見出し画像

今日も京都て歩いて行こうと 〜妖怪ストリート〜

京都在住です。よく散歩に行きます。
気が向いたとき、
私が訪問した場所を紹介します。

今回は、『妖怪ストリート』を紹介します。

一条通りの、西大路~千本通りくらいまで、
大将軍商店街中心を、妖怪ストリート、
として、盛り上げておられます。

西大路から、一条通に入ったところです。

嵐電の、北野白梅町で降りた場合、
西大路を少し南に下ったところからです。

立派なのぼりが並んでます。

大将軍八神社。

いつもの、私の大好きな看板です。
方位をつかさどる神社。
この一条通をずっとずっと東に行って、
堀川通りを少し北にあがると晴明神社。

方位は、陰陽道でいうところ、らしいので、
晴明神社ともかかわりがありそう。
よく知らんけど。

立派な門をくぐって。
本殿の前に、なにやらありますよ。

なんだこれ。。。

方位を表してますね。たぶん。
3面の文字しか見えてませんが、
8面あります。陰陽道です。

妖怪ストリートにもどります。
あるいていくと、そこかしこに、
妖怪が、、、!!

この、2階の妖怪は最初コワかった。

和菓子屋さんの妖怪。

薬屋さんの妖怪。

日用雑貨屋さんの妖怪。

パン屋さんの妖怪。
髪型がパン。おもしろい。
どの妖怪も、個性的でおもしろい。

一条通は、まぁありますが、
ぐねぐね、曲がってたりします。

妖怪が集まってます。

ちゃんと、看板で説明してくれてます。
この三つ目小僧、形は、飛び出しぼうや?
じゃないの??

おもしろい塗り替えバージョンですね。

いよいよ、アーケード。
このへんから、北野商店街です。
大きな木があって、交差点が、
なんだか妙な造りになってます。

木のふもと。
かの宮本武蔵と、吉岡一門が、
決闘した場所が近いらしい。

さらに、歌舞伎発祥の地とな。。。
出雲阿国って、すごい人ですね。
もともと、出雲(島根)の人?
なのに、京都や、江戸で活躍して。

今現在にも、名前が残ってる。
中身はさておき。
ともかく、名前が残るのはすごいこと。

チンチン電車のモニュメント。
その昔、京都も路面電車が
走ってたんですね。

立派な説明板があります。
この周辺、交差点も、アーケードも、
微妙に、路面電車のあった名残が
あるような雰囲気があります。

そこはかとなく、ですが。

北野商店街の看板にも、路面電車。

さてさて。一条通は、実はまだ続いてます。
ふと、アーケードのある、
中立売(なかだちうり)通りにつられて、
あれ?一条通は???ってなりますが。

ここが、一条通りのようです。

なんか、イイ感じのかんばん。
ところどころ、古い町並みも残りつつ。

新しい、今の生活スタイルの住居もあり。
歴史のある街並みって感じです。

はい、電信柱。
ちゃんと、一条通りですよね?

こういう感じのろぉじの先の住居も、
まだところどころ、残ってます。
イイ感じです。

一条通は続きます。
西向きの一方通行です。

その昔、それこそ、一条戻り橋より
西は、黄泉の国、っていわれるくらい、
荒れ果ててたそうです。
となると、この辺もそう。

西向き一方通行ってことは、
さしずめ、地獄への片道切符、
ってとこでしょうか!?
(違うか)

こういう、ホーローの看板も、
たまに残ってます。
仁丹のロゴ?将校さん??
が、泣けるデザインですよね!?

お地蔵さん。
至る所にあります。

京都には、一体、何体のお地蔵さん、
あるんでしょうか。
めちゃくちゃあります。

全部網羅した写真付き地図を作ったら、
絶対売れると思います!!
(ビジネスチャンス)

はい、ここ。大宮一条なんですが。
なぜか、ここだけ、道幅広いんです。
ナゾに広い。なんやろ。。。これ。
めっちゃ気になる。

誰か、知ってる人いたら、
教えて欲しい。
絶対なんかある。

呪力的なやつか、まぁ、お寺か
なんかがあったんか。。。
お墓のあととか!?
なんしか、気になる。

とはいえ、一条通り。まだ続きます。

はい、一条戻橋まできました。
その、マンションの手前が一条戻り橋。

ここは、堀川一条。
少し北に上がると、安倍晴明さんの、
晴明神社があります。

長くなりましたが、一条通り、
妖怪ってつながるには、ここ、
一条戻り橋、安倍晴明、までは
つながないと、話がつながらないので。

お疲れ様でした。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?