとは?健康診断との違いは?
人間ドックは予防医学の観点から、自覚症状の有無に関係なく個人が任意で受ける任意健診です。一般健康診断よりも検査項目が多く、40〜100項目程度のより高度な検査で普段気づきにくいところなど、全身を徹底的に検査することが可能です(*3)。
*3 https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-093.html
高血圧が原因となる疾患(*4)
高血圧は下記の重大な原因疾患となります。人間ドックでは、検査項目によってはこれらの疾患または要因となるリスクを早期発見できることが期待されます。早期発見することも大事ですが、日頃からの適切な血圧管理によって、高血圧合併症の発症予防や進展の抑制をすることも重要です。
*4 https://www.jpnsh.jp/data/jsh2019/JSH2019_hp.pdf
高血圧症などの生活習慣病に関するオプション検査
高血圧や脂質異常などは一般健康診断で調べられますが、これらが原因となる重大な疾患は、通常の健診等では発見しにくい疾患です。こういった疾患の発生を未然に防ぐ、または早期発見を目的として下記のような専門ドックなどのオプション検査が提供されていることもあります。高血圧などの生活習慣病にかかっている方や喫煙習慣のある方は、追加を検討してもよいでしょう(*5)。
*5 https://www.e-ningendock.jp/know/page-1/
高血圧の原因となる睡眠時無呼吸症候群
閉塞性睡眠時無呼吸症候群は、脳血管障害を引き起こす危険因子です。また、高血圧の原因の一つでもあり、遺伝・体質・生活習慣以外に原因のある二次性高血圧の最も多い要因です。高血圧の方にも多く見られるため、適切な治療を受けることが大切です。指などにセンサーを付け、睡眠時の酸素濃度を調べる検査があります。
おわりに
自分の体の状態を知ることはとても大切です。高血圧が引き起こす様々な疾患も、人間ドックで早期発見をし、予防につなげることが可能です。日頃からできる健康対策としては、やはり生活習慣の修正が重要です。高血圧対策と同じく、減塩を意識したバランスのとれた食生活、適度な運動、ストレスの解消、規則正しい生活リズムを心がけ、様々な疾患の元凶となる悪い生活習慣を断ち切り、健康で質の高い毎日を送りましょう。
また、検査で気になる項目があったら、後回しにせず医師に相談することをお勧めします。