見出し画像

DXコンサルタント 【求人】

はじめまして!お風呂大好き、エンタープライズ事業部の松永です!伸びに伸びているくらしのマーケットが新規事業を立ち上げます!そのため、私が事業部長になったのですが、メンバーは私だけです!そこで立ち上げメンバーを集めています!

私は、くらしのマーケットの営業マンとして、清掃事業者やリフォーム事業者など様々な企業と関わってきました。そこで、ある共通点に気づいたんです!

それは、個人事業主や中小企業だけでなく、大企業も含めて…
ほぼすべての企業でDX化が進んでいないということです!

事業者さんたちの話を聞いていくと、顧客情報を一つ取ってみても…
ある人はExcelに。
ある人はメモ帳に。
そして、ある人はこ〜こっ!!
なんと頭の中に顧客情報が入っているんです!

「こ〜こっ!!」と言って頭を突き出す松さん。何かイヤでした…(笑)

どの企業も集客にしても顧客管理にしても…全てにおいて非効率で非確実な仕事を続け、ミスが多発している状態なんです。

そう!
「現場DX」はまさにブルーオーシャンなんです!

そして、私は営業のプロです!私の経歴を簡単に説明すると、私は、大学卒業後、IT総合商社にてシステムインテグレーション事業の営業としてキャリアをスタートさせました。前職のITソリューションベンダーでは、インサイドセールスの新チーム立ち上げを経験しました。SMBからEnterpriseまで、幅広いポートフォリオを活用してお客様のDX実現に貢献してきました。

その経験を活かすべく、2022年にみんなのマーケットに入社して、沢山の出店者さんや、大手フランチャイズ企業にご提案をしてきました!そして、最近、いくつかのDX案件を獲得してから気付いたことがあります。

そう!
DXコンサルタントが居ないことに…!!

営業力がありすぎて採用をする前に案件をとってしまったという。しかし、青いなぁ〜

くぅ〜やっちゃいました!!(笑)私がどんなに案件を持って帰ってきても、そこから提案のできるDXコンサルタントが居ないんです!!

まぁ、そんなこんなで、社長の浜野さんに「だったら、本腰入れてやっていくぞ!新事業部を立ち上げるぞ!」って言われて。ってなわけで、エンタープライズ事業部の説明をさせてもらいますね!


事業部の説明

エンタープライズ事業部は、くらしのマーケットを運営するみんなのマーケット株式会社に新設された事業部の一つです。くらしのマーケットを中心としたグループ全体の資産を活用して「クライアント企業とWin-Winの関係性を構築する」というビジョンのもと、事業課題の解決、現場DXを推進していく事業部になります。
簡単に言うと、くらしのマーケットがコンサルティングファームを立ち上げるというわけです。

突然、コンサルティングファーム風のポーズをとる松永パートナー(?)

募集の背景

私は企業から様々な課題を聞くのですが、想像以上に困っている企業がいて課題解決の必要があると思いました。

・売上を伸ばしたいけど集客に困っている
・現場と本社のスケジュールが連携できていない
・訪問場所の動線が非効率なため作業件数が伸びない
・顧客情報など管理業務が煩雑になっている
・自社で管理ツールを開発できない

これはビジネスになると思いました!

どうしてこれらの課題はこれまで放置されてきたのでしょうか?なぜ既存のコンサルティング会社は入り込めてないのでしょうか?

だから、今、私はやっているんです!!(いきなり結論!?)

当社には2つの武器があります。1つ目の武器は、圧倒的なくらしのマーケットの集客力です。2つ目の武器は、グループ会社の開発する現場の管理業務を効率化するアプリです。

私はリードの獲得はできます!でも、正直に言いますが、私にはDXコンサルティングの知識もスキルもありません!これら2つの武器を使って、あなたのコンサルティング能力を最大限に活かしてください!

