見出し画像

あまりにお金に疎い。

「お金」を意識しだしたのは、就活を始めてからのことだ。

それまではお金について全く勉強してこなかった。

お金は好きだが、全くもって詳しくはない。

お金が好きというのは単に、「お金があれば裕福な暮らしができるだろうな」とかその程度の考えである。


最近になってようやくお金への疎さに危機感を抱くようになった。

保険料や税金なんかを詳細に説明しろと言われるならば、しどろもどろになるに違いない。


お金について深く考えてこなかった。

日本の金融リテラシーが他国に比べ低いことは既に多くの日本人が自覚しているだろう。

原因は日本の教育体制にもあるかもしれない。

リテラシーの低さの原因として教育が下の記事で挙げられている。記事を見る限り原因は教育だけではなさそうだ。



まあ僕自身なぜ日本人の金融リテラシーが低いのか深く理解していないのだが。


しかし、教育体制のせいにしてしまうのは典型的な他責的思考なので控える。

お金について知ろうと思えばその機会はいくらでもあった。

それをしてこなかったのは偏に自身の不徳がいたすところだろう。

純粋に面倒だったのである。


お金の種類、増やし方を学び、正しい知見をもってお金と向き合っていきたい。

そんでもって、本やオンライン記事で得た情報をnoteでアウトプットしていきたい。


まずは以前購入した雑誌でも読破しようか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?