見出し画像

今日も京都て歩いて行こうと 〜梅小路公園グリーンフェア〜

京都在住です。
よく散歩に行きます。
気が向いたとき、
私が訪問した場所を紹介します。

今回は、
梅小路公園に行ってきました。

グリーンフェア、
なるものが開催されてました。

ご主人様(妻)が、
このイベントを、
見つけてくれたのニャ!!

天気、
とっても良かったです。

この梅小路公園は、
数年前に整備されました。

梅小路蒸気機関車館と、
水族館があり、
新しく駅もできました。

梅小路京都西駅です。

実際、このくらいの距離、
京都駅からも歩けるし、
こんな駅、いらんのにな〜・・・

いらんもん、造って、、、
って、最初は思ってましたが。

最初こそ、ほとんど、
利用客はいませんでしたが。

しばらくすると、利用客も増えて。

家族連れなんかは、やっぱり、
少しでも歩きが少ない方がいいし。

あったらあったで、
あってよかった駅になりました。
(全て個人の感想です) 

この先に、
梅小路蒸気機関車館があります。

私が子供の頃から、
昔からある蒸気機関車館です。

大幅なリニューアルがされました。

ホンモノの、
蒸気機関車の運転があるのは、
昔のままです。

この先が、その、
京都鉄道博物館です。

昔とは、
名前も変わってましたね(^_^;)

規模は小さいですが、
ワークショップや、
手作り市的な、お店が出てました。

左手はイチゴ狩り??
冬はスケートリンクになる場所です。

ところどころに、
電車が静態保存されてます。

静態保存ってのは、
動かないけど、一応、
整備して保存されてるってこと。

大井川鉄道みたいに、
レアな骨董車両が動く状態で
保存されてるのは、
動態保存って言います。
(鉄道マニア用語!?)

京都にも、昔、
路面電車が走ってたそうです。
私の記憶にはないですが。

この梅小路公園には、
その路面電車が、
結構たくさん保存されています。

私のような鉄道好きには、
これまた興味をそそられます。

消防車のイベントです。

なんで、こんな並んでるの??

あ〜・・・

コレは並ぶわ。
うちの子供も、小さいころ、
こういうの、よく並んだなぁ。。
(遠い目)

いよいよ、グリーンフェア、
っぽい感じのゾーンです。

安いらしい。
(ご主人様(妻)いわく)

全然わからん。
(興味ないから)
(オイ)

ヒョウタンか、ヘチマかで、
だいぶ、議論がありました。

どっちか、買うかってことで。

私としては、やっぱり、
ヒョウタンのほうが、
なんかいい。(なんとなく)

ただ、、、

ご主人様(妻)は、
だんぜんヘチマだって、、
いうのニャ。

さてさて、、、

どちらを買ったでしょう。。。

もう、いいもんね。
ワシ、ハスの実、買うもんね。

この実の下に、
レンコンができるそうです。
(ふーん、しかないよね)

どうするかって?

どうしましょ。。。

・・・・・・・


※追記※
関連記事はコチラ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?