見出し画像

【2021年振り返り】なんやかんや楽しい1年でした。

※今回は、具体的な話は一切ありません。

「お前の話、いつもそんなに具体的じゃねーぞ」

というのは思ったとしても言わないでください。

2021年の振り返りをしていこうと思います。

コンサルタントとしての2021年

「CRMコンサルタント」として殻を破れそうだ!というところまできた一年でした(わかりづらい)。

私自身のコンサルタント経験は、2016年9月からなので、5年をかけてようやくマサラタウンからの旅立ちです(名前がサトシなので、ちょいちょいポケモンに例えます)。

こういった業界特化のコンサルタントって、過去に事業者や支援事業者での実務経験を10年とか積まれてから独立していくことやそういった方の下でコンサルタントとしてデビューしていく場合が多いと思います。

しかし、私はそのどちらでもなく

ECや通販も理解していない
CRMも勉強し始めたばかり
もちろんコンサルティングなんて未経験

こんなステータスから始めたわけです。
ポケモンでいうならコイキングみたいに「はねる!」「しかしなにもおこらない!」といった状態・・・

最初は月に数万円だけ頂戴して一緒に取り組ませてもらっていたものが、振り返ると今や結構大きな費用を頂戴してもご満足いただけるように。

いただける対価がそのままコンサルタントに対する評価だと考えると、毎年着実に進歩していることに気付きます。

そして、今度は「いただいている費用に対する還元をもっと大きくするためには今のCRMだけでは物足りない」と状態に。

今までは定期継続率や定期引き上げ率などのKPIに対する改善施策を中心に提案を行ってきました。

故に、同梱物をつくったりメールを書いてみたりLINEのクリエイティブ改善をやってみたり。

これはすごく重要で、自分で制作まで携わってみて文章や画像1つでレスポンスが大きく変わる面白さを知ることができました。

結果としてLTVを伸ばすことができたお客様も少なくはなく、一定の成果を感じています。

これからよりお客様の数字改善に貪欲に支援していくためには、

新たなCRMのチャネル・企画の開発
新規獲得
商品設計
コスト管理

これらをもっともっと極めていかないといけません。

お客様の話を聞いていると商品への想いはあるけど、売り方やCRMまで考えが及んでおらず全然売れていない(もしくは売れる気配がない)という事業者さんが結構多いです。

なので「バラバラ」になってしまっているものを「線」でつないで商品をしっかり世の中に広め、長く愛用いただけるようにしていくことが私の使命であると決め、アクションプランを立てて実行に移したところで年末を迎えています。

マネージャーとしての2021年

今年からマネージャーに昇格し、それぞれ少人数ながらも2つのチームのマネジメントをしています。

1つのチームは非常に優秀なメンバーと私の2名体制でコンサルティング案件を運用している部隊。

上期(1-6月)の時点でそれぞれ手一杯の案件を抱え「案件単価×稼働人数」というコンサルティングの働き方に限界を感じ、案件を多く持ち過ぎず、1社1社へのコミットをもっと強化しようという方向に梶を切るターニングポイントになりました。

下期(7-12月)には上期あった勢いが衰え、いよいよ方向転換を具体的に行っていくタイミングに。

とはいえ2名では目先のことで精一杯・・・

そしてここで救世主!

10月にようやく待望の3人目のメンバーが入社。

この人がまた優秀で、1人増えただけでこんなに違いが出るのかというぐらいここ3ヶ月はチームの動きが変わりました。

2022年は変革の1年になりそうです(楽しそう)!

もう1チームは下期から新たに新設された、制作物のディレクションを担う部隊。

任されたメンバーはここまでそういった業務はほぼ未経験。

丁度5年前の私に似た状況で始まった新チームは、まずは基礎の習得から。

同梱物、DM、LINE、メール・・・

それぞれのクリエイティブ制作や企画設計をどのようにやっていくのかをイチから身につけていっています。

少しずつだけど、確実に成長中です。

2022年は花開く1年にしていきたいです(こっちも楽しそう)!

こうして振り返ると、結構楽しい仕事をしています(やっている途中は結構辛い)!

でも仕事って多分そういうもの。

一個人としての2021年

なんといっても第一子の誕生が最大のトピックです。

晴希くん。

9月に生まれてから3ヶ月間毎日写真を撮っては「みてね」というアプリに登録しているのですが、顔つきがだいぶ変わってきました。

笑顔も見せてくれるようになって、表情も豊かになって喃語も良く発するように。

今は週3日リモートワークなので、昼休憩は1時間しっかりと晴希くんと戯れています。

昨年までずっと残業過多の状態が続いていた仕事も、これがきっかけで半分ぐらいまで削減できました。

朝型にシフトし、無駄を最小限に抑えて・・・きっかけさえあれば人は何とでもできるんだなと実感。

もう夜は残業しません!

できれば飲みも行きたくありません笑

それだけ我が子がかわいく、これからの私の人生は、第一に子どものためにあるということです。

それでも仕事は全力で、一番成果をつくり続ける人になる。

そして一人の時間もできる限りつくる(なんやかんや一人でいるのが一番好き)

徹底的にやります。

どれも妥協しません。

2022年は「多動力」というのが必要になりそうです。

noteのライターとして

7月にnoteデビューしてから約6ヶ月。

毎週月曜日の投稿を継続中です。

半分は「コンサルタントなんだからnoteぐらい書けよ」的な周囲からの圧力に屈して始めたというのが正直な話ですが、始めて見るとしっかりと習慣化されてきました。

「EC通販」「CRM」という非常に狭いテーマの記事にしては、多くの方に読んでいただけているのではないかと思います。

取り組んでいるうちに、自分の「新たな取り組みを始めるまでの期間が長い」という短所と、「始めると長続きする」「要点を掴むと計画的に目標を持って進める」という長所に気付きました。

なので、まず新たな取り組みは「やってみる」を大事にします。

やってダメならすぐにやめて新しいことをやる。

この経験をコンサルティングやチームマネジメントにも活かしていきたいです。

2022年はこれまでの6ヶ月とは趣向を変えた記事も書けるようにします。
(こういう内容を書いて!というリクエストがあればいただけると嬉しいです)


今回は以上です。

総合的には95点ぐらいの1年だったのではないかと思っています。

ただただ日記のように、思い付きで書き進めましたが結構頭の中が整理できました!

来年やるべきこともわかっているので、あとは進んでいくのみです。

個人の力には限界があります。

というか、そもそも私にそんな大きな力はないのでチーム・部署・会社・お客様・パートナー様の力を借りながら、やらなきゃいけないこともやりたいことも実現できる2022年にしていきます。

この記事をお読みいただいた皆さまも、今年を振り返ってみてください!

それでは。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?