マガジンのカバー画像

ビジネス書出版社社長の四方山話

39
クロスメディアグループの代表による四方山話です。毎週更新しています。
運営しているクリエイター

#クロスメディア・パブリッシング

【ビジネス書出版社社長の四方山話】本屋がいまできること

先週水曜日の朝日新聞で、ジュンク堂書店の有名書店員の福嶋聡さんが「本屋がいまできること」というテーマでインタビューを受けていました。 福嶋さんはたくさんの著書を持つ有識者で、関西出張で書店を伺ったときにたまにお会いするのですが、今度お会いしたときにいろいろとお話をしたい内容を取材では話されていました。 「書店、特に多くの本を置ける大型書店は、社会の変革器であるべきです。売上データだけに頼っていたら、今ある社会の欲望や格差の増幅器にしかなりえません」 「マーケティングや宣

【ビジネス書出版社社長の四方山話】古典芸能

趣味関心は、年とともに変わっていきます。 子供の頃、大人の嗜みには、「それの何が楽しいの?」と思うことばかりでしたが、今では自分もすっかり大人の嗜みを愉しんでいます。 大人の嗜みの1つに古典芸能があり、その中でも、能・狂言、歌舞伎、落語などは、何となく興味を持っている人は多いのではないでしょうか? 私も何となくの興味から、今では定期的に観に行くようになりました。 私の経験から、入門者が古典芸能を楽しむためのポイントは2つあります。 1つは、わかりやすい演目を選ぶこと。

【ビジネス書出版社社長の四方山話】マインドフルネス

先週木曜日に、来日中の『スタンフォード大学 マインドフルネス教室』著者、スティーヴン・マーフィ重松夫妻が、当社ZEROGYMのマインドフルネスを体験に来てくださいました。ご招待したのがコロナ直前だったので、3年半越しです。 インストラクターは隈で、NY仕込みの英語で、バイリンガルレッスンをしてもらいました。 最近、経営、営業、編集と、早朝から深夜まで集中しての仕事で疲れが溜まっていたので、ZEROGYMでリセットできました。翌日の朝の目覚めが爽快で、もっと通うべきと痛感。

【ビジネス書出版社社長の四方山話】価値観と経営

政治や経済など大きなことから、身近な仕事や私事まで、問題のほとんどが人間の異なる価値観により引き起こされています。 問題というほど大げさではありませんが、私も他人に対して「何でそういうこと言うかなぁ」や「何でそういうことするかなぁ」と思うことはしょっちゅうで(私も同様に思われているかもしれません)、このようなことも異なる価値観により思うことです。 会社組織は、異なる価値観を持つ個体の集まりであり、その集合体を目標に導くのが会社経営です。それなので、経営は大変なことだと今さ

【ビジネス書出版社社長の四方山話】ワークライフバランス

先週6月23日に48歳になりました。人生で、気力、体力、能力のバランスが一番整っている時期が40代後半なのではと実感しています。 20代は編集者として、30代は起業家として、40代からは企業家として脇目も振らずに仕事をしてきましたが、案外、仕事以外のことも年を重ねるごとに充実しています。 長い人生のワークライフバランスを実現するためには、脇目も振らずに目の前のことを頑張る、ということが大事なことかもしれません。 そして、人生は続く。 ▼クロスメディアン公式サイト ▼

【ビジネス書出版社社長の四方山話】自社商品

編集者としキャリアをスタートし、企画がなかなか出ずに悶々としていたときに、当時の編集長に、「君みたいな人は世の中にごまんといるから、自分が買いたいと思う本をつくればいいんだよ」と言われました。そして、そのアドバイスのおかげで、今日まで500冊以上の自分が買いたいと思う本をつくってきました。 毎月2、3点の自分が企画した本や自分が関係する本の原稿を読んでいますが、クロスメディアでは毎月10点前後の出版をしているので、すべての原稿に目を通すことはできていないのが実際です。 最

【ビジネス書出版社社長の四方山話】段取り

週末の3連休で、中国大連市にいる経営者仲間を訪れる予定でしたが、なんと、ビザの発給が間に合わず(1か月以上かかる!)、行けなくなってしまいました。 私も一緒に行く友人も旅慣れているということもあり、事前のチェックもほどほどに旅することが多かったので、今回はいい勉強になりました…… 旅だけでなく、仕事や人生においても慣れは大敵ですね。 経験を重ねスキルが磨かれていくと、場当たりでもレベルの高い対応ができるので、段取りを疎かにしがちになります。 段取り力を磨き直そうと思い

【ビジネス書出版社社長の四方山話】道具を使いこなすスキル

相馬野馬追(そうまのうまおい)を観に福島県南相馬市に行ってきました。 無数の騎馬が街を闊歩し、甲冑競馬や神旗争奪戦が繰り広げられる大迫力の馬祭りです。 戦国時代が好きな人は、一生に一度は訪れることをお勧めします。 さて、歴史上数千年の間、馬は移動や輸送、戦などで人間をサポートしてきましたが、100年前からその役目は自動車に置き換わり、そしてそこから人類は劇的に進歩しました。 この30年での進歩といえば、コンピューター、インターネット、スマートフォンによるものが大きく、そし

【ビジネス書出版社社長の四方山話】水

夏に学校の前を通ると、学生時代のサッカー部の練習を思い出し、よく炎天下にグランドを走り回っていたなぁと感慨に耽ります。 私は最後のスポ根世代なので、練習中に水を飲んではダメ、というのが当たり前でしたが、こんな暑い中で水を飲まないで1時間も運動をしてたら死んじゃいますよね。 このことは、スポーツが根性論から科学的になったということもありますが、地球が熱くなったということもあるでしょうね。 大人になってからは、水がうまいと思うことよりも酒がうまいと思う機会の方が1000倍多

【ビジネス書出版社社長の四方山話】集中力と運動

棋士やゴルファーなど、経験がものを言うような世界でも、ベテランが若手に負ける場面が多く見られます。 これには、集中力が一因としてあるようで、体力が衰えることでの集中力の低下によるミスが勝負所で出てしまうからです。 加齢ではなくても、長期にわたる運動不足は心筋と骨格筋の衰えを招き、体力の低下に繋がります。そして、代謝が悪くなり、酸素や血液などの脳への栄養状態も悪化し、集中力が低下してしまいます。 そんなこともあり、私はどんなに忙しくても運動を欠かさないようにしています。