見出し画像

棚が欲しかった、だけなんです。。。

そんなこんなで。

単身赴任先の新居が決まりました。
ただの、最近の、私の近況の話です。
なんとなく、続きの話です。

新しい部屋はがらんどうなので、
ニトリの棚を買おうと思ったんです。
お手頃な、いい感じの木の棚。

その話をご主人様(妻)にしたら。

あの、ラティスを使われへんか、
とのこと。

あのラティス、ですよ、例の。

何のこと?ですよね。
そうですよね、急に。

ラティスって、知ってます?

ガーデニングなんかで使われる、
格子模様の構造の、木の枠の板。

これです。コレ↓

そう、このラティスが。

私の家に、5枚ほど、
屋外放置してあったんです。

なんでか。

数年前の、台風のとき。
家の塀が、ぶっ倒れちまったんです。
(へぇ〜)

そんで、工事が完了するまでの、
急場しのぎで。

このラティスを買って、とりあえず、
塀の代わりにしてたんですね。
(へぇ〜)
(オイ)

そんで。

塀が、ちゃんとした工事で、
できあがりました。
(へぇ〜)
(もうええって)

そんで、この、
5枚のラティスが不要になって、
屋外に放置してあったんです。

使い道は、もはや無い。
なんなら、捨てるしかない。

いまごろ、なんでも、
捨てるのにもお金がいる。
捨てに行くのも、大変ですからね。

なので、この、
ラティスを使ってくれんか、と。

そういう、依頼だったんですね。

私としても、どうせ、
どっかに捨てるものなら、活用したい。
捨てに行くのも、結局、私だし。

って思ったのが、、、
悪夢の始まり、だったんですね。。。

しかも、このラティスを、
棚にしよう、となったのが、
引っ越しの、まさに前日。

たった一日しかない。

一日で、ラティスを、
棚にしないといけない。

一番かんじんなのは、
切断だと思ってたんです。
そのときは。。
(実は大変なのは切断じゃなかった)

というか、深く考えてなかった。
やってみるか、みたいな感じで。
(浅はか)

簡単に切断できたら、
そこから、なんとかできるかも。
とか、軽く考えてて。

うまいこと、切れんかったら、
もうあきらめるわ~、とか言ってて。

朝一で、ノコギリで、
試しに、切断してみたんですね。

そしたら、意外に。
サクッと、切断できちゃった。

ここが、ケチのつき始め。
切れちゃった。簡単に。

なので、とりあえず、調子に乗って、
5枚の、上下の枠を、棚板にすべく、
まずは切断しちゃった。

さぁ、、、
収集が付かなくなりましたよ。

何の計画も、考えもない。

とりあえず、
このラティスの上下の長方形の部分が、
棚になりそうかな、と思っただけ。

ニトリの棚が、奥行き30cmのと、
40cmのがあったから、とりあえず、
40cmで奥行きをとってみて。

したらば。よくよく見たら。
雨ざらしで放置してあったから。

めっちゃ、砂汚れとか、
あるわけですよ。これはいかん。
まずは、洗わないと。

ってことで、切断後、
まずは、洗いましたよ。
めっちゃ大変でした。
この、洗う作業が。

なんせ、外側の、
ラティスのくぼみ(?)に、
砂が入り込んでるもんですから。

そういうのも、洗わないと、
きれいにならない。

完成後は、部屋で使いますからね。
砂が落ちてきたら嫌ですから。

くぼみは、古い歯ブラシで洗って。
もう、中の板も外して。ガッツリ洗う。

洗うにしても、
水道の蛇口しかないから、
ラティスを、こっちしたり、
あっちしたり、逆さまむけたり。

この洗う作業だけで、
もう、クッタクタ、になりました。

絶望や。。絶望。
何度、つぶやいたことか。

引っ越し前日の土曜日。
午後三時。

やっと、
すべてのラティスの洗浄が終わった。

やばい。もうじき日が暮れる。
日が暮れるまでに、棚にできるのか。

すくなくとも、三つくらいは、
棚が作れる資材には、なったけど。

ここからは、時間との闘い。

しかも、日曜大工に、
そんなに慣れてないもんやから。
四苦八苦。

どう組み立てたらいいかも、
全く考えてなくて、現物あわせで。

釘を使うのか、木ネジを使うのか。

幸い、私の父の形見の(!)、
電動ドリルがあったので、
それを使うことで、
省力化が計れました。

まさに、親子コラボ。

亡き父との、共同作業。
泣ける。
いや、泣いてる場合やない。

結局、土曜日には、
1個しか、形にできず。

日曜、引っ越し当日の早朝から、
作業の続きをする羽目に。

なんとか、
引っ越しの時間には間に合い、
3つの棚ができあがりました。。。

でも、強度は、思い切り不足してる。
なんせ、釘で打っただけやから。
ちょっと持ったら、釘が引っこ抜ける。

この棚達は、引っ越し後、
再度、ドリル+木ネジで、
補強する必要がありました。

その甲斐あって、
それなりの棚になりました!!

けどもう、金輪際、
こんなラティスの棚制作は、
ゴメンです。
なんせ、大変なんですから。。。

まぁ、ゴミが出ずに、
リサイクルができたから、
よかったですけど。

そう、大変でしたが。
結果、よかった。

途中までは、画像を撮ってました。
洗う段階から、余裕がなくなった。

次回からは、ラティスで棚を作ろう!
(そんな前向きじゃない)
って記事を、今一度、同じ話を、
詳しく紹介しますね。。。

せっかく、なんでね。。。
(引っ張る引っ張る)


※追記※
次の記事はコチラ↓


この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,337件

#SDGsへの向き合い方

14,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?