見出し画像

今日も京都て歩いて行こうと 〜背割堤(せわりてい)の桜が満開です〜

京都在住です。
よく散歩に行きます。

気が向いたとき、
私が訪問した場所を紹介します。

今回は桜を愛でに、京都府八幡市の、
『背割堤(せわりてい)』に
行ってきました。

八幡市の公式案内はコチラ↓

背割堤ってのは、まぁ、堤防です。

このエリアは、京都では有名な、
『三川(さんせん)合流』
って場所なんですね。

桂川、宇治川、木津川が合流する場所で、
昔から洪水時には氾濫してました。

なので、そういった洪水防止で、
約40年くらい前に、大規模な
堤防改修をしたそうな。

そのとき、この堤防に、
桜を植樹したらしいです。

京都には、桜の名所もたくさんあり、
歴史が古い名所もたくさんあります。

そういった中でいうとここは、
比較的歴史が浅い、桜の名所です。

歴史は浅いんですが、
なんせ桜がものすごいんで、
近年では、京都でも一二を争うほどの、
桜の名所らしいです🌸✨✨

今回初めて行きましたが、
モノッすごい人でした。

外国人もたくさん来られてました。  
みなさん、よく知ってますねぇ、、

今回は、まず京阪電車に乗ります。
そして、石清水八幡宮駅から歩き。

私、個人的には、京阪電車。

昔の配色のほうがスキです。
特急は、オレンジと赤。
それ以外は、黄緑と緑。

今の配色は、、、
いまだに、違和感しかない。

まぁ、個人的な感想です。
(がんこ親父)

あ、、、

石清水八幡宮も行きましたから、
また、別記事にします。(宣言)

石清水八幡宮の記事はコチラ↓


たくさんの人が歩いてるので、
流れに流されていくだけで、
目的の背割堤に着きます。

大きな橋を渡るだけです。
警察も出てきて🚔、
交通整理とかしてますね。

橋からも見えますね。

お〜✨咲いとる咲いとる🌸✨
って、感じです🤤

かなりの長さです。
1.4kmあるらしい。


100円必要です。

けど、仮設トイレも、ゴミ処分も
してくれるから、価値あります。
安いくらいやと思います。

いきなり見事な桜🌸✨

基本、一方通行です。

堤防の上の、桜のトンネルを通り、
堤防を降りて、下から眺めながら 
戻ってくる感じ。

お花見船、なんてのも、
あるみたいですね🚤🌸✨

満開です🌸✨

人めっちゃ多いですが、
なんせ堤防だし、広いので、
みなさんのんびり、ゆっくり歩いてる。

しきものを敷いて、弁当食べたり、
お酒を飲んだり楽しまれてますね!



ほんと、桜のトンネル、
って感じです🌸✨✨



ほぼ満開ですね🌸✨

桜のシーズンで、天気が良くて、
私の休みに満開になって、
さらにスケジュール的に見れる、
って、実はそんなに無いです。

だから、今回はすごい良かったです!

こんな感じで、左右に伸びる桜も、
たくさんありました。

特に外国人のグループが、
伸びた桜の先でポーズをとって、
映え撮影を楽しまれてました📸



ダラダラと、歩きます🌸✨









切られても、またこうして
生えてくるんですね🌸✨


ここが終点みたいです。
ここまで、1.4km。

ここから、左手に降りて、
帰り道です🌸✨


堤防降りたら、
なんかワカランでかい木。

なんでしょうね。
なんか、いわれがありそうですが。

気になったから、
あとで、ネットで調べました。

なんか、木津川堤防にあった、
樹齢100年とかいわれる、
クスノキらしいです。 

堤防を整備するとき、
伐採されそうになったけど、
近隣住民の声で、ここに移植、
されたらしいです。

なんか、、すごいですね。

なんとか、生きてる感じ。

移植時に、枝を切られたのか。
けど、そうでもしないと、
伐採されてたはず。

クスノキ本人にとっては、
どっちが良かったんかな、、、
こんな姿にされてまで、、

ちょいと、微妙な気持ちになりました。

まぁ、今日は桜ですわ🌸✨

堤防の下から見るのも、
またええんですわ🌸✨✨

春ですね🌼✨

ずっと続いてます。

いいなぁ🌸✨✨


ほら、分かります!?

むちゃくちゃ舞ってるのに、
カメラに写したらこれだけ。

人間の目のレンズって👀✨、
すごいんですね🌸✨✨

キッチンカーがたくさん出て、
イベント感もしっかりあります🌸✨


最高でした🌸✨✨

春ですね🌼✨

オシマイ🌼✨✨



この記事が参加している募集

#散歩日記

9,949件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?