見出し画像

vol.83 パワハラでしょ! <産業カウンセラーと営業代行は大阪府クルウプランニング>

パワハラじゃろ~

ブラックじゃろ~


私が新卒入社で物販会社で店舗販売員をしていた新卒1年生の時。

時代背景から当時はブラックには感じませんでしたが、今思えばブラック企業だったと感じています。

↓以下一例↓

・会社を辞めるには1年前に退職届を出すこと。

・基本的に土日祝日は休みなし。(取得するには相当な理由必須)

・店長の休みは月1~3回。

・情報公開しない。


画像2

<新入社員研修での出来事>

接客マナーから社会人としての心得、会社理念や商品について2日間研修でした。社長よりお休みの取り方について説明で、「土日祝は休めません!」と言われました。サービス業だからわかるけど、休みが取れないのか~と思いましたが従うのみです。

すると・・

同僚の女性が親戚の結婚式があるので4月1回は日曜日休みが欲しいですと言ったんです。

そしたら社長が・・女性に精神論を語り始め厳しい言葉を浴びせ女性は泣いてしまいました。最悪の空気になったのを記憶しています。(笑)


独自の会社規定で「退職希望は1年前に届けること」

1年後なんてわかりません!

なので会社規定を無視して諸先輩方は強引に辞めていっていました。(出社拒否)今考えるととんでもない会社に入社しました。会社って入社しないとわからないことだらけですよね~笑

パワハラじゃ!


そんな会社でも必死に頑張っていた入社半年頃の出来事。直属の上司は公休で、他店舗の店長が応援で来ていました。当日は売り上げが悪く、店長は機嫌が悪いのは誰が見てもわかりました。

21:00閉店〆作業後、21:30~帰ろうとすると店長に呼ばれました。説教だな・・

説教でした(>_<)

私は素直なので直立不動で上司の説教を受けていました。反論もしないので素直に聞いていたので、店長は気分がよくなり日頃のストレス発散もこめてヒートアップし結局1時間も説教受けました。

もちろん残業代なし。

こんな企業はないと思いますが、当時は当たり前のようにありました。

就職氷河期世代、就職できただけ(正社員)でもよかったこともあり厳しい時代でした。自分世代と上司世代の背景や思考の違いにギャップがあるのは当たり前ですね。

今の若手会社員(30代以下)の上司は、私のような時代を生き抜いてきた世代です。

ある意味今の40代以上の会社員は過酷な時代を生きてきています。

上司の生きた時代背景を参考にすると上司の気持ちや付き合い方が参考になります。若い世代の人はたまには労わってあげてください^^笑

共に頑張っていきましょう。


産業カウンセラーの活用を推奨します!

個人様・企業様、ご利用可能です!

産業カウンセラーは大阪府クルウプランニングへ!

画像1


<架け橋がミッション>

産業カウンセラー

私のカウンセリング・コーチングは逆転の発想で実施しています。

元会社員だからこそ会社員の苦労や辛さなど痛みもわかります。

初回相談無料 随時受付中 予約手順方法

自己啓発や人との付き合い方、メンタルマネジメント、心の部分でサポートしています。家族や知人には言えないことだからこそ他人に話すのです。

あなたの思いをお聞かせてください!

頑張っているあなたの精神的負担を軽減できるようにサポートします。

公式ホームページ ⇒クルウプランニング

Instagram ⇒crewplanning

Facebook→クルウプランニング

Twitter→クルウプランニング

LINE公式 ⇒メルマガ配信中、各種情報をお知らせしています。

過去ブログ

#カウンセラー#産業カウンセラー#メンタルケア#介護相談#親の介護#団塊ジュニア#Web制作#Webライター#コピーライター#営業代行#ブログ発信#クルウブログ#会社員応援#クルウプランニング#大阪#産業カウンセラーと営業代行は大阪府クルウプランニング