見出し画像

グラフィックレコーディング講習会レポート

こんにちは。Crevo人事の小山です。
実は仕事初めの日から風邪を引いてしまい(インフルではなかったです)、ようやく2020年初noteを書くことができています!
皆さんは今年の抱負などは決めましたでしょうか?
私は「12月の更新前に引越しをする」という抱負を掲げておりますので、住みやすい街、おすすめエリアなどありましたら情報ください!

2020年初noteの記事はCrevoの社員向けに行った”グラフィックレコーディング”の講習会のことを書かせていただきます。(以下略:グラレコ)
私も急遽取材も兼ねて、参加させていただいたのですが、絵心が全くない私でも「面白い!」と思える講習でした。

まず講師の方をご紹介します。

フリーランスイラストレーターのDOT(どっと)さん
Crevoの登録クリエイターとして、クリエイティブディレクター、グラフィック作成共に多数案件に携わっていただいております。
https://www.co-llet.com/creators/dot024/profile

そもそも「グラフィックレコーディング」とは?
➡️一言で言うと『人々の議論/対話を 図や文字や絵を組み合わせたグラフィックを用いてリアルタイムで可視化する手法のこと』。
現在では外資企業などで多く取り入れられているようです。

今回の講習では「振り返りがしやすいメモをとるコツ」をしっかりと教えていただきました。

①自己紹介をしよう!

はじめに自己紹介プレートを好きにデザインして書いていきます。
ポイントは「周りを賑やかにすること」
講師DOTさんの見本がこんな感じです。似顔絵が可愛いですね♡

画像1

Crevoのプロデューサー”たーにー”こと原谷さんはこんな感じに仕上げました!これまた似顔絵がそっくりなんです(笑)

画像2

②書くことに慣れよう!

ということでDOTさんの見本と同じようにお題メニューを書いてみます。
見本のように、色味やお題の前に何かイラストをつけることを意識して書いて欲しいとの指示がありました。
ポイントは「あまり考え過ぎず、まずは手を動かしていく。」重要ですね!

画像3

普段スマートに仕事をしている受講生たちですが、時間も限られているので、てんやわんやしながら書いている姿を見させてもらいました(笑)
書き終わったら、完成した作品をそれぞれ見せ合って、こだわりの部分などを発表していきます。
クリエイティブマネージャーの橋本さんは縦にタイトルを入れていました。これもまた見やすいですね!

画像4

③気持ち・雰囲気(イメージ)を表現してみよう!

A4紙の上下にポジティブ・ネガティブごとに分けて、言葉以外の記号やイラストで表現していってもらいます。

ポジティブ=解決・メリットetc
ネガティブ=悩み・課題etc 

を表現をする時に使うとメモが分かりやすくなるとのことです。

ちなみに私はポジティブは「晴れマーク」ネガティブは「曇りや雨マーク」で表現をしてみました。(写真でアップできるものではないです…)
こちらの作品は、ネガティブの表現としてモヤモヤをイメージしたとのことです。これはパッと見でとても分かりやすいですね!

画像5

④顔を描いてみよう

「喜怒哀楽」のそれぞれを表現した顔を1分間で出来るだけ多くポストイットに描いていき、その顔から連想できるセリフをつけていきます。

ポイントは「”まゆ・目・口”の3つだけでも表現できるので、とにかくどんどん書く」ことです。
応用として似顔絵を描きたい時は、「メガネ、髪型、ヒゲ、りんかく、眉毛の太さ」といった特徴を付け足すだけでOKです。
メモを取る時の流れとしては、セリフから感情を読み取って、それにあった顔を描いていきます。
講師DOTさんも分かりやすくホワイトボードで説明してくれました!

画像9


開発コンサル担当の松本さんがクリエイティブ力の高さを発揮しています★

画像7


⑤実際にグラレコしてみよう!

今までの基礎を踏まえて、グラフィックレコーディングを実践してみます。
1対1になり3分間テーマに添った相手の話を聞き、グラレコしていきます。

ポイントは「文字よりもイラストを多く描く」
その他にも講師のDOTさんがグラレコする時に意識していることも教えていただきました。(受講生だけが知れる内容です。)

最後にそれぞれのグラレコした作品を見せ合い、意識したポイントなどを話し合っていましたが、しっかりと基礎を学んでいるので、イラストや色使いもしてあって皆さん完成度が高いです!

画像8

画像9


今回グラレコ講習会を受講したメンバーから感想をいただきました。
「グラレコ難しいだろうなという印象から入りましたが、基礎から学べたので、最後にはグラレコを実践することが出来て嬉しかったです。
また、受講生同士作品を見せ合うことで緊張感もあって良かったですね。
グラレコができると、ヒアリングに行き企画書などを作成する時に、振り返りがしやすくなると思うので、今日学んだことを役立てていきたいと思います。」

講師DOTさんより
「たくさん描いていくことで描くスピードもどんどん上がってくるので、ぜひグラレコを実践していって欲しいです!」

DOTさん、今回グラレコ講習という場を設けていただき、ありがとうございました!!!
受講生たちは学んだことを必ず仕事に活かしていってくれると思います。
クリエイターの方々と動画制作だけではなく、こういった形でも関わることができて、感謝と嬉しさでいっぱいです!


ーお知らせー

2020年1月22日、プロ動画クリエイターマッチングサービス「Crevo Jobs」と、 クリエイティブ制作管理ツール「Crevo Base」をリリースしました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?