マガジンのカバー画像

クラフトビール日記

388
運営しているクリエイター

#TeenageBrewing

クラフトビール日記:Teenage Brewing Hauntology

クラフトビール日記:Teenage Brewing Hauntology

いよいよ今年も夏が近づいてきた。
気温が30度を超える日も近そうだ。
こんな時はきりっと引き締まるタイプのビールで週末を締めくくりたい。

今日飲むのはTeenage Brewingのサワーエール。
昨年末のイベントが初出で、その時にヘイジーをも抑えて周囲で一番評判が良かった一杯。
……のはずなのに、合わせるフードのことを考えていたら、いつの間にかこんなに時間が経ってしまった。
さすがにそろそろ飲

もっとみる
クラフトビール日記:Teenage Brewing Plaisir

クラフトビール日記:Teenage Brewing Plaisir

連休後半も今日で折り返し。
今年のGWは、気になっていた奥秩父のテン場に2箇所も行けたのでだいぶ満足。
残り2日は家でゆっくりしよう。

さて、この連休中は家であまりビールを飲んでいなかったので、少し度数の高めのヘイジーをキメて山の疲れを癒したい。
となると、そろそろ先日買ったTeenage BrewingのDDH TIPAを開けるのがいいだろうか。

感想

濃厚な甘みのある果実感。
糖度高めの

もっとみる
クラフトビール日記:Teenage Brewing Dreamweapon

クラフトビール日記:Teenage Brewing Dreamweapon

この土日は色々歩いて色々飲んだけど、やはり休日を締めくくるには宅飲みの一杯が必要。
そろそろ冷蔵庫のヘイジーも開けていいよね、ということでTeenage Brewingのヘイジーを取り出してみる。
たまたま山のついでに寄ったら新作へイジーを買えたので、この日は本当にタイミングが良かったなぁ。

感想

レモングラスを思わせる、微かに酸味を伴う明るいシトラス感。
オーツ麦が使われていることも影響して

もっとみる
クラフトビール日記:Teenage Brewing The Sun Shines Down On Me

クラフトビール日記:Teenage Brewing The Sun Shines Down On Me

気に入った醸造所にはいつも、インペリアルスタウト作りませんか?と聞いているのだけど、趣味色の強いビールだし、好き嫌いの別れるものなので実現するにはハードルが高いよね。
数年のうちに一種出れば御の字。
……と思っていたら、一年も待たずに出た。
あのTeenage Brewingから、インペリアルスタウトが。

先日のイベントで初出ということで、その日は八ヶ岳方面の山に登っていたのだけど、下山後最速で

もっとみる
クラフトビール日記:BrewDog Roppongi × Teenage Brewing Today

クラフトビール日記:BrewDog Roppongi × Teenage Brewing Today

手に入らないと思っていたものが手に入ることもある。
このビールがそんな感じだ。
六本木のBrewDog限定で販売されていたTeenage Brewingとのコラボビール。興味はあったのだけど、六本木に行く機会がまず無いので飲むことも叶わず。
まぁビールは一期一会なので……と思っていたら、あった。都内某所で缶が入荷しているとの情報を得て急行、無事確保。
辛みが強いとの噂もあったので、味が少し落ち着く

もっとみる
クラフトビール日記:Teenage Brewing Cucumber Slumber

クラフトビール日記:Teenage Brewing Cucumber Slumber

昔、きゅうり味のコーラというものがあった。
何を思ってきゅうりとコーラを掛け合わせようと思ったのかはわからないけど、まぁその組み合わせで美味しい飲み物を作れるイメージはまったく湧かない。
案の定、それの評価はなかなか厳しいものだったと記憶している。

それから十余年。
Teenage Brewingの新作のひとつに出てきたのは、きゅうりをつかったビール。
いやいやいや、ビールにきゅうりって。それは

もっとみる
クラフトビール日記:Teenage Brewing Overwhelm

クラフトビール日記:Teenage Brewing Overwhelm

この連休はビールづくしだったような気がする。
奥多摩に行ってビールを飲み(ただしVertereのタップルームはやってなかった)、帰りに関町セラーに寄ってビールを飲み、そして翌日には秋葉原でビールを飲み……。
こりゃ、最終日の今日は休肝日にした方がいいかなと思ったけど、冷蔵庫から溢れ出しそうなので、飲む。

