見出し画像

「ものづくり」への想いがサービス開発の原動力に。クリエイターの創作活動を支援する Audiostock のサーバーサイドエンジニア

こんにちは!広報担当の宮崎です。
オーディオストックで活躍するメンバーの仕事内容や働き方をご紹介する、インタビュー企画を開始することになりました!

クリエイターに関する事業に興味のある方や、オーディオストックってどんな会社なの?と気になる方は、ぜひご覧いただければと思います。

第1回は、開発部のKさんにお話を伺いました。

Kさん
オーディオストック 開発部 サーバーサイド エンジニア
医療系の開発会社でWindowsアプリの開発を経験し、2022年にオーディオストックに入社。ストックミュージックサービス「Audiostock」のバックエンド開発に携わっており、地元である岡山で在宅勤務をしている。


大学での研究経験を活かして、ITエンジニアとして医療系の開発会社へ

ー現在、オーディオストックで開発部のサーバーサイドエンジニアとして活躍中のKさん。学生時代は、どのように過ごしていたのでしょうか。

高校生の頃から「ITエンジニアになりたい」という思いがあったので、大学では情報学を学ぶ技術系のコースに進み、実際にコードを書いたりシステムを作ったりしていました。高校時代に友達とゲームをしていて、ゲーム業界や情報系の分野に進めたら楽しいだろうなと思ったのが、ITエンジニアを目指すことになったきっかけです。また、IT業界ではエンジニアの需要があるので、将来性も感じていました。

ー大学を出てからはどんなお仕事をしていたのでしょうか?

新卒では地元のSIerに就職し、主に電子カルテの作成業務を行っていました。ITの中でも医療分野を選んだのは、学生時代にIT技術を用いて医師や看護師の方をサポートする研究を行っていたことがあり、社会人になってからも引き続き「医療の分野に、情報の面から関わりたい」という気持ちがあったからです。

ー大学での研究内容がお仕事にも繋がっていたんですね。その後、オーディオストックに転職した理由は何だったのでしょうか。

簡潔に言うと、ITエンジニアとしての成長機会がもっと欲しいなと思ったことが理由です。

医療分野に関わる仕事には大変やりがいを感じていましたが、都合により新卒で入った会社から別のIT企業へ転職し、そこでは勤務形態が出向という形になりました。コードを書くことは楽しくて好きなのですが、出向という形だと、やはり出向先の社員さんが上流工程で、私のような外部社員が下流工程という分担は変えることはできません。

そういった環境で働くなかで、技術者として生きていく自分の未来を考えた際に、自社内でプロダクトを持っていて、開発に主体的に関わることができる環境に身を置きたいと考えるようになりました。 

ー自社でプロダクトを持っている会社を探していたんですね。
 オーディオストックはどうやって見つけましたか?

一度目の転職でもお世話になっていた、岡山県内の転職アドバイザーから「Ruby on Rails の業務経験はありますか?もしあれば、良い会社があります」と、紹介されたのがきっかけでした。

それまでの業務ではWindowsアプリの開発を主に行っており、Webサービス開発の経験は少ない状態でしたが、オーディオストックの風通しの良さそうな社風やフルリモート勤務可能という点にも魅力を感じ、応募することにしました。

主体的にプロダクト開発ができる、ベンチャーならではのやりがい

ー現在の、オーディオストックでの仕事内容について教えてください。

ストックミュージックサービス「Audiostock」のサーバーサイド(バックエンド)を担当しています。担当分野は細かくは決まっておらず、開発部内で割り振られるので、サービス全般に携わっています。

ーオーディオストックに入社してから、キャリアの発展についてどのように感じていますか?

