見出し画像

今日も京都て歩いて行こうと 〜東寺のガラクタ市〜

京都在住です。
よく散歩に行きます。
気が向いたとき、
私が訪問した場所を紹介します。 

今回、東寺のガラクタ市、
に行ってきましたよ、
ってだけな話です。

東寺については、
もう有名すぎると思うので、
いきなり始めますね。

東寺では、毎月21日に、
弘法さん、っていう市が立ちます。

それとは、また違う感じでした。
弘法さんより、
だいぶ小規模でした。

では。
いきますね。東寺。

北門から入ります。

なんやこのデカいトリは、、

サギか?詐欺か??
(はよススメ)

たのも〜、、

トイレに寄ろうと思って。

あんまり気にしてなかったけど。
北門から入って、右手にある、
西院御影堂って、建物。

平安京の最古の遺構らしい。
京都の御所よりはるかに古い、
ですって!

司馬遼太郎も認めた(?)、
国宝やて。西院御影堂。

待ち合わせは御影堂。

なんとも、雅な響き、
やないですか。。。

あ、関係ないけど。
その、トイレの横の砂場。

この狭い砂場でさえ、
キレイに掃き掃除されてて、
枯山水?まで作ってる・・・

わかります?
地面が、凸凹してるの。。。

こういう細かい行き届いた感じ、
一つ一つが、違いを生み出すというか。
格の違い、というか。

なんでも、そうなんでしょうね。
細かいことに、こだわることで、
違いが生まれて、それが積み重なって、
圧倒的な違いに繋がっていく。

そういうことですよ。
(なんか腹立つな)

さてと。境内に戻りましょう。

やってますね〜。
弘法さん(21日の市)のときは、
このへんまでぎっしり、
出店があるので、やっぱり小規模。

探しものはなんですか〜

見つけにくいものですか〜

あっちの店も〜

こっちの店も〜

探したけれど見つからないのに〜♪

まだまだ探す気ですか〜♫

それよりボクと踊りませんかぁ。。。

おーしまい。

無かったす。
探しもの。

そう、古い、ワンカップ、
素敵なのがないかなと思ったけど。
当初の探しものは無かった。

だけど。

五重の塔はずっとありました。

五重の塔を再発見しました。
探しものは、あるのです。
すでに、そこに。

私くらいになると、
はぁ、東寺?五重の塔??
はぁ、、

見えてても、もう見えてない。

ずっと、ある。
そういうの、誰しもありますよ。

大事な家族や、
大切にしてるもの、こと。

当たり前になり過ぎて。
慣れすぎて。

あなたが、再発見してないだけ。

何か新しいもの欲しい。

もっと欲しい、もっと、もっと。

何かいいことないかなぁ。

何か楽しいことないかぁ。

もっと他にいいの、ないかぁ。

ついつい、口にしてませんか?
こんなセリフ。

もうあるのに。
五重の塔、みたいに。

もうあるものには、見向きもしない。

あるのが当たり前。
見向きもしない。

フッと、無くなっても知らないよ。




この記事が参加している募集

#散歩日記

9,949件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?