そこまで重たいやつじゃなくてもいいかな、ということで選んだのは、Teenage Brewin

もっとみる
クラフトビール日記:Teenage Brewing Polyphonic

クラフトビール日記:Teenage Brewing Polyphonic

昨日は山の帰りにたくさん飲んだけど、それはそれとして、今日も飲む。
八幡平で買ったいぶりがっこがあるのを思い出したので、クリームチーズと和えながら。
今日飲むのはTeenage BrewingのDDH West Coast IPA、Polyphonic。ヘイジーが人気のブリュワリーだけど、透き通ったW-IPAにも結構力を入れてる印象なんよね。

感想

W-IPAらしいクリアな飲み口に、ふわっと広

もっとみる
クラフトビール日記:Teenage Brewing I Got The Juice

クラフトビール日記:Teenage Brewing I Got The Juice

毎週恒例、水曜日のビールの日。
まだまだあるので今週もTeenage、もはや自宅でタップテイクオーバー状態。

今回は週半ばということで、少し度数は控えめのものを選んでみた。
が、これ、既に樽で飲んでるので知ってるのだけど、度数の低さとか関係なしに美味いやつ。
なので結構楽しみにしてた。

感想

既に飲んだ印象の通り、度数は低いのに、ジューシーでもちっとした甘みは従来のヘイジーに引けを取らない。

もっとみる
クラフトビール日記:Teenage Brewing Stereo Imager

クラフトビール日記:Teenage Brewing Stereo Imager

Stereo ImagerといえばWavesの……ではなく。
そういえばPC環境移行の際にオーサライズ情報認識しなくなってたなぁ。
……ではなく。

ところざわサクラタウンのイベントにも参加されていたTeenage BrewingのDIPA。こちらは樽で飲む機会がなく缶オンリー。
IPA系だけどパイナップルやレモングラスが副原料で使われていて、ちょっと変化球系かな?と思いつつ、何やら良さそうな予感

もっとみる
クラフトビール日記:Teenage Brewing Space Echo #2

クラフトビール日記:Teenage Brewing Space Echo #2

一昨日飲んだばかりだけど、週の折り返しなのでまた飲むことに何の抵抗もない。
なんたって今の私の冷蔵庫には、無数のTeenageのビールがあるからなぁ。

というわけで早速開けるのは今回の大本命、Teenage BrewingのSpace Echo #2
以前現地で1stバッチを飲んだけど、その時はTIPAだったのが今回はDIPA。度数も10%から9%に下げてきた。
最近は度数を上げてホップを増や

もっとみる
クラフトビール日記:Teenage Brewing Summer of Love

クラフトビール日記:Teenage Brewing Summer of Love

遠征登山お疲れさまビール。
連休だから遠征しよう、ということで行ってきた東北紅葉登山も終わり、サイトのリニューアルも終わってひと段落。
先日買ったTeenage Brewingのビールを開けるのにちょうどいいじゃないか。

ということで、今回開けるのはそのTeenage BrewingのSummer of Love。缶では買えないかと思っていた一本で、現地で残っていた最後の一本。
実は飲んでいる間

もっとみる
クラフトビール日記:Teenage Brewing Sketch for Summer

クラフトビール日記:Teenage Brewing Sketch for Summer

先日ようやく今年最初のアルプス登山を果たして、今日はその祝杯。
帰宅した昨日も何か(といっても冷蔵庫には青鬼とWCBのスタウトしかない)飲もうかなと思っていたのだけど、飲む前に寝てしまったので、これが下山後初のビール。

というわけで今日飲むのは、最近何かと話題になる、そして私自身も結構ハマり気味のTeenage Brewing。前回までは現地のタップルームで買ったものだけど、今回はその後にリリー

もっとみる
クラフトビール日記:Teenage Brewing Gemini

クラフトビール日記:Teenage Brewing Gemini

そろそろビールのストックが尽きそう。
でも飲むのだ、今週も折り返しなので。
ということで今日は最近話題のTeenageのスタウトを。
ヘイジー、オーツクリーム系は既に評判の通りの出来、ではスタウトはどうだろう?

チャイ・ミルクスタウトということで、スパイシーでビターな感じかな?そういうのはVertereが作りそうだなぁ。

感想

初手からガツンとくるような感じではなく、するすると飲める。
スパ

もっとみる