見出し画像

目が怖い?だって狙ってるもん。

割引あり

作品は常に人の心と関わりがあります。

漫画を読んで悲しい気持ちになる、楽しい気持ちになる、ドキドキ、ワクワク…。
それらの感情はどんな風に引き起こされるものなのでしょうか??

創作においてのキャラクターづくり、演出で心理学はとても有用な学問だと思っています。

そこで、クリエイターズマガジンは犯罪心理学などを専攻されている方にも記事をお願いしてみました!!!
心理学や行動科学のアプローチから、人間の心や行動の意味を考えて作品の演出に取り入れてみるのはいかがでしょうか??

目が怖い?だって狙ってるもん。
コミュニケーションは言葉が2割&言葉以外が8割で構成されます。

画像元:アニメ『チェンソーマン』 (C)藤本タツキ/集英社・MAPPA

ニュージーランドの社会人大学生、とら です。道徳/哲学/社会/神学などの分野から、人間などの行動を観察して、その原理などを研究しています。人間など、この世に存在するものの面白い・怖い・不思議な言動について記事にしていきます!

コミュニケーションの8割以上は非言語であることを把握しよう!

さて、人間のコミュニケーションは約2割が言語、8割は非言語で構成されている……諸説ありますが、例えばこういう事です。

1時間もの大遅刻!「遅れてごめんね」と謝罪しても、冷たい声に無表情で「大丈夫、気にしてない」と言われるより、明るい声と笑顔で「ほんとだよ、怒ってる!」と言われた方が許されている気がするものですよね。

言葉がなくても、じぃーっ…と睨みつけられたら、それだけで相手の怒りを感じます。このように、私たちのコミュニケーションの支配者は、意外にも言葉ではなく【non-verval: 非言語】なのです。

もしあなたが、上手くいっていない人間関係があったり、もしくは関係性を変えたい相手がいるとしたら、こういった【非言語】の伝達手段を有効活用するのも、1つの方法なのです。

「非言語」が物語るコミュニケーションを支配する

非言語といっても様々です。主に5つに分けられます。
①身体動作:視線や表情、ボディタッチなど
②空間領域の使い方:距離感や座席の移動など
③パラ言語(paralanguage):声の種類(速度、音調、音量)など
④人工物の使用:洋服の色、指輪やお化粧など
⑤身体的な特徴:体型、髪の毛の色や形など
本日は、「ふたりきり」という人数におけるコミュニケーションの中で、私たちの【視線】の非言語行動が及ぼす対人間の感情の影響に関する実験から、記事をまとめます。

ここから先は

1,779字
この記事のみ ¥ 0〜
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?