見出し画像

南南東!南南東!

節分です。

鬼滅の刃のアニメを見た人は、
今年の節分の恵方の方角を聞いた時、
アレだ!と連想する人も、
多いのではないでしょうか。

え?違う?私だけ??

カスガイガラスが、
次のミッションを伝える際、
炭治郎にこのセリフを
叫んだシーンがソレです。

まぁ、ソレはさておき。

先日、たまたま、
この、節分ゆかりの、
恵方にまつわる「恵方社」に
寄って来たよ、という話です。

節分で、海苔巻きを、その年の
恵方を向きながら丸かぶりする
ってのは、実は、つい最近から
始まった風習?みたいです。

そのへんのいきさつとかは、
大阪で、、、海苔の業者さんが、、、
とか。

調べたらなんとなく分かりそう
ですので、まぁ割愛します。

まぁ、スーパー、コンビニ中心に、
節分、恵方巻き、
毎年盛り上がるのがこの時期。

紹介したいのは、ソレじゃ無い。
日本唯一のここ。

画像1

日本で唯一の恵方社、だそうです。

場所は、京都の二条城のすぐ南、
神泉苑(しんせんえん)という、
これまた有名な場所にある祠?

「歳徳神」さいとくじん、
という、恵方を司る神らしいです。

画像2

大規模なモノでは無いですが、
特別感しかありません。

土台の石積みが、
円型なのが気になります。

普通、四角だと思うんですが。
やはり、方角、全方位に
対応するためでしょうか?

ひょっとすると、この祠。
方角変えたりするんでしょうか??

なんか、後で写真をよく見てたら、
そんなように見える。。。
こんど、機会があれば調べてみよう。
(実際、そのようです)

神泉苑についてはこれ。

画像3

私の好きな、
いつもの看板を参照ください。

なんか、神話なのか伝説なのか。
しっかり読んだら、物凄い内容です。

京都には、こんな感じのとこ、
多いですが。なんしかいろいろ、凄い。

画像4

苑内の池。趣あります。
天気良かったから、
余計にいい感じでした。

画像5

いい感じです。橋も。

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

連チャンでアップしてますが、
法成橋とか、亀塚、鯉塚とかも、
逸話の塊。のハズ。

もともと、恵方とか歳徳神とかは、
それこそ安倍晴明さんゆかりの、
五行陰陽道の考え方みたいです。

海苔巻きは関係ないみたいです。
詳しくないのでよくわかりません。。。
まぁ、ええじゃないですか。

まぁ、とにかく、いつか、
二条城にお立ち寄りの際は、
蜜を避けつつ、この神泉苑も
見ていただけたら幸せます。(山口弁)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?