見出し画像

おちり。ぷぅ~

noteの記事、書くとき。
最後の、シメに困る。
そんなこと、無いですか?

私は、最近、これで、
締める場合がある。
ってだけな話です。

ヒドいですよね。
ヒドすぎる。。。

おちり。
しかも、ぷぅ〜、、

こいとるがな!

こいとるやんけ!!

どういうこと!?

フザケ過ぎですよね。
分かります。

分かりますが、しかたない。
私は、こういう人なんで。

私の記事、くだらない、
どーでもいいことばかり、
書き散らかしてます。

意味合い的には、
関西人がよく使う、
『知らんけど』と同じか?

あるいはそれの、
ファニー☆バージョンです。
(???)

記事の内容は、たぶん、
どうでもいい話の場合。

英語で言うたら、
take it easy!に近い??
(そうか??)

責任は持ちたくないし、
適当に書いてるだけ。
あなたも、肩の力を抜いて、
適当に楽しんでいこう!

みたいな意味合いも込めて。

締めの言葉として、

おちり。ぷぅ~

愛用しております。

ひょっとしたら、
不快に思われる方も、
いらっしゃるかもしれません。

そういうかたは、
シッカリと私のことを
ブロック設定いただいて。

金輪際、関わらないように、
していただけたら、
幸甚に存じ上げます。
(丁寧な排除)

同じような締め言葉で、
よく使うフレーズがあります。

そう、思うのです。

これと同じような使い方ですよ。

元記事というか、
インスピレーションを受けた記事

勝手に、パクリまくってますが。

おちり。どーん!!

ちづさんの一言。
めっちゃ笑える!!

まさに。ズギューン❤
ですわ。。。

ただの、
ガゼルのおしりですよ!?

おちり、て!!めちゃ笑える。

この、一文字ですよ。

『おしり』って言っちゃうと、
なんか、妙に、生生しい。
でも、『おちり』ですよ。

そうなると、なんか、
かわいさ、ファニーさ、
というか、
ふわっとした、面白さ。

そういうのが、生まれませんか?
(個人の感想です)

さらに。
なんか、バカバカしいというか。
どうでもいいというか。
でも、とってもいいと思います!

そっから、ですよ。
私の悪用・盗用が始まるのは。
(言ってしもとる)

noteの記事、
題名のネーミングチョイスと、
締めって、大事やと思うんですね。

って言うか、
めっちゃ大事やと思うんです。

題名で言うと。

題名と中身が一致してない。
そういう記事、めっちゃあります。

もったいない。
もったいないんです。
題名、こうしたらいいのに。。。
めっちゃ思う。言わんけど。

けど、それも。
私が思うだけで、正しくない。
正しいも、正しくない、もない。
(???)

個人の意見の押し付けなんて、
誰も求めてない。

なので、各人が、各人の思うように、
書き散らかせばいいだけ。
(言い方気をつけよう)

そのなかで。

題名の大事さは、
よく話題になりますが。

同じくらい、締めって、
大事やと思うんです。

結局、なんなん?
何が、言いたいの??
ってのも、締めでキマる。

そう言っても、過言ではない。
(いや過言だろ)

締めの言葉。
最期の、まとめ、といいますか。

迷うとき、ありませんか??

そういうとき、使えるのが、
前から、私が愛用している、
『そう、思うのです。』

そう、思うのです、は、
私が思うこと、ただの考え、を、
呼んだ相手にも、それとなく、
暗示を書ける系の、軽い魔法。

それを、意識しています。

それと同じような魔法。
締めにピッタリ、魔法の言葉。

ついに、見つけました。

それが、
『おちり、ぷぅ~』

何?

なんなん??

って感じですが。
いや、説明すると。

おしりから、おならが出ます。
おならが出るという事象に、
あえて、スポットを当てた。

これって、どうでもいい。
なんなら、恥ずかしい。
隠すべき事象かもしれない。

いや、隠して欲しい。
本来なら。

それを、あえて。
あえて、文字に起こす。
しかも、締めに使う。

一生懸命、それなりに書いた記事の、
締めに使う。
いわば、ぶち壊し。

この記事は、
くだらない記事ですよ。
なんか、肩ひじ張って、
どうのこうの、じゃないですよ。

って、伝えたい。
伝えてる、締めの言葉。

さらに、もうちょい、
楽に行こ~ぜ!!
どうでも、ええやん!?
それでも、ええやん!?

あんまり、気にすんなって!!
あんまり、思いこむなって!!

どうせ、オナラ、こくやろ?
どいつもこいつも、
オナラ、こくやろ?

おしり、あるやろ??
深く、考えすぎずに。
もう、こいちゃええば、いいやん?
そのほうが、自然やん??

って、思いを思いきり込めて。

からの。

『おちり。ぷぅ~』

で、締める。

この記事は、ただの暇つぶしですよ。
あなたも、肩の力抜いて、
無駄なことを、楽しみましょ?

っていう、いわば、これも、暗示。

なので、最近、
ちょくちょく使ってます。

意外に、自然にこきすぎて、
誰も突っ込まないんよねぇ。。。

いや、オナラこくなって!!
とか、誰も言わない。。。
(見捨てられてる!?)

もう、普通過ぎるんでしょう。
だから、認知は進んでる。
もう、いいでしょう。

助さん格さん、
もう、いいでしょう。

では、いきますぞ。。。
みなさん、ご一緒に。。。

おちり。ぷぅ~
(相変わらずヒドイな)







この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,191件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?