コンサルティングをお願いします!私は風呂入ってきます!(はい…)

仕事の大義

エンタープライズ事業部のビジョンは「グループ全体の資産を活用してクライアント企業とWin-Winの関係性を構築する」というものです。

クライアント企業には、まずは、くらしのマーケットに出店してもらって売上を伸ばしてもらいます。売上が伸びて忙しくなると管理業務が煩雑になっていきます。そこで、業務効率化をして生産性を高めて、管理業務のコスト削減を実現していきます。そのためクライアント企業の状況に応じて、深く業務内容を理解し、根本から業務改善の提案を行う必要があります。この仕事の面白さは、自身のスキルを存分に発揮して自身を売り込んでいける部分にあると考えています。

そして、大事なことは、意味のないコンサルティングはしないということです。立派な資料作成は、コンサルティングと言えるのでしょうか?机上の空論ではなく、本当の意味で課題を解決をしましょう。自分たちも一線で闘っている事業会社が提供するコンサルティングには、コンサルティング会社には無い価値があります。お客様の課題に向き合って、時には寄り添って、正直に実直にお客様とのパートナーシップを構築したいです。

私のこと呼んじゃいました!?ヒョコッ(いや、呼んで無いっすw)

求める人物像

私は非常に健康です。この仕事をするには、「鉄人」と呼ばれるくらいに心身共に健康であることが大事だと思います。無理しすぎた時には早く帰るとか、自身の健康状態を管理できることが大事です。

柔軟性も大事です。日々様々な変化やプレッシャーの中で業務をすることがあります。他部署、子会社など様々なチームと連携、決裁を取りながら進める必要もあります。

清潔感も大事です。清潔感があるとみんな気持ち良いと思います。だから、私はいつもスーツにネクタイです。

お客様の課題解決のために寄り添った提案ができる方を必要としています。
特に、愛情のある人、義理人情に厚い人は社内からもお客様からも愛されやすいと考えています。

逆に…

不健康な方は、どうしても不健康を理由に休みがちになってしまうため、本ポジションは合わないと思います。

肝が据わっていない方は、自信が無いように見えてしまうかもしれませんので、社内外共に業務を任せるのが不安になってしまいます。

プレッシャーに弱い方は、気持ちがどうしてもキュッとなってしまうので、キュッとなると辛いと思います。

松さんはキュッとはならないでしょうね

具体的な業務内容

クライアント企業の業務効率化と売上拡大を同時に実現するDXコンサルティングを行っていただきます。

リード獲得は営業部隊が行います。そこからクライアント企業向けの業務改善提案から、必要なソリューションを駆使して現場DXを実現していきます。カスタマイズが発生する場合は設計して開発チームに連携します。以下に大まかな流れを記載します。

①営業が集客に困っている企業向けに売上拡大の提案をしてリード獲得を行います
②獲得したリードに対して、お客様と初回面談を行います。初回面談が業務スタートのタイミングです
③課題を再確認するとともに、顕在化されていない課題やニーズを洗い出していきます
④お客様の課題やニーズに対して、どんなソリューションが最適なのか、解決案を纏めて提案を行なっていきます
⑤週1回の定例、常駐・半常駐など、お客様に合わせて提案方法を設計します
⑥コンサルティングの目的、業務の範囲、業務の遂行方法を纏めて契約を進めます

業務範囲によっては、社内調整や社内リソースの確保などを並行して進めていくことになります。プロジェクト終了後のお客様フォローは営業メインで行いますので、DXコンサルタントは新規プロジェクトの対応を進めていきます。

大まかな流れは上記の通りですが、プロジェクトの規模や自身のスキル、チーム状況によって担当企業数も変わってくると思います。そのため、状況に応じてプロジェクト管理を行います。

出社について

プロジェクトの状況によりますが、出社が前提になります。会社全体の雰囲気や、くらしのマーケットのメンバーが出店者さんとどんな会話をしているのかを聞くためです。どんなスタンスで、どんなコミュニケーションを取っているのかが分かると、日々の業務にもプラスになると考えています。また、チームメンバーや他部署との連携の面でも出社することがプラスになると考えています。あなたの存在感を社内で発揮することで業務は進めやすくなるでしょう。

そうそう!出社しちゃいましょうっ!

給与について

給与条件は、現年収、希望年収を伺いながらオファーをします。例えば、年収700万円の方であれば、原則700万円からのスタートとなります。

新規事業の立ち上げメンバーとしてチャレンジングな環境を楽しめる方、既存の枠組みに捉われずに変化を楽しめる方からのご応募をお待ちしています。事業が拡大してメンバーが増えましたら、マネージャーとしてチームを率いていただくことも可能です!

風呂入ってスッキリしちゃいました!!

クライアント企業とWin-Winの関係性を構築するイメージができた健康なあなた!一緒にやりましょう!

↓キュッってなっちゃう人は絶対に押さないでくださいね↓