マガジンのカバー画像

キューブラッシュのプリンシピア

14
キューブラッシュの数学的諸原理 The Principia of CubeRush
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

キューブラッシュの角度

キューブラッシュにおける角度の概念を突き詰めると, 一を聞いて十を知るようにして, 最終的に…

NoroYoshihisa
1か月前

キューブラッシュの出現ライン

それぞれのキューブが一体どのラインで出現するのかということに関しては一応ランダムではある…

NoroYoshihisa
1か月前

キューブラッシュ実戦攻略(1) [1]の待機位置

ここからは, より実戦向けの内容とし, 場面ごとの攻略法を解説する. 今回は, 最初のキューブで…

NoroYoshihisa
1か月前
1

キューブラッシュ実戦攻略(2) [12]出現までの基本動作

[1]をUポジションに自機を置くことにより誘導した後, [12]が出現するまでに行うべき動作を解説…

NoroYoshihisa
1か月前
1

キューブラッシュ実戦攻略(3) [12]~[17]の対処法

内容はいよいよ佳境に入る. キューブラッシュに取り組むにあたって最初の難関になるであろう[1…

NoroYoshihisa
1か月前

キューブラッシュ実戦攻略(4) [18]以降の展開

[18]以降の展開の概要を述べる. [17]まで対応できる実力が付いた者であれば, [18]以降はさして…

NoroYoshihisa
4週間前

キューブラッシュ実戦攻略(5) パターン別補足

[1]の出現ラインごとに補足を述べる. これらも知っておくとよい. 10[mino](上から2番目のライン)使用する出現ラインは, 仮想的なラインで {2, 5L, 7L, 10} であり, [1]が上から2番目のラインである10[mino]から出現する. このパターンの場合, [1]をUポジションで誘導する 着弾した[1]に自機の鼻をややめり込ませる [4]の加速の瞬間に上へレバーを入れる [5]の加速の瞬間に下へレバーを入れる の手順で動く. [3]が7[