マガジンのカバー画像

クラフトビール日記

388
運営しているクリエイター

#うちゅうブルーイング

クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Super Natural

クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Super Natural

二日連続?いいじゃない、休日なんだから。
とはいえ重たいのは飲まないので350mlサイズのヘイジーを。
……重たくないとは言ったけど、度数は8.5%もあるな?

濁ってない普通のIPAもいくつか冷蔵庫にストックしているのだけど、最近はヘイジーが渋滞気味。
店頭で買うとある程度抑制して買えるのだけど、通販の場合はある程度の本数をまとめて買う必要もあって、しかもせっかく買うならちゃんと美味しいのを買い

もっとみる
クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Metatron

クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Metatron

連休だ!紅葉登山だ!
でもその前にビール飲むぞ。

サイトの更新に手間取ってるうちにこんな時間になってしまったので飲む。
そういえばこの作業は初めての体験だったか。

冷蔵庫の中身がWCBとTeenageで埋まりつつあるので、先に買ったうちゅうを押し出す形で。
このMetatron、とりあえずうちゅうのDDHなら間違いないだろうと買ったけど、果たして……?
最近のうちゅうは苦いものが多かったような

もっとみる
クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Limit Break Citra #5

クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Limit Break Citra #5

よくぞ今週も水曜まで耐え抜いた。褒美にこのビールをやろう。
うちゅうブルーイングのLimit Breakシリーズ、こちらではMosaic版の方が先だけど、リリース自体はCitraの方が先。
巷では究極のビールの噂も立つこのLB Citra #5 、色々研究を重ねてTIPAにすることでホップの量にクオリティが追いついたとか何とか……?
そんな噂のLB Citra #5 、もちろん期待していいんだよね?と

もっとみる
クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Equanimity

クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Equanimity

もういくつ寝るとお盆休み。
まぁ私はカレンダー通りなので、そんなに長い休みがあるわけではないのだけど。そして台風も来てる。
日中の雨で少し涼しかったのが、今ではすっかり元通りの蒸し暑さ。
夏山はいいけど、下界の夏は嫌だな。
そんな暑さをうちゅうのヘイジーで流してしまおう。

感想

シルキーでクリーミーな舌触りと、意外と強い苦味。微かに辛みも。
買ってからいくらか寝かせておいたので、それでも辛いと

もっとみる
クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Space Colony Good Vibes

クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Space Colony Good Vibes

週中折り返し。さあビールの時間だ。
最近もまたヘイジーを仕入れて、フレッシュなうちに飲んでおきたいのでこちらをチョイス。
うちゅうのSpace Colony Good Vibes、お店にあったのでとりあえず買ってみた。一応、2バッチ目なのかな?

感想

キリッとしたホップの苦みにパイナップル、アプリコット系のトロピカルなフレーバー。後ろにはグレープフルーツ系のシトラス感。少し渋みもあるかな?

もっとみる
クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Dreamtime Citra

クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Dreamtime Citra

連日こうも暑いとビール飲むしかねえってなるよね。
おそらくこれは正しい判断。何も間違っちゃいない。
だから飲む。

新しいビールを仕入れた側からWCBの周年ビールが発表されたりして、嬉しいやら何やら。財布的には痛手だけど。
そんなわけで今日はうちゅうのヘイジー。最近うちゅう飲むことが増えてきたね。

感想

オーツクリームらしいふわっとした甘い香り。でも飲んでみるとグレープルーツ系っぽいジューシー

もっとみる
クラフトビール日記:うちゅうブルーイング TORUS Simcoe

クラフトビール日記:うちゅうブルーイング TORUS Simcoe

最近のうちゅうは同じビールでも使うホップの違うバージョンをいくつか出すことがあり、こちらはそんなうちゅうのTORUSのシムコーホップ版。
以前Galaxy版を飲んだけど、これがシムコーに変わるとどうなるだろう?
……といっても、Galaxy版の味をはっきりと覚えているわけではないのだけど。

