マガジンのカバー画像

地域活性ウェブマガジン

41
学生団体CRENECTIONがお届けするウェブマガジンです。
運営しているクリエイター

#学生団体

No.30 おおお知るまちプロジェクト - 強みを活かし学生とまちをつなぐきっかけ作り -

こんにちは!CRENCTIONの宮下夏芽です。 今回は東京工業大学で建築や土木を学ぶ学生の方を中心に活動されている、おおお知るまちプロジェクトの尾崎さん、小倉さんに取材しました。 おおお知るまちプロジェクトについてーおおお知るまちプロジェクトとは 大岡山の魅力発信を目的に活動している団体です。大岡山と東京工業大学の学生の架け橋になること、結びつけることが目標です。 まちづくりを学んでいく中で、他の地域で実践的な活動をすることが多くあり、その経験を大岡山で生かしていきたい

No.29 サコラボ -団地まちづくり 左近山団地のミライを創造する-

【はじめに】 みなさんこんにちは! CRENECTIONの吉田です。今回は、横浜国立大学の学生団体「サコラボ」代表の落合佑飛(ゆうひ)さんに取材させて頂きました! 【話し手】 落合佑飛さん 【聞き手】 吉田光香(CRENECTION) 【自己紹介】 ・サコラボ代表 ・ヨココネクト合同会社1)を起業 ・島プロジェクトin鳥羽2)で活動している 【サコラボとは】 サコラボは、神奈川県横浜市旭区にある左近山団地をもっと魅力のある場所にしたい、左近山団地での生活をより豊かに

No.28 学生団体Moi -移動式屋台という新しいまちづくりの形-

【はじめに】 みなさんこんにちは! CRENECTIONの吉田です。今回は、工学院大学の学生団体「Moi」代表の小林大音さんに取材させて頂きました! 【話し手】 小林大音さん 【聞き手】 吉田光香(CRENECTION) 【自己紹介】 ・Moi代表 ・学生団体Moiの設立者(工学院大学のまち開発プロジェクトから独立) 【Moiとは】 「Moi」は、フィンランド語で「こんにちは」という意味です。Moiは、街の人の想いを聞き、住民同士をつなげるきっかけを作りことが目的で

No.21 学生団体YUZU -温泉地の活性化を通じた笑顔で溢れるまちづくり-

こんにちは!学生団体CRENECTIONの徳竹奈央です。今回取材させていただいたのは、学生団体YUZUの代表の椿卓己さん、副代表の荒籾ひかりさん、鈴木悠里さんです。 学生団体YUZUは神奈川県湯河原町を拠点とし、地域活性化や温泉地活性化に取り組んでいる団体です。学生団体YUZUは令和3年3月10日に設立され、現在は大学2,3年生の25名(取材当時)のメンバーが所属しています。温泉地活性化のために企画・プロモーションなどを行う温泉地活性部門と、団体内の交流や活動の発信などを行う

No.20 ニューコロンブス -鎌倉から始まる、古×新の航海-

こんにちは!学生団体CRENECTIONの齋藤千夏です☻ 今回は鎌倉市で活動している学生団体ニューコロンブスさんに取材をしました。お話を伺ったのは代表(取材当時)の長谷井杏衣さん(大学2年生)です。 学生団体ニューコロンブスは、鎌倉市立腰越小学校の卒業生によって2020年5月20日に設立され、現在高校1年生から大学4年生までの36人(取材当時)で構成されています。メンバー全員が鎌倉市在住というわけではなく、横浜市や神奈川県足柄郡の湯河原、シンガポールのメンバーも在籍してい

~番外編No.7~ 地域との接点が若者を育み、まちを活気づける -新城市若者議会-

 番外編はCRENECTIONのメンバーが外部の団体で執筆をした記事を掲載します。今回は日本青年館の記事を掲載します。  みなさんは「若者議会」をご存じだろうか。小学生や中高生、大学生や若者が、議会という形式をとりながら、調査活動や意見交換などを通じて政策を検討・立案、時には実行までに至る一連の取り組みである。早稲⽥⼤学卯⽉盛夫研究室およびNPO 法⼈わかもののまちが2019年に発刊した「⼦ども議会・若者議会 ⾃治体調査 報告書」によると全国1,741自治体のうち、403自

〜番外編No.3〜若者による多彩な「まちづくり」〜全国まちづくり若者サミット2022〜

番外編はクリネクションのメンバーが外部の団体で執筆をした記事を掲載します。今回は日本青年館の記事を掲載します。  日本青年館note学生記者の宮下夏芽です。1月29 日から 30 日の二日間、日本青年館で「全国まちづくり若者サミット2022」(略称:若者サミット)が開催されました。若者サミットで私は、登壇団体の皆さんとの意見交換や交流だけでなく、自分が所属しているCrenectionとしても活動を発表しました。この記事は、参加者・登壇者・取材者という三つの視点から、オープニ

No.9 あるぷく2020 -「今の福島」を知ってもらう-

今回、福井凪桜さん、八巻叡美さん、下釜沙友さんの三人の女子大生を取材した。彼女たちは「あるぷく2020」を運営し、インスタグラムを軸に活動している。「あるぷく旅」という企画を中心に、自ら福島の各地を巡り、「今の福島」を発信している。 あるぷくの始まり600人を超えるフォロワーのいる@arupuku2020_officalはなぜ始まったのだろうか。 学校で探求課題を課せれた福井さんは自分の見える福島について発信したいと考えた。 「福島は復興してきていると言う事実があるのに、

No.10 馬場亮河さん ~余白の可能性を探るまちづくり~

今回取材したのは、大学で持続可能なまちづくりを研究している馬場亮河さん。クリネクション副代表城田空がzoomで話を聞きました。 クリネクションはFacebookでまちづくり・地域活性情報共有グループという若者向のグループを運営しています。馬場さんはこのグループにまちづくりの活動の投稿をして下さり、今回の取材が決まりました。 馬場さんは大学の研究室と提携している山梨県富士吉田市で持続可能なまちづくりを研究してます。 まちづくりを研究するこになったきっかけや大学での研究、こ

〜タピオカ屋さんで地域の若者をつなぐ〜ウェブマガジンNo.1 埼玉県本庄市 田邊愛恵さんインタビュー

「タピオカ屋さんを開いたことで、高校の枠を超えた地域とのつながりができました」 そう話すのは、埼玉県本庄市在住の高校生、田邊愛恵(たなべまなえ)さんです。地域の活性化を目的に本庄市で期間限定のタピオカ屋「パールジュリアン」を開いたり、インスタグラム等のSNSを通して地元の情報を発信していくなど、地元本庄を盛り上げるために様々な活動をされています。 今回、地域を盛り上げていくために必要なことや、地域の課題について、愛恵さんに語っていただきました。 蓑田:タピオカ屋さん「パール