開発対象のプロダクトがWindowsアプリからWebサービスに変わったことで、言語や開発ツールも全く異なるものになり、最初は戸惑いました。でも、入社してからしばらくはメンターがついて教えてくれたので、コーディングもできるようになりました。

また、 オーディオストックに入ってからは、ベンチャーだからこそ一人ひとりの責任も大きく、主体的にプロダクトに関わっていけることにやりがいを感じています。例えば社内でサービスの機能追加を依頼された時、前職では実装部分のみが自分に割り振られるという流れでしたが、オーディオストックでは、設計から実装までを自分一人でやり切ることも多くあります。

以前、上長に「依頼者が本当にやりたいことをよくヒアリングして、開発目線でより良いアプローチがある場合は、こちらから提案することが大切」と指導していただいたことがあったんです。この姿勢は、プロダクトの実装だけを担当していた時代には思いもしなかったことで、開発を主体的に進めるITエンジニアという自分の理想像にとても近いと感じました。

次世代にも使ってもらえるサービスを目指して

ーKさん自身が、お仕事で意識している点はありますか?

開発を主体的に進めるなかでも、スタンドプレーにはならないように気を付けています。タスクに取り掛かる際には自分の担当範囲や納期をしっかり確認し「開発部全員でひとつのシステムを作っている」という意識を持つようにしてますね。

また、Audiostockは成長中のサービスなので、自分の子供世代も将来、Audiostockを使ってクリエイター活動をするだろうと思っています。そうなった時に、身近な若いクリエイターに「Audiostockのシステム開発には自分も携わっているんだよ」と胸を張って言えるITエンジニアでありたいですね。

ー次世代にも使ってもらえるサービスを意識して開発しているんですね。
 オーディオストックに入社してから今までで、印象に残っている仕事はありますか?

2023年7月にフルリニューアルした、Audiostock 英語版サイトの開発が印象的でした。それまでは国内版の軽微な改修を担当していたのですが、入社後に初めて携わった大きいプロジェクトがAudiostock 英語版のリニューアルだったんです。

公開日は決まっているし、開発を遅らせるわけにはいかないので、入社後すぐだったのですが、頑張らないといけないと思って一生懸命に取り組みました。

2023年7月にフルリニューアルを実施した「Audiostock 英語版」トップページ

ーAudiostock 英語版サイトの開発で「これが大変だった」といったエピソードはありますか?

サブスクリプションの契約時に外部の決済サービスを利用しているのですが、それを上手く組み込むのに苦労しました。ユーザーの過去の契約状態なども考慮してAPIを使い分ける必要があり、英語のドキュメントを読みながら手探りで実装していくのは大変でしたね。開発部のメンバーにも大いに助けていただき、なんとか形にすることができました。

フルリモートでも「いつでも相談できる」開発チームの工夫

ー現在、岡山で働いているとのことですが、何か理由はあったのでしょうか。

出身地であることと、地方でゆったり生活したいという思いがあり、新卒からずっと岡山で働いています。

ー「地元で働く」という軸を大切にしているんですね。開発チームとしての仕事環境はいかがでしょうか?

単純にすごく仲がいいですね(笑)Discordで常時メンバーと繋がっていて、困っている時は気軽に相談できるので、助かっています。全員フルリモートですが「みんなで仕事をしている」という感覚があって、それがとても良いなと思っています。

前職では毎日出社していたので、オーディオストックに入社してから初めて在宅勤務になったのですが、気を付けていることとしては、困ってしまった時にすぐに質問するように心がけています。

出社していたら、雰囲気で察して「どうしたの?」と気づいてもらえることがあると思いますが、フルリモートの環境では、自分から発信していくことの大切さを感じています。

ー業務で困った時、どうやってメンバーに発信していますか?

開発部のDiscord内に各メンバーのチャットがあるので、そこで困っていることを呟くように書いてみると、それを見つけてくれたメンバーが反応してくれることがあります。あとはDiscord内に「相談部屋」というチャットもあり、全員に向けて発信することもできるので、2パターンの発信方法がありますね。

ーチームメンバーが見えるところに、ふわっと質問を投げられるのはいいですね。

そうなんです。気づいた方が反応してくれるのはありがたいです。私としては、自分のペースで質問できる今の環境は気に入っています。

クリエイター活動とサービス開発に共通する「ものを無から生み出す喜び」

ーオーディオストックのビジョンは「クリエイターがもっと活躍できる世界に」ですが、ご自身では何かクリエイター活動をしていますか?

