見出し画像

神宮球場 うどんとぼんた

神宮球場ないにある「うどんとぼんた」。昔ターザン後藤一派に福島凡太ってのがいて、いつも会場で話していたんだけど、今何してんだ。

元々「水明亭」だった蕎麦屋が撤退して、あとに入った店。水明亭は美味しく、「スタジアムグルメ」とやらが嫌いな私でもよく食べていた。閉店の経緯については新聞記事なっていた。ヤクルトもあんだけ選手に金かけるなら守ってやれよと思うのは私だけでしょうね。

最近神宮球場には神宮大会で年1回という感じだったが。2019年以来のスポニチ大会で行ったわけです。「うどんとぼんた」に変わったので食べてみた。

牛肉そば、800円。かなり豪勢ではあるが、少し割高感も。出展料もとってるんでしょうかねえ。個人的にはほそ島やに入ってほしいところだが。まあ行くこともないので。

神宮球場は取り壊しの話が出ているのはご存じの通り。そう考えるとこの店も長くないのかもしれない。

この前の試合では付近に有名な?野球ライターがいて、試合中でかい声で電話をしていて、かなり迷惑だった。電話の相手は気を使ったようだが「いいですよ!」って。

なんというか、そういえば別のライターもプロ・アマ交流戦(三菱重工横浜ではない)で、「社会人野球も大学も家族くらいしか見ないですから!」と叫んでいて、殴ってやろうとかと思ったことを思い出した。常識がなくても、横のつながりとゴマスリがあれば勤まる仕事のようですね。

自分も正直何本かアマ野球の記事を書いたことはあるのだが、「野球ライター」が嫌いで今はやっていない。そもそも野球を仕事にしたくないし、「社会人野球を多くの人に知ってほしい」とも思っていない。もちろん「マイナー野球」とも思っていません。

野球ライターさんは必死にお金を稼いでいると思うので特になにも言うことはなく、頑張ってくださいとしか言えないんですが。私はあまり良い印象を持っていないということだけは付け加えておきます。

お仕事になってしまうと野球が楽しめないというのと、自分は贔屓チームを持ってしまったので、中立な立場で社会人野球を語ることは不可能ですので。

負けてイライラしたり悲しい思いをしたこともあったけれど、それでもやっぱり純粋に楽しめる空間であってほしい。社会人野球であまり人間関係を広げない理由も、ここにあります。

スタジアムグルメって、野球を見ているときくらい食べるの我慢できないの?と私は思っている派。基本的に試合中はなにも食べません。あと、ピザとかケンタッキーとかハイカロリーなものが多いんですよね。昔東京ドームには2階にコンビニ的なところがあったけど、今はどうなってんのかな。

水明亭は美味しかった。うどんとぼんたさんは後継の役割でもあるようですから、頑張って運営を続けてもらいたいですね。



この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,885件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?