見出し画像

やきやきにっき 16

やきやきにっきです。

自宅の庭で、七輪の炭火で、
ただ焼く。焼いて食べる。
だけの話です。

シリーズのその16です。

いや、実は17話目でした。
こないだ、過去記事を整理したら、
やきやき系の記事をまとめたら。
数えなおしたら、これが17個め。

どうしましょう。。。

〇ナンバリング、やり直す
〇この記事から、しれっと17にする
〇流れのまんま、16でいく

こういう対応が考えられます。
今のところ、16のままでいこうかと。

よくあるじゃないですか、
マンガとかで。

12人の強敵と、
今後戦うことになる!!とか。
上位は8人のメンバーだっ!!とか。

言っておいて、よくよく数えたら、
数が合わないとか。

さらに、人気が出すぎてしまったら、
もう、しれっと修正もできず、
なんだかんだ、そのまんまとか。

もう、それでいいですかね。
誰も、気が付いてないですし。

いや~!!
でも、自分が気になるねんな!!
こういうの!!

いや、16、とか書いてるけど、
実は17やねんで!?分かってる?
分かってるの、ワイだけ!?
いや~!!どうよこれ!!
(どうでもよすぎる)

はい。

ではでは。。。
ひとしきり、書いたので。。。
もう、いいですかね?
落ち着きました??
(オマエがな)

今回は、基本の基本。

かんじんの。
まず、火を付けるところから、
少し、丁寧に説明します。

炭を使う際。
炭に火をつけるの、結構、
難しいイメージ、ありませんか?

BBQとかで、スムーズに、
炭に火をつけれる男子はモテるとか。

聞いたこと、、ない?? 
あ、そう、、、

でも、構わず説明しますね。
(オイ)

よくあるのが、バーナーを使うとか。
個人的な意見ですが、
七輪なら、別にそこまでは不要。
着火剤が一個あればつきます。

今、私は着火剤も使ってません。

画像1

最初はこの状態ですね。

画像2

まずメインの炭。
これが、実際に燃え続ける炭。

画像3

周りに、フワフワの炭。
これ、前に、見つけたんです。
正体は不明。(オイ)

このフワフワの炭、
マッチ1本で、着火します。
なので、これが無い場合は、
着火剤を使えばいい。

画像4

なんでしょう。。
この、フワフワの炭。
昔の、着火剤の代わり、
だと思うんですが。ナゾ。

画像5

すごいんです。
この、フワフワの炭。

マッチ一本で着火する。

わかります?
マッチ1本、燃え尽きたら、
微妙に、燃え移ってます。

画像6

こんな感じになって。
ほっといたら消えます。

さすがに、ここは、
ウチワであおぎます。

バーナーとか、そこまでは不要。
普通に、ウチワでバタバタすればいい。

この時だけは、ちょっとした、
バタバタは必要です。
でも、このタイミングくらい。
バーナーまでは要らない。

画像7


ほら、下の方で、萌えてます。

萌え~❤
(私は萌えに興味はありません)
(なんでちょいちょい挟むのか)
(燃と萌をかけてんじゃんかよ)
(それが寒いっちゅうねん)

・・・・・

画像8

はい。

いいですか?
落ち着きました??

これくらいになるとOK。
もう、なんなとして。
ってな状態です。

画像9

今回のメイン、鶏モモ。

やっぱ、鶏か豚が、楽でいい。
何も手間をかけず、
何も考えず焼ける。

安いし、ウマいし!!
最高!!

画像10

やきやき~

やきやき~

画像11

やきやき〜

やきやき~

画像12

はいっ

たまに、ファイヤーしますが。
私は、元気です!!
(こればっかり)

画像13

火の具合は、こんな感じ。
一つ、炭を追加したかな?
一旦、砕いたかな?

そのくらい。

画像14

残りも、ハイッ

いや~。。。
やっぱり、焼鶏、ウマいっすね!!
モモ肉、最高やわ。。。

画像15

めちゃめちゃいいかんじ。
これは、イイ感じの状態です。
炭が、しっかり燃えてる状態。

萌え~❤❤❤
(もうええって)

画像16

はいっ
ブリのあら。

画像17

やきやき〜

やきやき~

画像18

ブリって、豚や鶏なみに、
脂出ます、、、
おいしい証拠ですが。

こういう脂が出ると、
ファイヤーの原因になって、
すぐ焦げ、になっちゃう。

こまめにひっくり返したり、
位置をずらしたり、
少し待ったりしないと。

目を離せない状態になります。

画像19

ファイヤー!!
けど、ウマそう!!

画像20

焦げてな〜い。
でも、ベストショットなのか!?
違うのか!?

画像21

ハイっ!!イイ感じ!?

今回の、ベストショット!!
こっちだった!!

画像22

ちょうどいい。
ほぐした感じ。

これが、中盤~終盤の感じです。
火加減によって、
真ん中に一つだけ、炭を追加する。

たくさん入れてはいけません。
余るし、火がきつくなりすぎるし、
なかなか燃えないですし。

この状態から、追加するなら、
一個だけ。

この加減が、難しいかも。

画像23

ハイッ

画像24

ハイッ

やっぱり、
魚、うまいのよ。。。

割高やし、めんどいし、
食べるとこ少ないし、
生のとき、超魚くさいし。
(魚やし当たり前)

けど。
魚、うまいのよ。。。

あと、映える。
映え〜♥

今回は、炭の扱いについて、
ちょっと詳しく説明しました。

つたない説明なので、
疑問点等あれば、コメント欄にて
お待ちしております❤

ではでは。


いつもの掛け声、いきますか。


準備はいいですか??

せ〜のっ

レッツ!!

やきやき~!!❤❤❤
(初耳やぞ)


※追記※
これの前の記事はコチラ↓

これの次の記事はコチラ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?