昔から、趣味で絵を描いています! 実は、弊社の旧社名(クレオフーガ)時代の公式キャラクター「クレオフーニャ」のファンアートを描いて、Backlog のアイコンに設定しているんです。これは結構、自分でも気に入っています!

Kさん作「クレオフーニャ」ファンアート作品

ーアイコン、可愛くていつも気になってました!

ありがとうございます。絵を描くことは子供の頃からずっと好きで、高校と大学では美術部に入って鉛筆デッサンや油絵、アクリル水彩、また絵の他にも廃材を使った造形など幅広く取り組んできました。

ー「ものづくり」という視点では、絵を描くことと開発することは似ていますか?

たしかに似ているところもありますね。例えば納期があった場合、スケジュールを考えて、締切の管理をしたりする点が似ています。

あとは「ものを無から生み出す喜び」も、共通だと思っています。これまでになかったシステムを開発して使ってもらえるのは嬉しいし、自分の中にしかなかったイメージが絵という形になったら嬉しいなと思うんです。

ークリエイターとしての経験が、Audiostockの開発の原動力にもなっていそうですね。

そうですね。クリエイターがいないと、世の中が新しくなっていかないと思っています。Audiostockの開発を通して、クリエイターがより良いものを作る助けになっている、というのは、自分のクリエイター活動にもリンクして、世の中のためになっているという実感に繋がっていますね。

楽曲やアーティスト情報のデータベース設計で、リードできるITエンジニアに

ー今後のお仕事についての目標などあればお伺いできますか。

データベース(DB)に強みのあるITエンジニアを目指していきたいと思っています。オーディオストックに入って、自分の得意分野はDBなのでは、と気付いたのがきっかけでした。

例えば、新しいシステムを作る時に、Audiostockには曲情報やアーティスト情報のテーブルがあるので、それらを新しいシステムとどのように紐づけるべきか、どうすれば検索コストを抑えて欲しい情報にアクセスできるか、などを考えて設計を行っていきたいですね。

ー得意分野を伸ばしていく予定なんですね。
 Kさんが実際に働いてみて「オーディオストックで働くのに合っている人」はどんな人だと思いますか?

正直に言うと、どんな人でも楽しく働けるのではと思っているのですが(笑)あえて言うなら、例えば開発部だったら、技術だけに興味があるというよりは、自分が開発した機能が使われることでより多くの音楽がユーザーの手元に届き、それによって音楽を作る側と使う側双方のクリエイターがハッピーになる、といった先のビジョンまで頭にある人の方が、よりやりがいを感じながら楽しく働けるのではないか、と思います。

あとは、どの部署のチャットも、ほとんど全員が見られるので、自分が会社に関わっている当事者意識を持てる環境だと思います。自分の部署のことしか知らない、というスタンスではなく、お互いに会社や事業を良くしていこう、と高め合える環境なので、そういった環境が良い方には向いていると思います。

ー組織風土としては「こんな人には合いそう」というのはありますか?

雑談部屋でたくさん発信する人は向いていると思います!コミュニケーションが好きな人にはオススメの会社ですね。フルリモート勤務ではありますが、他のメンバーが近くにいて話している気分になります。

開発部では毎日30分夕会があるのですが、後半に「今日のつぶやきタイム」があるんです。話したいことがある人が、事前にスプレッドシートに話題を書いておいて、司会の人が順番に紹介したりしています。仕事にまったく関係ないことでもOKなので、人となりを知ったり、内面が分かったりして楽しいです。

ーフルリモートでもコミュニケーションが活発だと安心して働けそうですね。Kさん、本日はありがとうございました!

今回は開発部のKさんに、入社の経緯やキャリア・働き方についての考えをお伺いしました。オーディオストックでは、Kさんをはじめとして、多くの女性メンバーも活躍しています。働くメンバーの仕事内容や想いが少しでもお伝えできたら幸いです。

今後も定期的にインタビュー企画を行っていきますので、ぜひお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?