見出し画像

やきやきにっき 43

やきやきは、人生と似ている。

やきやきってのは、
私が勝手に書いてるシリーズ。

ずいぶんと、七輪で焼くだけ、
の記事を書いてきました。

その名も、『やきやきにっき』。
マガジンはコチラ↓

今回は、やきやきにっきに関して、
ちょっと思ったことを書きます。
ただ、それだけの話。

やきやきに人生を思う、
そんな感じでしょうか。

似てるなぁ、と思いました。
人生と。

やきやきという名の哲学(仮)
シリーズ化するのか!??

やきやきは、鮮度が命。

焼き立てはめちゃめちゃ旨いが、
一旦冷めると、硬く、
なんかいうと、炭臭くなっちゃう。

それが、やきやき。

勢いがある、鮮度がある。
それは、生きてるってこと。

炭も、人も、生きている。
そこに、ある、からこそ。
存在自体が、生(せい)の証。

炭の勢いの推移は、まさに、
人の一生と似ている。

初めは、パタパタしてやったり、
ふーふーしないといけない。

ほっとくとすぐ消えちゃう。
はかない、炎という命。
人間に似ている。

この段階です。

まるで、生まれたての赤ん坊が、
保護者の献身的な育児なしに、
生きていけないかのよう。

炭も、火がつくまでは、
かなり大変ですからね。
慣れてないと。
ちゃんと火がつくまでが大事。

やがて、火の勢いが強くなり。
まさに、20代前半。

こんな感じですか。

なんなら、勢いが強すぎて、
焼くものすべて、焦げちゃうくらい。

誰に育ててもらって、
ここまでなれたのかも、忘れて。
勢い任せ。やりたい放題(言い方)。

若い頃って、わけもなく
そういうことって、
あったりしますよね。。。
(意味深)

まぁ、炭は足しながらなんで、
人の人生と全く一緒、
ではないですが。

そして、、、下り坂。

だんだんと、炭の勢いが落ちて。

火の勢いが必要な食材は、
もう、焼くのが難しくなって。

そして、ひっそりと、
消えていく。。。

幸い、人生と違い、
炭は、ある程度コントロール、
できます。

炭をどのタイミングで足すのか。
どのタイミングで、
何の食材を焼いていくのか。

これが、この選択も、
けっこう、人生と似てる気がします。

人生は選択の連続だ。
(シェイクスピア)

もちろん、やきやきでも、
選択の連続です。

どのタイミングで、何を焼くか。
そもそも、今日は、何を焼くか。
何の食材を、どんだけ買うか。

いざ、焼き始めても、
食材の順番はとても大事です。

これも、人生に似ていて、
どういう仕事を選ぶのか、
どういうパートナーを選ぶのか、
どこで、何をするのか。

炎にも勢いがあるように、
人生、年齢による勢い、パワー。
それも似ている。

組み合わせは、自分が、
自由にできる部分、
自由にできない部分もある。

いつでも高級牛肉ばかり、
焼いて食べられる、
わけじゃないですからね。

どこかで、状況に合わせて、
妥協したり、合わせたり、
無理やり押し通したり、やめたり。

やきやきは、誰でもできる。

だけど、かなり努力して、
環境をととのえないと、
できる人とできない人がいる。
人生と似ている。

やきやきは、楽しい。

だけど、気持ちと時間に、
かなり余裕が無いと、
楽しもうにも楽しめない。
人生と似ている。

やきやきは、めんどくさい。

めんどくさいけど、
それ言い出したら、
なんにもできなくなる。
人生と似ている。

努力なのか、天才なのか。

あるいは、
楽しむのか、苦しむのか。

やきやきは、人生と似てる。

そんなことを、考えてました。

酔っ払いながら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?