感想

キリッとした酸味を伴った、軽やかで切れ味強めなヘイジー。ホップの効きもよく、グラッシーな苦みも舌に

もっとみる
クラフトビール日記:うちゅうブルーイングZUBEN ES CHAMALI

クラフトビール日記:うちゅうブルーイングZUBEN ES CHAMALI

久々に音楽活動して投稿したので、昨日も飲んだけど今日も飲んじゃおう。
最近山にも行けてないしビアバーにも行ってないので、ちょっとくらい贅沢な飲み方してもいいだろうって。
というわけで最近買い込んだビールの中からヘイジーをチョイス。
他にも色々と楽しみなビールが冷蔵庫に入っているけど、やっぱり

感想

甘みはほとんどなく、さっぱりとしたグレープフルーツ系のシトラシーな酸味+苦み。ヘイジーの中でもか

もっとみる
クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Saturn Coconut & Almond

クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Saturn Coconut & Almond

以前ノーマル版を飲んだ最新のSaturnと同じタイミングで出ていた、副原料入りのバージョンを入手する機会があったので飲んでみる。
数ヶ月は経っていそうなので味は変わっているかもだけど、まぁハイアルなスタウトだし大丈夫でしょ。

感想

まず最初にココナッツの甘いフレーバー、続いてコーヒー系のビター感と酸味。そして後ろにはアーモンドの豆感。遅れて少し醤油っぽい甘塩っぱさも感じるかな。
ノーマル版と比

もっとみる
クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Limit Break Mosaic #1

クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Limit Break Mosaic #1

ついにこいつがやってきた。
デカンタ遠心分離機なるものを使った、うちゅうブルーイングのこだわりが詰まった究極のヘイジー。
Limit Breakシリーズはシトラホップで1〜4まで作られていたけど、今回はモザイクホップに切り替え。
周りではモザイク版を望む声が強かったので、その分期待値も高い。

今までのLimit Breakシリーズは缶で飲めたことがなく、樽の方も機会が合わずに1と4を飲めた程度。

もっとみる
クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Super Bonten

クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Super Bonten

うちゅうラッシュが終わったと思ったら、いつもの店にうちゅうの新作が。
もちろん買うでしょ。そして買ったら早めに飲むでしょ。
というわけで今日はうちゅうのヘイジー。

感想

マンゴー系やウリ系のトロピカルなフレーバーと、皮っぽい渋みや酸味。そして意外にも、しっかり存在感のある草っぽさを伴ったダンクな苦味。
甘みは意外と少ない、というかほとんど感じない。
フルーティではあるがうちゅうにしては意外とい

もっとみる
クラフトビール日記:うちゅうブルーイング LANIAKEA

クラフトビール日記:うちゅうブルーイング LANIAKEA

タップルームでまとめ買いしたうちゅうのビールもこれで最後。
締めくくりにはやはりインペリアルスタウトこそ相応しい。
国産クラフトビール界のトップに君臨するうちゅうだけど、スタウトだけはWCBや京都醸造に一歩遅れを取っている感があるけど、今回飲むのは12%のインペリアルスタウト。ここはうちゅうの底力を見せてくれると期待したい。

感想

じんわりと広がるカラメルの甘みに加えて、ローストモルトの香ばし

もっとみる
クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Fomalhaut Triple IPA

クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Fomalhaut Triple IPA

先日八ヶ岳に登って、念願のうちゅうのタップルームにも行けたのでその時に買ったものを早速飲む。
現地でLimit Break #4とか 、タップルーム限定のスタウトとか飲んだばかりなのだけど。それでも連休中のペース配分を考えると、やはり今日飲みたい!という欲求が湧いてくるもので……。

感想

アンズのような甘酸っぱさとともに、やりすぎだろ!と言いたくなるくらい濃厚な柑橘感。しっかりシトラシーで、後ろ

もっとみる
クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Magnetar

クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Magnetar

先日買い溜めしたうちゅうのビールもあとわずか。これならもっと買っておくべきだったかなぁ。
でもヘイジーばっか買うと鮮度を気にして急いで飲みがちなのよね。
まぁ、これくらいがちょうどいいか。

感想さっぱりしたドライな味わいで、きりっとした明るめのシトラス感。そして後ろの方にトロピカルで甘いフレーバーと、じわっと広がるホップの苦味。
味自体は割と淡白な感じだけど、フレーバーで押してくる。
ジュースみ

もっとみる