見出し画像

今日も京都て歩いて行こうと 〜北野天満宮の梅苑公開〜

京都在住です。
よく散歩に行きます。

気が向いたとき、
私が訪問した場所を紹介します。

今回は、北野天満宮の梅苑の、
『花の庭』公開、に行ってきました。

今日も京都てシリーズ、
久しぶりですね。

最近、ご主人さま(妻)が忙しく、
オトモ活動が無いんですね。

1人で行けよ、って話ですが、
ついつい、やきやきしちゃうから。

滞りがちでした。
まぁ、ええやないですか😁

さてさて。

北野天満宮の南門、
一の鳥居から入ります。

参道から、左手に見えます。
あれが、梅苑です。

だいぶ咲いてる模様。

のぼりも立って、
ちょっとお祭りっぽい。
いくつか出店もでてます。

概要はこのとおりです。
(手抜き)

今回は、有料ゾーンに入ります!

南門から入って右手の手水舎(手洗場)。

そこに、
花手水(はなちょうず)があります。

コロナ禍で、今まで通りの手洗場が
そのまま使えないから、
工夫して楽しませてくれてる。

花手水も、梅苑バージョン。

全部、本物の生花ですよ!
これだけでも一見の価値ありますよ!

境内も、少し梅があり、
だいぶ咲いてますね。

左手のここから入ります。

さぁ〜!
めったに入らない、有料ゾーン!

今回はたまたま、ゴニョゴニョで、
入ることが出来ました!
(なんやゴニョゴニョて)

まぁ、ええやないですか、、、

お〜 いきなり立派な梅やなぁ。
さすが、有料ゾーン!

さぞや、名のある梅、なんでしょうな。
知らんけど。(オイ)

船出の庭?っていうらしい?
菅原道真公ゆかりの造園です。

映えますなぁ。

立派な本殿を背景に、梅。

人がはけるまで待つのが嫌いなので、
構わず撮ります。

後でモザイクかけるのは、
めんどくさいですが😅

赤いのもいいですね!

これも、名のある梅、みたいです。
一本一本が貴重なんです!

桃色もいい。
キレイに咲いてます。

背景に本殿、ってのも、
また乙、ですな。

庭が見事です。

めちゃデカい岩もあるけど、
溶けこんで、自然に見えます。

すごい奥行きを感じます。

苔むした灯籠もいい。

見事な枝ぶりです。
いい感じに咲いてます。

だんだん夕方になりつつあるから、
いい感じに日が当たりますね。

白梅も、またいい。

この付近には、白梅町の地名も、
紅梅町の地名もあります。

乙、、、ですなぁ。

左手に向かいます。

これも立派な梅やなぁ。

何気ない鳥居もいい。

これもいい!!

この左手奥に、
御土居(おどい)エリアがあるんです。

御土居についてはコチラも↓

豊臣秀吉公ゆかりの御土居の遺構。

この記事の中の地図で、⑥が、
つまり、この北野天満宮の御土居。

コチラが御土居(おどい)エリア。

残念ながら、16時過ぎてたから、
閉まっちゃってました、、

柵のスキマから、盗撮、、

くそう、、
仕方ないか、、、

御土居、めっちゃ興味あるのに、、

あきらめて、梅苑エリアへ。

たのも〜!!
この門の先が、梅苑エリア。

入園券に、お茶とお菓子の
引き換え券が付いてる。

ここで引き換えてくれます。

ここでもらいます。

我々は、梅を見てからにします。

この休憩所の前で、
梅苑を背景に、猿回しをしてました!

詳細はコチラ↓

ではでは。

まずは、左手に向かいます。

岩とかコケとかも、
いい感じなんですよ!

映えますなぁ。

しだれ梅?
しだれ具合が、いい感じですなぁ!

しばし、ご歓談を、、

至る所にぶら下げてます。
オサレなランプ。

日が落ちると、いい感じになるやつ。
職員さん(アルバイト?)が、
ずっと巡回して、
ローソク交換してました。

電気じゃなくて、
本物の火を使うとこが、すごいです。

ちょっと心配やけど、
まぁ、大丈夫なんでしょう。

しばし、ご歓談を、、



このあたりに、この木があります。
見落としがちですが。

謎ですね。なんでしょうね。
何か、気が付きませんか?

後で説明します。

これもなかなかキレイ。

見事なりぃ!

こういう感じも、いい。

あとは適当に散策、、
ぶらぶらと、、、

ぶらぶら、、ぶらぶら、、

これもいいね、、、

これも、小ぶりだけど、いい。

おや?
なんじゃ、あれは?

登れるやつや!!

高みの見物と、いきますか。

おほ〜✨✨

絶景かな〜✨

絶景かな〜✨✨

花を、間近で見れます。

さぁ、ぼちぼち帰りはじめるかと、
いうときに、ご主人さま(妻)が。

なんか、一本の梅の木で、
白と赤が生えてる、
珍しい木があるんやって。

とか、言い出した。

なんやて!

は、はやく、言ってくれん?
とも、言えず、、
(言わんのかい👆)

どこや?

お?
なんか、貴重そうや??

違うか〜
コレはコレで、貴重なんやけど〜

そうして見つけたのが、
さっき、後で説明するって、
言ってたやつ。

左右で違う色。赤と白。
紅白やからめでたいし、珍しいらしい。

わかります?
たしかに、一本の木から生えてる。

実は、もう一本あるらしいです。 
その、紅白が生えてる珍しい木。

あとから行きます。

とりあえず、戻ります。

粉末の梅昆布茶と、お菓子。
歩いたから、ちょっと酸っぱくて、
温かいお茶がしみます。

ふ菓子みたいです。

さて、紅白の梅を探しに行きます。

ネットで調べたところ、
もう一本あるらしい。

今ごろ、なんでもネットで、
すぐわかります。

これか!

たしかに。

見事に咲いてる。紅白やわ、、

場所は、東門から入った、
手水舎(手洗場)の横。

ここは無料ゾーンなので、
この時期に北野天満宮に来られたら、
ぜひ、お立ち寄りいただきたい。

何の説明も、看板も、ありません。
気が付かないと、見落としますよ。

月と手水舎と紅白の梅。

今回のベスト☆ショット📸✨✨

オシマイ。



この記事が参加している募集

#散歩日記

9,865件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?