見出し画像

【Google Apps Script 通信 vol.0】GASって何?美味しいの?

こんばんは。きゅうりです。

そういえば、Google Apps Script(通称GAS)で何が出来るのかを書いてなかったと思い、vol.0に戻ります。

GASって何が出来るの?

Gsuiteアプリの作業自動化ができるやつ、と私は理解しています。

コードを書いたら(プログラムを組んだら)GASが作業を代替してくれるのです。

Googleスプレッドシート / カレンダー / ドライブ / フォーム などで使えます。もちろんアプリ間の連携も可能です!

「これって出来るのかな?」と思ったらGAS ○○○○(やりたいこと)を検索してみると良いと思います。誰かがコードを公開していて、それを活用できることもしばしば…(*'▽')

GASを習得したらChrome拡張機能も作れる!

きっと皆さん、Myブラウザに何かしら拡張機能を入れてますよね?

拡張機能はJavaScriptという言語で開発されています。そしてGASはJavaScriptを元に作られた言語です。

完全に同じではないのですがGASの習得ができれば、JavaScriptも使えるスキルがついているはずです。

実際に私はGASを習得した後に、1週間程度で拡張機能を3つほど開発できちゃいました!

拡張機能の開発ができるようになったら、自動化の範囲がぐんと広がります。

GASの記事がひと段落したら、Chrome拡張機能の開発についても書いていきたいと思います!

おわりに

コード / プログラムなど言っていますが、身構える必要はありません。Excelで何かしらの数式を使える方であれば、すぐに習得できます。

定型的な業務から解放されて、自由な時間をたくさん手に入れましょう~!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?