見出し画像

そう、思うのです。 〜re-use〜

みなさん、こんばんは。
碧(あお)です。

私がこのnoteで記事を書くとき、
よく使う、締め言葉を紹介します。
って、だけな話。

この記事は、過去の記事の、
リユースです。

続きますね。リユース。
(アンタが続けとるだけやんか)

さてさて。

このnoteで、記事の一番最後。
いわゆる、締め言葉。

みなさんも、
noteで記事を書く時、
締めの言葉で、迷う時、
ありませんか?

そう、思うのです。

私がよく使う、締め言葉です。

私は、割と、締めの言葉で。

そう、思うのです。
を、多用しています。

なぜなら、
使いやすいからです。

noteで、エッセイ的なものを
書いて、最後。

そう、思うのです。
で、締める。

くっ と、締まる感じがします。
(個人の感覚です。)

コレ、実は。

相手を、暗示にかけることも、
ちょっと意識してます。

意味的には、
私自身が、そのように思う、
というのが、見たまんまの意味。

だけど。

そう、思うのです。
の、前に。
(あなたも)を付けたら。

あなたも。
そう、思うのです。

と、こうなるわけ、ですよ。

あくまで、まずは、
私の記事の内容を読んで、
共感してくれた場合、ですよ。

あぁ、なるほど、そうかもなぁ、、

と、私の記事を、読んだ時に、
感じた人がいる、として。

そう、思うのです。

と、続けて言われたら。

なんか、読んでる自分も、
そう思うような、気になりませんか?

あなたは眠くな〜る、、的な。

催眠術の一種??

ひょっとしたら。

そうか、、、自分も。
実は、そう、思ってたのかも、、、
なんせ、すでに共感してますから。

そう、思ってたんや、、、

みたいな感じで。
後から、ジワジワ来る??

ジワる?かも??

それを、コッソリ意識して。

収まりがいい記事には、
締めの言葉で使ってます。

単に、収まりもいい。

もし、使ってくれる人いたら、
ぜひ、使ってみてください。

ひとしきり、自分の思いを書いて。
最後に。

そう、思うのです。
で締めちゃう。

まずもって。

書き方なんて、
十人十色でいい。

書く内容も、
十人十色でいい。

使えるアイデアとか、
どんどん使っていったらいい。

こうしなさい、も、無い。

こうしたらダメ、も、無い。

自由にしたらいい。
自由な、noteの街、なんだから。

ただ、
読みたければ
読めばいい。

読みたくなければ、
読まなければいい。

使いたければ
使えばいいし、

使いたくなければ
使わなければいい。

そう、思うのです。




※記事のリユースについてはコチラ↓※





この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,172件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?